• もっと見る
« 2025年01月 | Main | 2025年03月»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

【私の毎日】2月28日(金) [2025年02月28日(Fri)]

2月28日(金)

6:30 財団着

7:00〜8:30 財団内打合せ

9:00 沢渡一登 日本財団ボランティアセンター常務理事

9:30 南里隆宏 笹川保健財団理事長

13:00 日本財団職親プロジェクト全国実践発表会

IMG_4805.jpg
日本財団職親プロジェクト「第1回実践発表会」で挨拶

19:00 インド国会議員代表団との夕食会

終日 打合せ、原稿書き、寄付金への礼状書き

「資本主義はこれで良いのか」―世界の貧富の差拡大― [2025年02月28日(Fri)]

「資本主義はこれで良いのか」
―世界の貧富の差拡大―


日本においても、経済停滞30年後の今日、物価高の中で貧富の差が拡大しています。正規雇用と非正規雇用の所得格差は勿論のこと、正規雇用においても、600兆円を超える企業の内部留保金に比べ、賃金上昇率はこの二年ほど大幅に増加したとはいえ、各国に比べると大いに見劣りしています。

アメリカにおけるIT長者の資産はまさに天文学的規模で、24年度Forbes上位4名の総資産は約7902億ドルで、これは24年度フランス国家の歳出(約5205億ドル)歳入(3591億ドル)を共に優に上回るそうです。今回トランプ政権の要職に就任したイーロン・マスク氏は、トランプ大統領実現のために「言論の自由と銃所持の権利」を支持する請願書に署名した激戦州の有権者に、毎日100万ドル(約1億5000万円)を配布したそうです。一方で、ニューヨークやサンフランシスコでは路上生活者が増加しており、日本のような国民皆保険制度もないため、低所得者は病院にも行けない状態のようです。

インドの経済成長も著しく、2024年のインドの富豪トップ100人の合計資産はなんと164兆円にもなるそうです。インド富豪の第1位はリライアンス・インダストリーズ会長のムシュケ・アンバニ氏で、約1200億ドル(1ドル150円換算で18兆円)だそうです。彼とは以前面談したことがありますので以下をクリックしてみて下さい。

2007年11月12日ブログ「世界一の金持ち インド人ムシュケ・アンバニ」

資産1億米ドル(約150億円)の富豪は、香港に320人、ニューヨークに744人、サンフランシスコとシリコンバレーに675人、ロサンゼルスに496人、北京に347人、シンガポールに336人、上海に322人、そして東京は267人だそうです。

皆さんビジネスの勝者ですが、「あの世」に持参する方法を発見されたのでしょうか。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」。決してうらやましい話ではありません。

【私の毎日】2月27日(木) [2025年02月27日(Thu)]

2月27日(木)

6:30 財団着

8:00 トレーニング

9:30 財団内打合せ

15:00 国際海事大学連合(IAMU)国際理事10名との懇談会

終日 打合せ、原稿書き、寄付金への礼状書き

【私の毎日】2月26日(火) [2025年02月26日(Wed)]

2月26日(火)

5:00 宿泊ホテル発

5:30 ジャカルタ空港着

7:15 ジャカルタ発

16:10 羽田着

「スリランカの政治情勢」―人民解放戦線政権へ― [2025年02月26日(Wed)]

「スリランカの政治情勢」
―人民解放戦線政権へ―


2月3日から8日までスリランカを訪問し、精力的に各大臣と会談。

日本財団は、1983年から2009年の内戦で廃墟になった北部ジャフナにおける100校の学校建設や、シンハリ・タミル両民族の負傷者のための義手義足学校の建設、食糧支援などを行ってきた。建設した学校の老朽化に伴う改築及び今年中のハンセン病全国大会の実施については、保健大臣と意見が一致し、大統領も同大会の開会式への出席を了解された。

0221写真@.jpg
ディサナヤカ大統領にバラを贈呈(花言葉 愛と情熱)


ところでスリランカは2022年、中国からの多額の債務もあり、債務不履行(デフォルト)に陥ったが、日本政府の努力もあり、国際通貨基金(IMF)からの支援を得て財政健全化へ進み始めたところである。

2022年の深刻な経済危機の際、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領は国外脱出。ラニル・ウィクラマシンハ首相が大統領代行に就任。その後選挙で勝利し、大統領となった。

その後、議員数たった3名の人民解放戦線(JVP)(共産主義・マルクス・レーニン主義)の党首、アヌラ・クマラ・ディサナヤカ氏が大統領選挙で意外にも当選。翌日、議会を解散し、JVPは左派政党連合・国民の力(NPP)として11月14日の議会総選挙で225議席中三分の二を上回る159議席を獲得する圧勝であった。

ディサナヤカ新大統領は「新しいクリーンな政治文化の確立」を政策の中心において活動を開始された。今のところ国民の期待は高く、経済界も好意的ではあるが様子見の状態のようです。

スリランカの債務は、中国46億6880万ドル、日本23億5910万ドル、インド13億6640万ドルの3ヶ国で約75%を超えています。

問題は、共産主義・マルクス・レーニン主義のディサナヤカ大統領が今後中国寄りの政策を実行するのか、隣国のインドとの関係をどうするのか、という点です。親日国スリランカの今後の動向は、地政学的に安倍元首相が提唱した「インド太平洋の安全保障」を考える上でも注目せざるを得ません。

スリランカの最近の政治情勢はまだ広く知られていませんが、表面上の大統領を中心とした政治体制とは別に、中国と同じように党内に政治局が存在しているようです。将来この政治局と内閣との間に意見の不一致が露出すると、一気に政情不安になる可能性もあるのではと老婆心ながら若干の心配をしております。

蛇足ですが、従来、スリランカでは50人を超える閣僚(大臣)が存在しましたが、新政権では簡素化のため、多くの閣僚が兼務しています。参考までに、私が会談した閣僚の兼務を記載しました。

1.アヌラ・クマーラ・ディサナヤケ
(1)大統領
(2)国防大臣
(3)財務・計画経済開発大臣
2.ハリニ・ニレカ・アマラスリヤ
(1)首相
(2)教育・高等教育・職業教育大臣
3.ヴィジタ・ヘラス
(1)外務・外国雇用・観光大臣
4. サロジャ・サヴィスリ・ポラウラジャ
(1)女性・子供問題大臣
5. ナリンダ・ジャヤティッサ
(1)保健・マスメディア大臣

【私の毎日】2月25日(火) [2025年02月25日(Tue)]

2月25日(火)

7:00 朝食

8:00 世界海事大学(WMU)笹川フェローとの会合

@24人のWMUフェローが集まってくれた.jpg
24人のWMUフェローが集まってくれた


10:00 ハバス・ウエグロセノ外務副大臣 との会談

Aハバス・ウエグロセノ外務副大臣 .JPG
ハバス・ウエグロセノ外務副大臣


12:40 ドニー・エルマワン・タウファント国防副大臣との会談

Bドニー・エルマワン・タウファント国防副大臣.JPG
ドニー・エルマワン・タウファント国防副大臣


14:00 関係者との昼食

16:00 ブディ・グナディ・サディキン・保健大臣との会談

Cブディ・グナディ・サディキン・保健大臣.JPG
ブディ・グナディ・サディキン・保健大臣


19:00 ハシム・ジョヨハディクスモ/アルサリ・グループ会長 (プラボウォ・スビアント大統領の令弟)との夕食会

1199d99a-8c82-43fd-9599-909c4b5f23a8.jpg
プラボウォ大統領令弟のハシム氏と

【私の毎日】2月24日(月) [2025年02月24日(Mon)]

2月24日(月)

7:00 朝食

8:00 ホテル発

9:30 インドネシア大学 笹川ヤングリーダ奨学基金(SYLFF)フェローや関係者との会合

@インドネシア大学ササカワヤングリーダ奨学基金(SYLFF)関係者との会合jpg.jpg
インドネシア大学笹川ヤングリーダ奨学基金(SYLFF)関係者との会合

Aイスマニアティ・インドネシア大学協力・起業活動本部長.JPG
ニア・アユ・イスマニタティ・インドネシア大学起業家協力局長

Bインドネシア大学のSYLFFフェローや関係者たちと.JPG
インドネシア大学のSYLFFフェローや関係者たちと


12:30 ルトノ・マルスディ前外務大臣

Cルトノ・マルスディ前外務大臣.JPG
ルトノ・マルスディ前外務大臣


14:00 散髪

IMG_8524.jpg
多忙の中の一休み、床屋でさっぱり


19:00 正木靖・駐インドネシア日本大使

【私の毎日】2月23日 (日) [2025年02月23日(Sun)]

2月23日 (日)

9:00 羽田空港着

10:30 羽田発

16:20 インドネシア・ジャカルタ着

17:20 宿泊ホテル着

18:30 関係者との夕食

【私の毎日】2月21日(金) [2025年02月21日(Fri)]

2月21日(金)

6:30 財団着

8:00 トレーニング

10:00 大野修一 社会変革推進財団理事長

10:30 船越 眞 株式会社東京BMC代表取締役社長

14:00〜16:00 笹川平和財団

終日 打合せ、原稿書き、寄付金への礼状書き

「インドネシア出張」−23日から新政権の有力者と会談予定― [2025年02月21日(Fri)]

「インドネシア出張」
−23日から新政権の有力者と会談予定―


23日よりインドネシアに参ります。実質2日間の短期滞在ですが、大統領の令弟との夕食会をはじめ、可能な限り新政府の有力者と会談をするほか、1995年にSylff(笹川ヤングリーダー奨学基金)を設置したインドネシア大学を訪問予定です。帰国は26日を予定しています。
| 次へ