この日が一番面白い組み立て、いわば上棟式。
いつもの助っ人T君と、初めましての助っ人F君に来てもらって、
総勢5人(うち二人「50肩」)、午前中からフル回転でした。
下三段はフルログタイプの積み上げ。
丸太の重厚なボリューム感が迫力満点で、
それでいてアート性も高くてほれぼれしちゃいます。
ここから上はポスト&ビームタイプの構造で、
立てた柱にあらかじめパネルとして作られた壁をはめ込んでいきます。
5人の人手は大正解で、4人では無理だったと思います。
T君、F君、ほんとにありがとうございました!
おかげさまで、一番の難所と思われた5メートル物も、
なんとかかんとか無事組み立て完了。
なにしろ、5メートル級の桁や棟が6本!
(50肩2人を含む)5人がかりで
満身創痍のバックホー君も動員してようやく上げることができたのでした。
(あぁ、肩がいてえ・・・涙)
昨年から療養中で、
力仕事は一切控えるようになったかあちゃんは
連日ランチとティータイムおやつ作りに全力投球。
今日は「里山ご膳」?と、お餅おやつ。
みなさんにとても好評でした。
ランチの最中にぱらぱらと雨が降り出して心配しましたが、
午後には雨雲も通り過ぎてくれて、
作業はほぼ予定通り順調に進みました。
そしてこの下屋は、戸田さんからの素敵な素敵な嬉しいプレゼント!!!
もう最高!! 大感謝です!
戸田さん、ありがとうございます!!!
それにしても陽射しが差すと、
春の里山の美しい風景の中に、なんと見事にマッチした小屋なんだろう!
と、なんだかあらためて感動してしまいました。
人生ってこういう時間のためにあるもんだ、と思いまする。
明日は一気に屋根張りです。
by (感動と肩の痛みに涙ちょちょぎれる)里山おやじ
【里山いきもの共生キャンプの最新記事】