中学生の刺殺事件に関して、朝日新聞にコメント掲載されました。 長いインタビューの中のごく一部のコメントで、 お伝えしたいことが十分に伝わるか不安ですが なにかあると「学校はなにをしていたんだ」となりがちな日本社会。 ゆっくりお話しを聞いてあげようにも、そもそも教員の数も少なくスクールカウンセラーも全然足りていないです。 そういうところに人をあてていかない限り、子どもの困りごとをゆっくり聞けたり、気づけたりできる環境にはなりません。 先生たちに「もっとちゃんとやれ」と言うのではなく、どうしたらこのような悲しい出来事が起きなくなるのか 共に考え、子どもたちも先生たちも安心で安全な学校を作っていかなければと思うのです。 子どもたちの安全を守るためにも先生たちへのサポートは必要だと感じています。 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() |
子どもの話を聴く環境
Posted by
高橋聡美
at 08:59
9月2日 TBSラジオ 萩上チキsession 出演
Posted by
高橋聡美
at 12:06
SOSの受け止め コメント掲載 朝日新聞
Posted by
高橋聡美
at 11:53
『保健の科学』特集「いま,自殺と向き合う―生きづらさを和らげるために―」
Posted by
高橋聡美
at 22:15
BPO委員就任のご挨拶
Posted by
高橋聡美
at 20:23
『教師にできる自殺予防』出版記念講演 動画・資料公開
Posted by
高橋聡美
at 13:08
教師にできる自殺予防 ZOOM無料公演
Posted by
高橋聡美
at 10:09
子どもの自殺について 朝日新聞にインタビュー記事掲載されました
Posted by
高橋聡美
at 11:17
| 次へ
|