里山つなぎ隊9月。今月も楽しく終了しました!
今回のブログ担当は、料理長”より・げらー”です。
9月のつなぎ隊は、新たな竹林の整備とキャンプを行いました。
参加者は12名!
ぬっきー
運び屋
オリーブ
おゆきさん
竹ちゃん
りこぴん
そして、初参加のこの方々、、
としさん
もみこ
ありりん
しばちゃん
ぱるぱる
やまちゃん
みなさん、ご参加ありがとうございます!!
さて、今回はキャンプということで、始まりの会も青空の元、清々しく行いました。
自己紹介、つなぎ隊4か条(近々5か条になるという噂)、3回参加でもらえる手拭いの授与(今回は、運び屋、おゆきさん、オリーブがGET!)などなど。
少し緊張している方、めっちゃリラックスしている方、いろいろでしたが、新しい仲間も増え、なにやら楽しそうな予感がします。



しかし、ここは通常のキャンプとは違います。
つなぎ隊の使命は、竹林整備!
始まりの会を終えたら、早速つなぎに着替えて竹林へGO!
今期の任務地は、本校の正面にあるお寺さんです。
遠くから見ても(本校とお寺の間には畑が広がっています)、長い長ーい竹がニョキニョキ生えているのがよく見えます。
いざ、出動!
資材は車のケニー隊長に任せて、たりらりら〜と徒歩で向かいました。
そして、竹林の小山を登って(忘れ物をしたら若干ヘコむ距離)、つなぎ隊担当の平地部分に到着。
獲物の竹は去年より太いです。
ケニー隊長の竹の切り方デモンストレーションと注意点を聞いた後、
早速、経験者と未経験者でペアを組み、作業に取り掛かりました。
みなさん、飲み込みが早い!
経験者が初めての方を上手にリードして、声を掛け合いながらも、バッサバッサと切り倒していました。




ぬっきー・もみこチームは、さすがぬっきー!コツを適格に伝授していて、もみちゃんが急成長している様子が分かりました。
運び屋・ありりんチームは、青つなぎと赤つなぎのおしゃれカップルのように見えました。こちらも運び屋のリードで順調に作業が進んでいます。
竹ちゃん・オリーブチームも、順調に、、いや、今夜使う竹のコップ作りに勤しみながらも、順調に、、たぶん順調に作業していました。
しばちゃん・ぱるぱるの先輩後輩チームは、お互いつっこみつ、つっこまれつつ、ほのぼのと作業をしていました。
私が様子を見に行った時、ぱるぱるが真剣に竹の伐採跡を平らに切っていたので、何かと思ったら、蚊取り線香置き場を作っていました(笑)
環境作りは大切大切(笑)次に見に行った時には、よい感じに蚊取り線香が乗っていましたよ。あ〜、ほのぼの。

そして、としさん・おゆきさんチーム。イキのいいとしさんが竹を切り倒し、癒し系のおゆきさんがボサ(枝や葉)を取る。
切って、取る、切って、取る。というナイスコンビネーションが見られました。
はたまた、りこぴん・山ちゃんのこちらも先輩後輩チーム。一番奥の敷地をすごい勢いで整備していました。最初の休憩までで10本は切り倒したようです。
すでに竹の間に光が見えていました。
そんな、つなぎ隊活躍のこの竹林ですが、ケニー隊長が最初に言っていた竹林問題の一つ、「成長の速い竹が、他の樹木の光を奪い、枯れさせてしまう」
という問題、まさにその通りの光景が広がっている所でした。
メンバーも、ここで作業することで、そんな問題が体感できたのではないかと思います。
スタッフチームは皆の安全を見たり、サポートする傍ら、たくさんの枯れた樹木の整理にいそしみました。
作業の後は、テントサイトに移動。
学生リーダーの中でもお母さん的存在、りこぴんによるテント張り講習を受け、みんなで協力してその日の寝床を整えました。

そして、だんだん暗くなる中(電気の力を使わずランプの灯りだけで過ごしてみようかと思いましたが、やはり大変だった…。電気ってスバラシイ!と実感)夕食作りをササッと済ませ(さすが大人!)、バーベキュー!!自分たちで火おこしした火でお肉や野菜をジュージュー、ジュージュー。
夕食参加のスタッフみかんが焼き場をリードしてくれました。
それにしても、オリーブ特製焼肉のたれが、最高に美味しかった!!
そして、としさんが竹林作業後に家の畑から収穫して来てくれた超新鮮ピーマンとやわらかジューシーな茹で落花生(これも採りたて)も美味しかった~♪
ホールアース農場のアンノウイモも甘かった!

ご飯の後のフリータイムには、山ちゃんの提案で、展望デッキ星鑑賞会もしました。
雲ひとつない良い天気で、黒富士(富士山のシルエット)がどーん!
星空がブワー!っと、見れば見るほど見えてくる無数の星々に、心が洗われました。
そんなこんなで、楽しく長いつなぎ隊の夜が更けていくのでした。
2日目。
見事な手際で朝食を済ませ、お仕事やキャンプのお手伝いへ向かう、としさん、りこぴん、しばちゃん、ぱるぱるとお別れし、一行はまた竹林へ。
チーム替えをし、新しいパートナーと今日もバシバシ作業を進めます。
休憩時間には、山ちゃんからボサ取りのコツを教わった、もみこのボサ取り講座でスキルアップもしました。




そして、作業時間も2/3過ぎた頃、なんと仕事を終えたとしさん登場!
昨夜に引き続き、「こんなに楽しいと思わなかったよ」と言って、予定外の時間まで急遽参加してくれました。
今日は昨日に増してチームワークが素晴らしく、竹が減り、辺りが開けていくにつれ、いつのまにか全員が近くに集まって力を結集し、竹林にはたくさんの光が戻りました。
人の力って、すごい!つなぎ隊、すごい!と実感する瞬間でした。
ケニー隊長によると、つなぎ隊はチームワークがいつもとってもいいんだよ、とのこと。
このつなぎ隊担当の平地もあと1、2回の作業で切り終えそうです。
チームワークの良さは作業の後も光ります。
大人女子の見事なチームプレーで素敵な昼食が出来上がり、大人男子の見事なチームプレーでテント等の片づけを済ませ、みんなで一緒に美味しい昼食をいただきました。


ふりかえりでは、皆それぞれの感想を共有でき、充実した2日間を終えることができました。
皆さんまた来てくださるようで、とっても嬉しいです。
楽しい2日間をありがとうございました!!

【里山つなぎ隊 今後の予定】
10月20日 田貫湖秋まつり
11月9、10日 竹林整備・竹クラフト
12月7、8日 竹林整備・竹クラフト
初めての方も大歓迎です!