• もっと見る

伊東里山クラブだより




やってみたいこと、夢いっぱい
《伊東里山クラブ》
正会員(年会費1,000円/家族会員は無料)
賛助会員(1口2,000円より)《随時募集中》  
連絡先メールアドレス
wtjsg827@ybb.ne.jp
masahide.takano.3@facebook.com
 高野政英

タグクラウド
検索
検索語句
<< 2019年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/satoyama0404/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/satoyama0404/index2_0.xml

ヤギさん登場。

[2019年06月01日(Sat)]
IMG_20190601_095943-1664x1248.jpg

準備完了、天気も良いしさあ仕事始めようと丸太を切り始めると、
ファームの前の川の方からヤギさん
川沿いから逃げて来たのか?
田んぼも始まっているし、何とか確保

ついでに、ファームに来てもらい草刈り後の仕上げを任せました

Posted by 高野政英 at 10:03 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

ホームグラウンドで作業道整備。 快適 ストレスフリー\(^^)/

[2019年05月11日(Sat)]
PhotoPictureResizer_190511_205801885-960x960.jpg

一昨日の続きではなくて、今日はホームグラウンドの山林に集合です。
今年後半からの作業をより効率的に進めたいので、思い切って懸案の作業道整備をやりました!
レンタルのコンマ15サイズのユンボ君は伊豆高原別荘で使用したものより一回り小型ですが、
ここは岩盤では無いだろうから不足は無し。
と、思ったら切り株の伐根が結構タイヘン。ベテランの腕力が光りました。
お陰さまで、計画以上に道の整備が出来ました。今まで軽トラで山に入るのには不便さを感じていましたがもう安心。

Posted by 高野政英 at 20:59 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

大室山火山が創った伊豆高原の大地。

[2019年05月09日(Thu)]
伊豆高原別荘地の造成と薪作り、予定の工期3日間で果たして…
やっぱり造成は途中で岩盤が頭を出しちゃうし、極太の丸太が相手ですから、
終わりませんでした。
あと1日、日を改めます。

PhotoPictureResizer_190509_192324982-
960x960.jpg

最後の伐根も大きな石に根っこが抱きついて時間を費やしました。
大室山火山が創った大地です。これが伊豆高原ですね。

Posted by 高野政英 at 19:24 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

ユンボ君に煽られています。

[2019年05月08日(Wed)]
PhotoPictureResizer_190508_180314535-960x960.jpg

伊豆高原の別荘建設場所です。
掘削作業はとっても早くて、薪づくり班が煽られています。明日で作業を終える予定ですから頑張らねばね(笑)

Posted by 高野政英 at 18:05 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

ドデカイ根っこに驚き。

[2019年05月07日(Tue)]
PhotoPictureResizer_190507_184633380-960x960.jpg

伊豆高原別荘地の別荘建設工事は、ゴールデンウィークということで作業に入れませんでしたが、
7日満を持して再開、この日から重機による掘削と薪割りです。

大きな木がほとんどですから、伐根は半端無いです。

流石です️
あの大丸山整備を一人でやり抜いた大ベテランに抜けない根っこは無いのかも知れません。
心配した岩盤もギリギリ、セーフか

施主さんもチェンソー作業で工事参加、
ご自身の家を建てるわけできっといい思い出になりますよね。




Posted by 高野政英 at 18:50 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

人生…雨模様。

[2019年04月26日(Fri)]
IMG_20190426_095725-1664x1248.jpg

よりによって雨ですよ!
今日は薪の納品日、23日だった予定を後ろにずらしたらこの始末。
ああ、人生雨模様(笑)
雨雲追いかけ東を目指す。

Posted by 高野政英 at 10:05 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

大丸山の下見。

[2019年04月23日(Tue)]
IMG_20190423_100153-2080x1560.jpg
(先日の大丸山プロジェクトで草刈りをやってもらった場所です)


次回大丸山プロジェクト(5/8)の作業箇所を見に行きました。
歩道の路肩が弱いところ、階段を付けたり、路のルート変更が必要と思われる場所、倒木の処理もあります。
梅雨入り前にやっておきたい箇所を優先して着手しましょう。
仲川沿いの終点のすぐ先は、イノシシに荒らされた土手が気になります。

IMG_20190423_180303-1202x1061.jpg
(お〜〜、わが大丸山)

仲川からの帰り、お借りしている畑に行きました。畑づくりの前に林をちょっときれいにしたいと思い、林地を暗くしている木々を切っています。
ずいぶん、明るくなってきたなと目をやればDaimaruyamaがよく見えるようになった!!

IMG_20190422_093123-2080x1560.jpg
里山ワークスのお仕事で伊豆高原の別荘地で伐採した木を薪にしています。
クヌギ、コナラ
結構大きな木なので切るのも割るのも大変です。昨日の作業では大割の薪2㎥強が出来ました。
今週末の作業でどれだけ作れるかな。

Posted by 高野政英 at 17:49 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

隣家に被る大クヌギ。

[2019年04月12日(Fri)]
PhotoCollage_20190412_225847155.jpg

伊豆高原別荘地での伐採作業は最後の難関を無事クリアしました。
尾根の下側に残った7本ほどの木々を処理したものでしたが、大きなクヌギの太い枝は隣家の屋根に被っていました。
最後の一本、
固唾を飲んで…ってまさにこんなシーンの表現ですね。
皆さん、本当にお世話になりました!

Posted by 高野政英 at 23:04 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

やったね️ 元みかん畑を使わせて貰えるよ。

[2019年04月11日(Thu)]
伊東市宇佐美の元みかん畑を使わせて貰えることになりました。
陽当たり抜群晴れ
敷地のいちばん上が見えないくらいに広い

IMG_20190411_104128-1664x1248.jpg

かつては、特上のみかんをたくさん栽培されていたそうですが、
例の如く、鹿の食害に遭って虚しくみかん栽培を諦めた訳です。

放置しておけば、ますます荒廃して野性動物の天国になってしまうし、
隣の畑にも迷惑を及ぼすのは明らかです。

IMG_20190411_104218-1664x1248.jpg

自分一人で何が出来るか。
でも、ワラビも歓迎してくれていそうです。
先ずは、畑に上がる山道の整備とワラビ用に灰や炭を撒いてあげましょうか。



Posted by 高野政英 at 18:29 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

おチビたち、お待たせ。ヤギ小屋完成だよ。

[2019年04月09日(Tue)]
IMG_20190409_143204-1040x780.jpg

貴僧坊の新しいヤギ放牧場にヤギ小屋を造っていましたが、
本日、やっとトタン屋根を取り付けました。
ヨチヨチ歩きの子どもがいくつも居るし早く雨の心配がないようにしてあげたいと気を揉んでいました。

あすは冬の冷たい雨だと言う。
何としても。

全長9.3メートル、7尺のトタンを次々に打ち付ける。
半分近くでズレがどうにもならない!
仕方ないですよね(^_^;)
大目に見てください。

ヤギ舎造りはひとまず終了。
続きは6月以降に考えています。

やること、いっぱいあるし。

そう。
ソワソワ。
筍、まだ掘っていないの。
道具の片付け後回しで近くの竹林へダッシュ。

IMG_20190409_155123-1040x780.jpg

瞬速。
作業場のストーブに大きな鍋、堀立の筍を投入。

IMG_20190409_155027-1040x780.jpg

何と、泳げタケノコ君
だよね
今年は不作かな。
ガックリ


Posted by 高野政英 at 15:58 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

伊豆高原の別荘地で立ち木伐採。

[2019年03月27日(Wed)]
a-InkedIMG_20190327_083952_LI.jpg

先日から、伊豆高原の別荘地で立ち木伐採を依頼されました。
主にクヌギ、コナラ。
でも、木が大きく枝の張り出しも多くありお隣さん家の屋根を覆っているものも、、、

到底、対応できませんので助っ人をお願いしました。
きょう27日はクレーンが到着、
次々、処理してもらいました。

施主さんは、別荘を建てて薪ストーブ楽しみたい!!
ご希望にお応えして切った木は薪用に作りますが、なにせ大きな木ばかりですからとんでもない量になりますよ。

Posted by 高野政英 at 14:36 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

ヤギ放牧場改修、いよいよ柵の現地設置を開始しました。

[2019年02月18日(Mon)]
IMG_20190218_163258.jpg

IMG_20190218_163332.jpg

伊豆市貴僧坊の大見川沿い野原、ヤギ放牧場改修のご依頼があって柵を造っています。
横幅3メートルの柵20数枚をすでにつくりましたので、いよいよ現地設置作業に移るのですが、先ずは出入口の門扉を建てることにしました。
ご覧の通り、扉は木製パレットを活用。戸締りはカンヌキで容易にしました。

IMG_20190218_163402.jpg

今日は、強力助っ人が来てくれたので大助かり!
造作サポートの合間に、瞬く間にアプローチの階段も完成。これから、柵を一枚ずつ建てていきます。

Posted by 高野政英 at 18:19 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

全国津々浦々で。

[2019年01月17日(Thu)]
IMG_20190117_112006.jpg

年の変わり目で毎年、里山クラブの会計簿点検を役員さんにお願いして作業完了。それと、近いうちに以前行った森林-山村多面的機能発揮対策の会計検査院のチェックが静岡県で予定されているそうで、そのため二年前の宇佐美フォレスト協議会事業報告書の再点検をやっていました。
完璧…ではなかった(笑) いくつかの修正をさせてもらいました。

野外作業もボチボチ始めています。

放置された田んぼの草刈り。
手が入らなくてまださほど時間が経っていないようですが、放っておけば直ぐに恐ろしい光景になることは明白です。それを危惧する隣家の方からの作業依頼。
全国津々浦々、山村の大きな課題ですよね。

獣避けのワイヤーメッシュ地際も綺麗にしたいとのことでこれは手鎌でやるしかない。
かつては、水田の小さな草も取り払っていたんだろうにね。

Posted by 高野政英 at 12:32 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

大平の森、訳ありの木々の始末。

[2018年12月02日(Sun)]
大平の森ハイキングコース整備のため2日、四人で山へ行きました。
今年夏の台風で何ヵ所かで太い木の枝がへし折れてしまった。階段ルートを登りきった所の大きなオオシマザクラは根っこからバッタリ、、、自然の力は凄まじいexclamation

訳アリの木を処理するので時間がたっぷり掛かります。つい最近、隣の市で伐採時の死亡事故が起きたばかり。慎重作業に徹しました。

IMG_20181202_085021.jpg

IMG_20181202_093048.jpg

あさイチ、
とても厳しい態勢でチェンソー作業を強いられ、しっかりこなした彼の仕事はこれで終わり ではなかった(笑)

IMG_20181202_131746.jpg

IMG_20181202_135101.jpg

オオシマザクラやイタヤカエデ。
イタヤカエデは春の作業で傾いた幹を守ろうと丸太の柵で囲ってあげたカワイイ奴ですから、バッタリいかないように頭の方を切り落とし軽くしました。

IMG_20181121_092503.jpg

実はいちばん手こずったのがそのイタヤカエデの向かい側のコナラ。へし折れて先端部がイタヤカエデに掛かってしまっていました。
案の定、チェンソーのバーが途中で挟まってしまい、本体をバーから外して被害軽減の策!
結果は上手く切り落としてくれたのでバーとチェ―ンとも無事でした。
本体外すなんて、ほんと何年ぶりだろうか。まあ、良かった。

IMG_20181121_093452.jpg

尾根の道に横倒しになったオオシマザクラも片づけるのですが、根っこがまだ付いているため幹の半分ぐらいを残して新たな芽吹きを期待することにしました。
野生の木は強いですからいつか復活すると思いますよ。
サクラの木の近くには展望ゾーンの丸太ベンチが設置してあります。女性三人のハイカー、早めのお昼ご飯でした。相模原の方から訪れて丸山公園を経て尾根コースに到達。馬場の平を経由して伊東駅に戻るルートを予定されていました。
倒木などの心配が無ければいいのですが。

IMG_20181202_155634.jpg

夕方近くに突然の雨降り、手こずらなければ雨に当たることもなかっただろうけれど、たっぷり仕事せよ!! ってことです。
最後の作業はバイオトイレ棟下の階段の泥かきをお願いしました。







Posted by 高野政英 at 17:55 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

富士山の真正面に丸太ベンチ。

[2018年05月11日(Fri)]
IMG_20180511_093529.jpg

「大平の森」ハイキングコースの展望ゾーンに新設する丸太ベンチを製作するためコース整備は小休止。そして今日、そのベンチ2台を尾根道まで上げました。
若い人のパワーでも二往復は辛かった様です。ホント、助かります。

IMG_20180511_102104.jpg

早速、ベンチを設置。今日は天気が良くて富士山が絶景です。もちろん一等地に置いたベンチ。多くのハイカーに座って貰いたいね。

IMG_20180511_105717.jpg

懸案のベンチ設置が片付けば、歩道整備の再開です。
予定通りあと一日の作業で完了しそう。来週に日程を組みましょう。

Posted by 高野政英 at 18:18 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

ゴールデン・ウィークは始まったけれど。

[2018年04月29日(Sun)]
整備作業も3日目、ゴールデン・ウィークも始まり新緑を求めて少しは「大平の森」にひとはやって来るのかと期待していましたが、知る限り2組4人、だけ。
川崎bフクルマで来られたご夫婦、『伊東にはちょくちょく来るけれどここに初めて来ました。でも誰も居ない、???』
ですよね。森林浴が気軽に楽しめる気持ちいい公園なんだけれど。

ともかく、我らは歩道整備をしっかりやる!!

IMG_20180429_092136.jpg

今日もユンボくんに感謝。スギの木立に溜まった腐葉土≠ザクザク掘り取ってくれます。

IMG_20180429_095747.jpg

重機の手が伸びない場所はやっぱり手作業です。本日も丸1日、よく掘った。

「大平の森」の林道は立派なアスファルト舗装ですが、やはり手入れ不足で土石が溜まっていて走りにくい。
ユンボくんにお願いしたところ、ブレードに取り付ける治具をわざわざ持って来てくれました。
手作りのアタッチメントはこれです。

IMG_20180429_130523.jpg

なるほど。器用な人だから何でも作ってしまうんだ。

IMG_20180429_131124.jpg

IMG_20180429_135725.jpg

道路清掃のおまけ付き。


Posted by 高野政英 at 18:38 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

まさに強力助っ人!

[2018年04月27日(Fri)]
大平の森の公園は歩道のいたるところに立派な階段が整備されていますが、
いざ道の補修をしようとするとこれが障害になって重機作業を組めないのが悩みです。
しかし、
今回は幸いにもパワーシャベルを下せそうな場所があったのでセーフ! 排水設備のカルバートを乗り越え太い杉の木の間をギリギリに抜ける重機操作の巧みさをつい見入ってしまいました。

IMG_20180427_094047.jpg

IMG_20180427_111703.jpg

ユンボくんの助けが無ければ絶対無理――。沢に集まった土石、灌木が原因で歩道がズタズタになった場所です。
沢を深く掘り下げて、仕上げに土留め柵を造りました。
これで安心です。

IMG_20180427_124332.jpg

公園中央の芝生広場に植えられていたサクラが倒れていました。支柱が腐っていて木そのものもヒョロとしたいかにもひ弱そうに見えます。
もう一度立て直そう。
支柱を立てる穴を掘ってみて驚いたのが深さ30センチ程度でカチカチの層にぶち当たりました。
これじゃ育ちも悪いし倒れてしまうのも無理はないですね。

IMG_20180427_133953.jpg

三脚支柱で立て直してみましたが如何なものでしょうか。生長してくれるとイイんだけれど。

IMG_20180427_124416.jpg

山のあちらこちらにヤマツツジが満開です。
「危険 通行禁止」のロープ規制が三か所の通路にありましたが、連休スタートでもあるしひとまず通行も可能になったため規制を解きました。


Posted by 高野政英 at 19:02 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

大平の森の整備を再開しました。

[2018年04月26日(Thu)]
伊東市の「大平(おおびら)の森ハイキングコース」整備を再び始めました。
このコースは完成してから15年経過していますから幾度も大雨にあって土砂が溜まり歩道が歩けない箇所が何か所もあります。
手始めに泥の掻き出し! 昨日強い雨が降ったので泥の重みが堪えます。

IMG_20180426_094720.jpg

IMG_20180426_102434.jpg

シャベルで掘ってみると、
ここは立派な木造橋でした。

IMG_20180426_084313.jpg

こんな障害物も。
バールとスコップ、二人掛かりでやっとの思いで動かせた。
腰掛にもちょうどいいサイズだね。

IMG_20180426_103839.jpg

路肩流失で通行が危険な個所はショートカットする道を作りました。
距離25メートルの山道と階段作りも。

IMG_20180330_122258.jpg



IMG_20180426_161904.jpg

午後からの作業で短絡ルートはおおむね出来上がりました。

明日も続けます。

Posted by 高野政英 at 18:43 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

大平の森、ハイキングコースの道標が完成!

[2018年03月25日(Sun)]
しばらくぶりに大平山へ行って来ました。
お天気申し分なし、少しひんやりした空気が最高でした(花粉さえなければね)

家の玄関に表札が掛けられた(?)気分です。昨年末整備した大平の森ハイキングコースに伊東市が三か所の道標を建ててくれました。

IMG_20180325_094334.jpg
管理道路の先の四辻を下り、新たな尾根道コースの入り口です

IMG_20180325_094924.jpg
ショートカットの道を上りきると卵型の大きな石の場所に出ます

IMG_20180325_095141.jpg
木々の若葉が広がり始めました

IMG_20180325_095407.jpg
富士山の展望ゾーンを少し下った場所にショートカット新道の入り口があります

山道には道標が欠かせませんね。宇佐美・大丸山の案内表示板も早いところ作らねば!

Posted by 高野政英 at 18:12 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

年明け(も)、やっちまったヨ

[2018年01月10日(Wed)]
年が明けても大平の森にやって来ました。
やり残していた落石防止柵に丸太一本追加でしたが、現場到着ただちに気づいたミス!
やっちまったヨ
IMG_20180110_090256.jpg

そうっだた。柵を造ったとき、支柱の補助プラ杭2本を入れていたことを忘れていた。で、どうなるかと言うと、丸太は杭に接するだろう部分(両サイド)を軽くカンナ掛けしたけれど、内側2本の補助杭の部分を削っていないから(写真では)右側の支柱と丸太が固定出来ないわけ。
まったくツメが甘い!!
次には、現場合わせで切欠き入れて修正します。防腐剤を忘れないようにせねばネ

IMG_20180110_173836.jpg

こちらは見落とし発見。
コース付近の腐って危ない木は処理したつもりでしたが、なんと道の真上にかぶさる古いコナラ(写真、矢印付き)
意外にこういうのを見落とすというか、隣りの木の枝の張り方などで観る角度では傷んでいるのに気付かないものです。
もちろん、チェンソー持っていたので倒しておきました。
IMG_20180110_091714.jpg
続きを読む...

Posted by 高野政英 at 18:10 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

おおお、大晦日。

[2017年12月31日(Sun)]
手(パー)手(チョキ)今年もあと数時間に迫って来ました。
秋以降、なんや・かやと結構忙しかった。

IMG_20171224_120716.jpg
大平の森ハイキングコースのようす

伊東市内のハイキングコース整備の続報を忘れていたわけでは無く、予定通り作業を終えて28日に完成検査をしていただきました。
整備は24日に片付きましたが、一つおまけ付きでした。

作業写真.pdf
作業報告PDF

IMG_20171224_130024.jpg
「大平の森」へ向かう林道沿いの投棄ゴミの回収現場


ハイキングコース整備へ向う途中のカーブで真正面に見える大量のごみ。ムカムカするんだよね。

IMG_20171224_134351.jpg
IMG_20171224_233608.jpg
ごみの中にあったプリクラ写真と運転免許更新か何かのテキストに記名あり。

自然薯販売!

話しは変わって、12月上旬から伊東市内のJA直売所「いで湯っこ市場」に栽培自然薯を置いて頂いていました。お店は年内31日午後1時でクローズ。
今年は、預かったお芋を袋詰めから値付け、納品までの販売担当を一手に引き受けました。
数百円から二千円台と値付けが難しく、悩みながらもエイ・ヤー!!
十円でも高く売りたい生産者VS十円でも安く買いたい消費者のお気持ち。
暮れの25日から31日までの一週間で全体の85%を販売した恰好でした、まさに年末商戦手(グー)
で、軍配は
何とか赤字は免れたかな(エイ・ヤー!!がイケないね)

皆さま、良いお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いします。

Posted by 高野政英 at 18:37 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

寒風で鼻水ズルズル。

[2017年12月12日(Tue)]
IMG_20171212_092001.jpg

大平の森ハイキングコース整備の再開です。
尾根コースの少し下にあるヤマグワの木は根が浮き上がるぐらい傾いてしまっています。土を戻してうまく行けばひげ根が出るかも知れません。やるだけやってみましょう!

IMG_20171212_100255.jpg

1.5mの長さの丸太3本積みの柵2セットを考えていましたが、実際囲ってみるともう少し養生したい。
そこで次回使用する階段材の丸太8本と現地調達の木杭(コースわきに立ているものですが崩れて流れ落ちてしまったものを拾い集めた)を利用して二段構造の柵にしました。

IMG_20171212_121402.jpg

IMG_20171212_121414.jpg
準備を含めて半日がかり。少々お昼をまわりましたが順調作業でした。
ここで手こずってはいられない!


朽ちた横断側溝に残る長さ60pの異形鉄筋棒をどうしたら抜けるのか?
その答えは、「パイプレンチでぐりぐり回しながら引き抜く」でした。一か所に付き6本も使っている鉄筋。手を焼きましたが、新しい手法をマスターできて満足です。


IMG_20171212_150127.jpg

新しい横断側溝は6か所作ることにしてその下ごしらえを行ったほか、道普請の続きと次回作る落石留めの柵の準備をやって、これにて本日終了!
寒風で鼻水ズルズル、
整備作業は終盤です。寒さが厳しくならないうちに仕上げたいね。

Posted by 高野政英 at 18:32 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

階段、意地の24段。

[2017年12月07日(Thu)]
いつでも一番気にしていることが空もようです。
そこで、
昨日、天気予報を見たら金曜日に傘マークが付いてしまった!
来週に予定していた大丸山ハイキングコース整備を前倒しすることにしました。
作業は「仲川の大石」の脇に階段を設置するもの。

IMG_20171207_094115.jpg
澄み切った青空が気持ちイイ

予定の材料は24段分。順調に出来ました。

IMG_20171207_142703.jpg

最後の1段は、厄介なことを承知で川のそばに設けることに。
実はこの一帯、かつて山腹が崩れた箇所。大石がずり落ちたのだから驚く。と、言うことは堆積しているのは土よりも石の方が多いわけで、そんな場所に杭を打つことの難しさは想像できますね。

IMG_20171207_143927.jpg
何度も杭が刺さる場所を探って深く掘り込んだ。
もはや、意地の24段目でしたね。


ヨシ!!
この勢いで大丸山の方へも行こうとクルマを飛ばす。山の中腹から大石方面へは徒歩です。
残る階段設置の予定は3段。
日暮も早いため急いで作り始める。

IMG_20171207_154857.jpg
計画では既存のステップを2段積みにしようと思っていましたが、階段下側に新たなステップを設ける方が良さそうでしたので、ご覧の通り階段は全部で6段になりました。

大丸山作業はヒノキの風倒木処理が残っています。改めて作業日を検討します。




Posted by 高野政英 at 19:00 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

黄金色に輝くモミジ、今日も天気良好!

[2017年12月05日(Tue)]
IMG_20171205_081059.jpg
朝日を浴びて輝くイロハモミジ、いよいよ寒くなりそうだ
IMG_20171205_080858.jpg
少々判りにくいですが、モミジの奥のヤマツツジが花を付けています

さてと、
大平の森ハイキングコース歩道整備の続きです。
きょうで堆積土砂の除去作業を終わりにしたね!

IMG_20171205_091605.jpg

問題はコイツ。

IMG_20171205_085355.jpg
横断側溝の横木を留めていた異形鉄筋棒は長さ60pもあった。
こんなに長くなくてもいいじゃない。
棒の頭が飛び出して危ない場所は抜き取ることにするけれど、
仕事が増えてしまった


IMG_20171205_141415.jpg

IMG_20171205_145824.jpg
良かったね、予定通り泥出し作業は完了!
こんなに沢山の泥かきやったのも生涯イチかも(笑)


Posted by 高野政英 at 18:26 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

新ルートの仕上げを前に路面補正。

[2017年12月01日(Fri)]
大平の森ハイキングコース整備は、尾根コース西端下からの新ルートに再び手を付けました。
歩きやすい場所を探りながら道付けを終えて、圧接作業の仕上げ前に傾斜が気になる場所をクワで削り取りつつ、所々に排水路を掘りました。

PIC_201712011834325.jpg
(新ルートのスタート地点)

前回作業で出現したとんだ掘り出し物(?)こと機能しない横断側溝の残骸をどうするか。

PIC_201712011834271.jpg
(中間の土砂堆積がひどかった場所)

全部で20か所ほどあるので〜〜、コトですね。
ひとまず残骸の横木留めの鉄筋の頭にピンク色の標識テープをしばり付けてハイカーのひとに注意喚起しました。

Posted by 高野政英 at 19:08 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

最大の難関かも。

[2017年11月29日(Wed)]
2017-11-29_17.46.02.jpg

大平の森ハイキングコース整備の中でも最大の難関になってしまいました。
と、云うのもたっぷり溜まっていた落ち葉を吹き飛ばしてみたら恐ろしい光景が。。。。
堆積した土砂の量が半端でないし20か所ほどあった横断側溝はどれも目詰まり状態でした。これじゃ、大雨降ればただの滝になっていたことが想像できます。
逃げ出したいところですが、そうもいかずコツコツやって行くしかない!

IMG_20171129_085428.jpg

IMG_20171129_132655.jpg

IMG_20171129_141140.jpg

まず、大きな石と残った枝葉を取り除き、ひたすら土砂を掻き出す作業。
あまりにも捗らないので途中からアースオーガーに太いドリルを付けて固まった泥に風穴をあける作戦も入れて先を急ぎました。
山側の木杭はもしかしたら土砂崩れで流されてはいないだろうか?
ならば、適当なところで手討ちにしようとしましたが深く掘り下げてみるとちゃんと杭の頭が出てきます。
ならば、やるっきゃない ドコモポイント

IMG_20171129_160651.jpg
最深部で30pは埋まっていたでしょうね。
やれやれ、泥かきはあと一日ぐらいで終わって欲しいね。

ブログを書き終わったところに、宇佐美のすずきさんから大丸山の様子を伝えてくれる電話が着ました。
きょうは山頂からタマネギ石方向の道路わきにサルスベリ苗木16本を植えてくれたそうです。シカ除けの網掛けまで一日がかりで一人でこなしてくれました。
頭が下がります。
お天気も良くてハイカーの姿もあったそうです。東京から来られたという年配のご夫婦は、なんと巣雲山登山が本日で「21回目!」だそうです。
17年も前から、
ということは、当然ながら平成16年の台風22号被害で大丸山の中腹のがけ崩れで消滅した元のハイキングコースを何度も歩いていたことになります。
その後10数年、大丸山の変貌ぶりもすべてご存じってことです。
こりゃ驚いた!!


Posted by 高野政英 at 18:20 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

大平の森には「おむすび石」。

[2017年11月28日(Tue)]
IMG_20171128_105746.jpg

広葉樹の森は本当に気持ちイイね!
大平の森ハイキングコース整備に来ました。そのむかしはこの辺も薪炭林だっただろうね。

そんな木々を縫うようにして新しいコースの道付けを始めました。

IMG_20171128_115236.jpg

IMG_20171128_105804.jpg

尾根コース側から緩やかな場所を下って来ると次に急坂の問題個所に変わりますが、その直前にあるのが愉快な形をした大きな石です。
木々の向こうに透けて見える景色もなかなか良い場所なので目印として分かりやすい「おむすび石」を新ルートとの接続点にしました。
ブロワーでおむすびの周りの落ち葉を吹き飛ばすと、なんと石は一皮剥けた痕跡がはっきり残っていました。
大丸山のタマネギ石と違って硬いけれど、長〜〜い歳月をかけて石は土に戻っていくんでしょうね。

Posted by 高野政英 at 18:50 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

大平の森ハイキングコース整備を始める。

[2017年11月25日(Sat)]
伊東市中心市街地にも近い「大平(おおびら)の森」ハイキングコースにやって来ました。
IMG_20171125_090636.jpg

IMG_20171125_090046.jpg

まずは、富士山にご挨拶。

来月にかけてちょいちょい大平に入ります。
平成9年度から同12年度にかけて林野庁・静岡県により保健休養林として森林内の造成が図られた場所ですが、何度も何度も強い雨に遭って所々傷んでいます。
その道普請と危険個所を避ける新ルート開削が任務です。

IMG_20171125_101435.jpg
山頂下のカーブ際に新ルートの通路入り口を造っているところです

IMG_20171125_143906.jpg

右が新ルートへ。左の階段コースは何か所も掘れています。随所に雨水を逃がす側溝を作り始めました。

IMG_20171125_101538.jpg

階段わきに水路を作ることも。

IMG_20171125_155711.jpg

少しずつ、コツコツと。こんな感じで整備していきます。
ああ〜腰が痛い!!

Posted by 高野政英 at 18:22 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

松川湖〜さくらの里ハイキングコース整備

[2014年12月02日(Tue)]
IMG_3393.JPG

先月14日に松川湖〜さくらの里ハイキングコースにある橋の架け替え(伊東市十足)を行いましたが、一か所きれいになると、その隣りが気になってしまいます。
で、橋からキャンプ場へ向かう大きなカヤの木の下の階段を付け替えました。

IMG_3385.JPG

IMG_3390.JPG

全部で32段、
これなら安心して登り降り出来ますね。
昼飯前に作業完了 exclamation

今度は反対側の沢へ行く降り口やその周りのボーボー状態が気になる。
、、、、結局道沿いの危なそうな白化したヒノキなどもきれいサッパリ処理しました。

IMG_3404.JPG

IMG_3405.JPG








Posted by 高野政英 at 18:03 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

まち山のことを考えよう。

[2014年11月30日(Sun)]
とある町内の神社と公民館がある裏山整備の一環で伐採した大木の枝葉処理を依頼されて
先日来、作業をしています。

image.jpg

思い切って切りましたね。綺麗サッパリ。

image.jpg

ここが真下の会館です。
背中に山を背負っておまけに巨木が何本も。他所の例もあるように、自然災害がいつ、どうのように降って沸いてくるのか判らない今日この頃ですから、このご町内の決断は

拍手 クリスマス
これからは何の心配も要らない。

image.jpg

お宮さん前のクスノキ。枝を落とした一か所が馬の横顔のように見えませんか

さてと、、、粉砕するブツ。
こんなにあるよ。(苦笑)

image.jpg

image.jpg


Posted by 高野政英 at 22:45 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

急峻な裏山の心配事。

[2014年11月18日(Tue)]
IMG_3150.JPG

地震や豪雨災害、、、自然の脅威を身近に感じます。
きょうから依頼された整備はまさにその心配事を地域住民が率先して解決しようと
動き出したものです。
伊東市宇佐美のある町内の神社と会館の急峻な裏山にある大木たちと広がりつつある
モウソウチクの林。
南斜面でどんどん枝を伸ばしています。
「もう、今ここで伐らなければ禍根を残すことになろう」と、
シイ、クスノキの頭を詰めること決断したそうです。

そのお手伝いとして、切った竹や木の枝を粉砕する作業を受持ちました。
竹の枝葉だけ処理する予定でしたが、切り出した竹を丁寧にパワーシャベルで割ってくれるので
全部のチップ化に切り替え。
バリバリ爆音立てて快調です。
工事をとり仕切る建設会社の社長さん「はじめて粉砕機を見たけれど、こりゃ〜テイしたもんだ。三日分の仕事を一日でやってくれた。驚いたよ」と目を丸くしていました わーい(嬉しい顔) わがチッパーは小型だけれどよく働いてくれますね。
明日も引き続き作業すれば、竹の処理できそうです。次は、プロが高所で伐る作業をするので下ろした枝葉を粉砕します。

Posted by 高野政英 at 19:07 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)

松川湖〜さくらの里ハイキングコースの橋を架け替え。

[2014年11月14日(Fri)]
伊東市の松川湖からさくらの里へ行くハイキングコース《里山を体感する道》に掛かる丸太橋が傷んでいるため、架け替えを行いました。
確か、5年くらい前だったかな。東京などから来られた大勢の若い人たちがヒノキを切る体験をするとのことで、切った丸太で橋を作りもやって貰いました。
もっとも、木が水を上げている最中の生の木でしたから腐るのも早かったですね。

image.jpg

この材ならOK ヒノキをチェンソー製材しました。
3.5メートル長さで厚みが14センチもあります。林道から4人がかりで運び上げて貰いました。

image.jpg

image.jpg

手際よく取り付け完了。

image.jpg

来月7日にウォーキングイベントがあるそうですから、安心して渡って貰えますね。

Posted by 高野政英 at 13:08 | 里山ワークス | この記事のURL | トラックバック(0)