「中央アジアの奨学生」
―筑波大学で修了―
中央アジア諸国というと日本ではなじみが薄いが、旧ソビエト連邦に属し、その後、連邦の崩壊と共に独立したキルギス、カザフスタン、タジキスタン、ウズベキスタン、アゼルバイジャン、トルクメニスタンのことを言う。
独立後、これらの国々の若者の教育に日本財団が協力してきたことは私の挨拶の中にあるので省略しますが、新たに筑波大学の協力を得て奨学生事業が開始され、最初の学生の修了証書授与式が日本財団で行われた。
以下は私の挨拶です。
************
中央アジア笹川奨学生との対話
私は昔から中央アジアに興味を持っており、以前、キルギスからカザフスタンを通ってウズベキスタンまで車で移動をしたことがあります。その後、私の友人である小渕恵三氏(後に首相)に、中央アジアと日本の関係の重要性を説明したところ理解をいただき、チャーター機に実業家や研究者を乗せて訪問されました。
残念ながら、その後は様々な事由で中央アジア諸国と日本の関係が若干薄れてしまいました。そこで日本財団では、皆さま方の先輩にあたる優秀な方々に新しい社会体制の中での国づくりの方法を学んでいただこうと、最初は日本にお招きして勉強して頂こうと思いました。しかし、ソ連から独立した事情もあり、同じイスラム国家でもあることから、日本よりもマレーシアの方が、また、マラヤ大学は非常に優れた大学であったこともあり、マラヤ大学での勉強の機会を提供しました。
その後、トルコ政府から依頼で、中央アジアからトルコに来ている学生への支援が財政上困難ということで、日本財団が協力することになりました。これまでに300人を超える方が卒業して活躍されていますが、やはり中央アジアと日本の関係をもっと親密なものにするためには、日本で皆さんに学んでいただくことが良いだろうと考えました。そして、日本の著名な大学である筑波大学が中央アジアについて大変広い見識をお持ちということで、このプログラムが誕生しました。
こうした経緯があって今に至っています。不幸なことに、コロナウイルスの蔓延により皆さんが十二分に日本での滞在が出来なかったようですが、3ヶ月くらいは滞在できたと伺っていますし、本日修了されたと聞いて心からお祝いの言葉を述べたいと思います。
世界でも大変ユニークな国が日本です。小さな島国ですが、2000年以上独立を続けてきた国は日本以外ありません。世界には学問的に8大文明が成立していますが、その中にこの小さな島国の日本がその1つに入っています。国が出来た当初は若干中国の影響を受けましたが、その後独自の文明を築いてきたということがあり8大文明の一つとなりました。現在中国で使われている近代科学、社会科学に関する言葉は日本から輸入された日本語です。また、日本には様々な古い文化が残されており、木造建築で1000年以上健在なものもあります。それぞれの地方に行けば独自のお祭りがあり、伝統的建物や歴史が残されていますので、大学の勉強の合間に日本の地方にも旅をしていただきたいと思います。
日本財団は未来を背負う若者たちに教育の機会を持っていただきたいと思っています。様々な奨学金制度を提供し、これまでに40,000人を超える方が我々の奨学金で世界中で勉強してきました。私たちの基本的な考え方は、皆さんに勉強の機会を提供するだけではなく、卒業した後こそ日本財団との関係を強化し、一生繋がっていきたいと思っております。卒業した後も日本財団との関係を深化させていきたいと願っていますので、皆さんにご理解いただければ幸いです。
私のところには世界中の多くの奨学生から就職した、昇進した、結婚した、子供が出来たという手紙を頂いています。必ず返事を差し上げますので、皆さんからの手紙も楽しみにしております。幸いにも「離婚をしました」という手紙が一度も来ていないのは有難いことです。(笑い)そうした考えですので、お帰りになる皆さんとの関係構築には、日本財団も努力しますので、皆さんにおかれましても、帰国後は筑波大学は勿論のこと、日本財団との関係維持にご協力を頂きたいと思います。
改めて卒業された皆さんにお祝いを申し上げると共に、日本に来た皆さんを歓迎致します。
記念撮影
※筑波大学国際公共政策学位プログラム(修了生)
Abdullayev Ramil(アブドゥラエフ・ラミル)Azerbaijan
Mukhamejanova Aizhan(ムハメジャノヴァ・アイジャン)Kazakhstan
Nurlan kyzy Aliia(ヌルラン・キジ・アリヤ)Kyrgyzstan
Osmonova Gulzada(オスモノヴァ・グルザダ)Kyrgyzstan
Ospanova Sofya(オスパノヴァ・ソフィヤ)Kazakhstan
Rajabova Manizha(ラジャボヴァ・マニジャ)Tajikistan
Suiunbekova Saikal(スイウンベコヴァ・サイカル)Kyrgyzstan
Geldiyeva Mivegozel(ゲルディエヴァ・ミヴェゴゼル)Turkmenistan
※新奨学生
Bazarova Asal(アザロヴァ・アサル)Uzbekistan
Malakbozova Munira(マラクボーゾヴァ・ムニラ)tajikistan
Mavlonova Maftunakhon(マヴロノヴァ・マフトナホン)Uzbekistan
Nyussupov Assylzhan(ニュスポフ・アシルジャン)Kazakhstan
Smanova Nargiza Asankyzy(シマノヴァ・ナルギザ・アサンクズ)Kazakhstan
Suvanova Yulduzkhon(スヴァノヴァ・ユルヅズホーン)Uzbekistan
Aizada Badiyeva(バディエヴァ・アイザダ)Kazakhstan