• もっと見る
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
プロフィール

高橋聡美さんの画像
カテゴリアーカイブ
リンク集
グリーフを支える仲間たち
最新記事
https://blog.canpan.info/satomilab/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/satomilab/index2_0.xml
最新コメント
最新トラックバック
Jimmy (05/08)
scr8888 (03/29)
ラジオ出演 子どもの自殺について [2021年03月25日(Thu)]

323日に文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」に出演し、子どもの自殺予防について大竹さん、はるな愛さんとお話してきました。


こちらからお聞きいただけます

ポッドキャスト

http://www.joqr.co.jp/blog/main/?fbclid=IwAR22annu4KZ7MsHLQgGDOKG4E91k4gu7nDV4Vs9RjVK8SQ6jbqHHWK1HnAk

子どもたちの自殺が増えていることがコロナ禍でやっと認識されるようになりました。

しかし、コロナで自殺が増えたわけではないです。

1.従来抱えていた問題がコロナによる心理社会的危機で悪化した

例;貧困問題・虐待・学業問題など

2.予測される事態に対して自殺対策ができてない

予測される事態というのは例えば

@休校措置をとったら学業問題が悪化する

A社会全体の経済問題が子どもの生活や学業・進路に影響する

B有名人の「自死報道」が若者に影響を与える

Cもともと家庭内にあった、虐待・DV・アルコール問題・ヤングケアラーの問題はコロナ禍で悪化する

D以前から子どもの相談窓口が不備・不足が多い。

コロナ禍以前の自殺対策の脆弱さに加えて、後手後手の対策の結果だと私は思っています。


子どもの自殺は大人の責任他なりません。

色んな所とネットワークを組みながら、対策を練られればと思います。

今回のラジオでの発信は貴重な機会でした。


この日の曜日パートナーははるな愛さんで、はるなさん自身のご体験もお話してくださいました。

その人らしさを支えていける社会を作って行きたいです。


大竹まことさん、はるな愛さんありがとうございました。

Posted by 高橋聡美 at 18:11
この記事のURL
https://blog.canpan.info/satomilab/archive/364
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント