子どもの自殺予防講演会 [2020年12月17日(Thu)]
この2週間、子どもの自殺予防の講演と教員研修・授業で駆け回っていました。 教員研修では 「子どもの自殺が過去最悪と知らなかったです」 「今まで、生徒の話を聞けていなかったと痛感しました」 「明日から使えるスキルを教えてもらえたので実践します!」 「全教員に受けてほしい」という感想がありました。 先生たちにとり切実なテーマなのだと思います。 子どもへの「SOSの出し方教育」だけではだめ。 受け止めの研修をしないと。 SOSを出したあと、子どもたちが大人に失望しないように、 生きていることに絶望しないように。 2週間で11講演 5授業 岡山県の教員研修 大阪市立十三中学校 生徒へのSOS出し方授業・教員研修 宮崎での市民向け 子どもの自殺予防講演 鹿児島県垂水市での来年度からの自殺予防教育の企画会議 鹿屋市立寿北小学校ので教員研修 日置市立日吉小学校での自殺予防授業 日置市立日吉中学校での自殺予防授業 鹿児島市立天保山中学校PTAでの親子で育む自尊感情講演 鹿児島市教育委員会主催のコロナ禍メンタルヘルス 奄美市主催 ゲートキーパー研修 奄美市内の小中学校先生対象研修 奄美市保護者さん対象子どものSOSの受け止め方講座 企画してくださったみなさまお世話になりました。 |
Posted by
高橋聡美
at 10:17