• もっと見る
« 2019年05月 | Main | 2019年07月»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

【私の毎日】6月30日(日) [2019年06月30日(Sun)]

6月30日(日)

5:20 ブラジル・サンパウロ着

7:20 サンパウロ発

8:40 ブラジリア着

9:30 ホテル着

18:00 関係者との夕食

【私の毎日】6月29日(土)日本→ブラジルへ [2019年06月29日(Sat)]

6月29日(土)日本→ブラジルへ

12:30 羽田空港着

14:00 羽田発

18:45 ドイツ・フランクフルト着(空港待機約3時間半)

IMG_0928.jpg
フランクフルト空港にて
移動時間は読書に最適です


22:10 フランクフルト発

【私の毎日】6月28日(金) [2019年06月28日(Fri)]

6月28日(金)

11:10 財団着
  
13:00 海洋開発における「ハイレベル会合」

14:10 工藤栄介 笹川平和財団参与

14:25 「遺贈」事業打合せ

15:00 笹川平和財団 年次報告書用インタビュー

16:00 「いろはにほんプロジェクト」打合せ

16:30 中江有里 HEROs審査員

17:00 堀江良一 駐ケニア大使

18:00 日本財団役員会議 
         

「ブラジル出張」 [2019年06月28日(Fri)]

「ブラジル出張」


明日から14日間、ブラジルに出張いたします。

ブラジルは、1991年にWHO(世界保健機関)が定めたハンセン病制圧基準(人口100万人以上の国で、登録患者数が人口1万人あたり1人を下回る)を上回る世界で唯一の大国です。

大統領夫妻や保健大臣、各州知事、保健担当者などと会談。また、患者の実態調査を含め、精力的に活動してまいります。

帰国は7月12日です。

「日本財団職員の集まり」―受賞直後の挨拶― [2019年06月28日(Fri)]

月遅れの報告になりましたが、5月23日に天皇陛下より叙勲の栄を賜りました。しかし、祝賀会は致しません。そのため職員一同が集まって下さり、代表して尾形理事長より祝意の挨拶を頂きました。勿論、会場には飲み物も何もありませんでしたが・・・

「日本財団職員の集まり」
―受賞直後の挨拶―


令和元年5月23日


ただいまは職員を代表して尾形理事長から過分な祝意をいただき、誠にありがとうございました。

今の率直な心境を申し上げますと「死にたいほど恥ずかしい」。(大笑い)
私は過去、出版記念会も海外で叙勲を授与された時も、一度も祝賀会をしたことはありません。お祝い事は結婚式が唯一で、こういうことは大の苦手でなので、今すぐにでもここから逃げ出したい気持ちです。(笑)

しかし、やはり会を代表して受章したということで、役職員ともども喜びを分かち合いたいという理事長からのたってのお話がありましたので、本当に恥ずかしいのですが、死ぬ思いでここに立っております。(笑)

話はさておき、私のように公的な仕事をたくさんやったわけではない、民間の立場から仕事をしてきた者が評価される時代になってきたのは、日本財団をはじめ関係団体、そしてモーターボート競走に日夜努力をしていただいている皆さんの活動の結果です。私はその代表をさせていただいているだけに過ぎませんので、この叙勲は皆様方一人ひとりの胸の中で誇りに思って下さい。

これから日本財団を見る社会の目は大きく変わってまいります。私たちは心をひとつにして日本財団のこれからの発展、輝ける未来のために日頃から研鑽・努力をしていく必要があります。なぜなら、この叙勲は単なるお祝いではなくて、私たちの崇高な理念を実践していってほしいという社会からの期待とそれを果たす責任が込められているからです。このことを皆様方と噛み締めて、日本財団、そして日本財団グループを世界に轟くユニークな組織として発展させていこうではありませんか。

本当に今日はありがとう。皆様方には何のお祝いの記念品も差し上げません。従いまして、今日はご希望のある方とツーショットの写真撮影をしてお礼に代えさせていただきたいと思います。7階の日本財団のマークのところで、私はこの格好でずっと銅像のように立っておりますから、ご希望のある方はどうぞいらしてください。本当にどうもありがとう。

庄野さんとのツーショット写真.png
恥ずかしながら・・・職員とのツーショット写真

思いのほか長蛇の列に.JPG
思いの外、長蛇の列に!

【私の毎日】6月27日(木) [2019年06月27日(Thu)]

6月27日(木)

7:10 財団着
  
9:00 イラン エブテカール副大統領 

10:10 テドロス 世界保健機関(WHO)事務総長

10:30 武見敬三 参議院議員
    WHOユニバーサル・ヘルス・カバレッジ親善大使就任式

16:00 岡村善文 アフリカ開発会議担当特命全権大使

16:30 中村克夫 セントラルコーポレーション会長

17:00 熊坂隆光 産経新聞相談役

18:00 香取照幸 アゼルバイジャン大使

【私の毎日】6月26日(水) [2019年06月26日(Wed)]

6月26日(水)

7:00 財団着

8:30 杉山晋輔 駐米大使

9:00 浜中啓一 青梅市長

9:30 広瀬秀貴 日本レジャーチャンネル社長

10:00 日本財団 評議員会、理事会

13:30 中央アジア笹川奨学生
   (キルギスタン、カザフスタン、タジキスタン、アゼルバイジャン)

DSC_4728.JPG
中央アジア笹川奨学生たちと


14:00 斎藤保 日本造船工業会会長

14:30 野田聖子 衆議院議員

17:30 日本財団評議員・懇親会

「弾丸出張」―0泊3日批判― [2019年06月26日(Wed)]

「弾丸出張」
―0泊3日批判―


ミャンマー国民和解日本政府代表として、ミャンマー政府及び国軍と少数民族武装勢力との70年間にわたる戦闘の全面停戦実現のため、6年間で94回、関係者との会談のためにミャンマーやタイ国へ訪問してきたことは既に述べた。

週末を利用した3週連続の0泊3日の弾丸出張もあったが、今年に入って1日24時間で東京→バンコク→チェンマイ→メソード→バンコク→ダッカ(バングラデシュ)と6回も航空機を乗り換えたこともあった。

私は「80歳の青年」を自称しており、遠くから「年寄りの冷水」との声も聞こえてくるが、「馬耳東風」「馬の耳に念仏」で聞く耳を持たない。世界中いかなる場所で頓死しても「到る処青山(骨を埋める所)あり」で、溢れる情熱、どんな困難も耐え忍ぶ忍耐力、成果がでるまで努力を続ける継続性をモットーに、暴走老人を続けて行きたいと願っている。

今年前半の海外活動は既に15回68日。後半の始まりは6月29日から7月12日までの14日間、ブラジル各州でハンセン病制圧活動に従事。新大統領にもお会いし、患者が激減するような強力な政策を要請するつもりである。暴走でも爆走でも、要は成果が出なければ話しにならない。

とはいうものの、先般は夜行便で羽田に早朝5時50分に到着。用件がありで財団に直行。その日は夜7時に就寝し、早朝5時まで10時間爆睡しトイレにも起きなかった。老妻は呆れ、「私は4時間睡眠で十分なのに、あなたは何でそんなに寝られるの」と嫌みを言われた。

しかし私は今話題の「妻のトリセツ」を読んでいるので「そうだね」の一言で老妻の攻撃を回避した。これを「私でも疲れることはあるんだ!!」などと弁解すると、「貴方は何時も、あの世に行けばいつでも寝られるからこの世では一所懸命働くんだとおっしゃっているじゃない」と反論され、口論になる恐れがある。

読者諸兄、「妻のトリセツ」は必読の書ですぞ!!
特に晩節の諸兄には!!


【私の毎日】6月25日(火) [2019年06月25日(Tue)]

6月25日(火)

7:15 財団着
  
8:30 「LOVE LOVE LOVE LOVE展」打合せ

9:30 松長 昭 元笹川平和財団
 
9:45 武見敬三 参議院議員

10:00 理事会

13:00 鳥取案件事業打合せ

13:50 大久保平八郎 競走保安協会常務理事

14:00 ボートレース振興会・評議員会

16:00 福本修二 全日本剣道連盟副会長

17:00 田波耕治 元財務省事務次官

18:30 菅 義偉 官房長官

【私の毎日】6月24日(月)帰国 [2019年06月24日(Mon)]

【私の毎日】6月24日(月)帰国

6:50 デリーより成田着

9:00 財団着
    書類整理、打合せ

14:50 退室
| 次へ