• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

【私の毎日】6月5日(木) [2025年06月05日(Thu)]

6月5日(木)

6:30 財団着

8:00 トレーニング

10:00 中林美恵子 東京財団理事長

13:00 財団内打合せ

15:00 ラーマン・BRAC総裁(オンライン会議)

16:30 IUC奨学生送別会

unnamed.jpg
卒業生の皆さんと


終日 原稿書き、寄付金への礼状書き

「長嶋茂雄氏ご逝去」―歴史に残る大報道― [2025年06月05日(Thu)]

「長嶋茂雄氏ご逝去」
―歴史に残る大報道―


「ミスタープロ野球」といわれた長嶋茂雄氏(89歳)が6月3日ご逝去された。

筆者は原則テレビは視聴しないので映像報道の内容は不明だが、日刊五大紙は空前絶後の大報道となった。「巨人は嫌いでも長嶋茂雄は好き」と朝日の天声人語は書いていた。国民的英雄であると同時に、天性の明るさ、その発するオーラと人柄は、数々の野球記録を含め、すべての日本人に愛された稀有の人であった。

朝日、産経、毎日、読売、日経の五大紙は、すべてが一面で報道するだけでなく、各社の「社説」や「コラム」も揃い踏みであった。

朝日新聞:
「時代を照らし続けた太陽」と一面に掲げ、13・23ページを全面、さらに17・22ページでも詳細を掲載。
産経新聞:
「ミスタープロ野球−ONコンビ巨人V9−」と一面に打ち出し、12・19ページを全面、3・5・9・13ページにも関連記事を配置。
毎日新聞:
一面を「ミスタープロ野球−巨人V9 ONでけん引−」とし、13・14・20ページを全面、15・21ページにも関連報道。
読売新聞:
長嶋茂雄さん死去」の大見出しとともに、「ミスタープロ野球『ON砲』巨人V9」と特集。15・24・25ページを全面特集とし、3・16・17・20・21ページでも詳細記事を掲載。
日本経済新聞:
一面で「長嶋茂雄さん死去−元巨人監督、ミスタープロ野球−」と報じ、「韓国大統領に李在明氏」の記事に続いて掲載。33・35ページでは全面特集。


筆者の知る限り、民間人に対する報道としては、戦後唯一且つ最大のものであったと思う。悲しみの中ではありますが、長嶋氏の人気の秘密には、なんともいえぬユーモアもあったのではないでしょうか。以下はその一例です。

最も有名な話:
立教大学時代の英語の授業で、「I live in Tokyo(私は東京に住んでいます)」を過去形に直しなさいという設問に、長嶋さんは「I lived in Edo(私は江戸に住んでいました)」と答えたそうです。

ハワイ旅行:
川上哲治さん、王貞治さん、長嶋さんがともに食事をしていた際、牛肉か鶏肉かを選ぶよう求められ、川上さんが「チキン」と答え、王さんが「Me too」と言ったところ、長嶋さんが「Me three」と続けたといわれています。

ファンと:
「私は長嶋さんと同じ歳で、誕生日も一緒なんですよ」と言われ、「あ、そうですか? で、何歳ですか?」と返したそうです。

北野武さんの話:
「長嶋さんをゴルフに誘い、ゴルフ場で会ったら『あれ武さんも今日ゴルフなの?』」

徳光アナウンサーの話:
「長嶋さんをおいしい蕎麦屋にお誘いし、事前に蕎麦屋の主人にも連絡。主人が張り切って準備していたところ、長嶋さんが『僕はかつ丼で』」

遅刻したときの理由:
「電車が行き先間違えちゃって」

監督時代の語録:
「打つと見せかけてヒッティングだ」「開幕10試合を7勝4敗でいきたい」「ハワイの子どもはみんな英語がうまいねぇ」「松井君、もう少しオーロラが出て欲しい」


ユーモアというより、いつも本気で真面目に話しているのがかえって面白い。これを「天然ボケ」と呼ぶのは誠に失礼ですが、長嶋氏はまさに「愛される人」であり、「日本の長嶋さん」でした。心よりご冥福をお祈りいたします。
| 次へ