• もっと見る
« 2022年10月 | Main | 2022年12月»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

【私の毎日】11月30日(水)  [2022年11月30日(Wed)]

11月30日(水) 

6:45 財団着

9:05 ウフナギーン・フレルスフ モンゴル大統領


DSC_0844.JPG
ウフナギーン・フレルスフ モンゴル大統領


10:45 有馬 裕 外務省南部アジア部長

終日 原稿書き、寄付金への礼状書き、財団内打合せ

「広島県知事と離島で活動」―海洋プラスチックゴミ清掃― [2022年11月30日(Wed)]

「広島県知事と離島で活動」
―海洋プラスチックゴミ清掃―


11月17日、湯崎英彦広島県知事と共に、広島県の阿多田島で主にプラスチックゴミの清掃活動を行った。

環境問題に関心のあるコスプレイヤーも参加してくださり、大いに汗をかく活動となった。

以下は、先般ドイツのハンブルグで開催された「The International Music Journalism Award 2022」で最優勝を獲得したニッポンドットコムの土師野幸徳(はしの・ゆきのり)氏のレポートです。

****************

 広島県大竹市の阿多田島で11月17日、島西部の長浦海岸に打ち上げられた大型フロート(漁業用の浮き)400本など大量のごみを一掃した。この実証実験は、上陸用舟艇や特殊車両、プラスチック減容機を活用し、立ち入りや運搬が難しい離島海岸や半島先端部における清掃活動のモデルケースをつくることが狙いだ。

 実施したのは岡山県と広島県、香川県、愛媛県が、日本財団と連携して推進する海洋ごみ対策プロジェクト「瀬戸内オーシャンズX」。本州と四国、九州に囲まれる瀬戸内海は、外洋からの漂流物が比較的少ないが、それでも年間4500トンもの海洋ごみが発生するという。清掃作業には地元漁業関係者のほか、広島県の湯崎英彦知事や日本財団の笹川陽平会長など約200人が参加。漂着物の運搬やごみ拾いに、汗を流した。

ごみ拾いに.jpg
ごみ拾いにはコスプレイヤーも参加

現場を盛り上げると共に、海洋ごみ削減をアピールした

 広島湾に浮かぶ阿多田島は、人口250人に満たない周囲11キロの小さな島。世界遺産・厳島から南へ5キロほどに位置し、イワシ漁をはじめ、ハマチやカキの養殖が盛んなことで知られている。自然も豊かで美しく、特に長浦海岸は砂浜が約350メートル続き、県の自然海浜保全地区に指定される。

 しかし、船が島に近づくと、長い砂浜の端から端まで、白い大型のフロートが転がっているのが見えてくる。同船していたテレビカメラマンが「今日の実験のためにわざわざ集めてきたの?」と驚くほどの量だ。

 かつて長浜海岸は、海水浴場としてにぎわっていたというが、20年ほど前から海洋ごみが漂着。島の内陸部から通じる道は草木に埋もれ、船を着岸させる桟橋もないため、立ち入ることは難しい。阿多田島漁業協同組合の川原秀正組合長は「高齢化が進む島で、浜に散乱する大量の海洋ごみの処理に、長年頭を悩ませてきた」と打ち明ける。砂浜に降り立った湯崎知事も「20年でこんなにひどい状況になるとは、海洋ごみは本当に恐ろしいと実感した」そうだ。

笹川会長からフロートごみを受け取る入山市長.jpg
笹川会長からフロートごみを受け取る入山市長

バケツリレーの要領で、フロートがどんどんと運び出される.jpg
バケツリレーの要領で、フロートがどんどんと運び出される


 清掃終了後、湯崎知事は「今日の現場を見て、ごみを出すのは簡単だが、きれいにするのは大変だと胸に刻んでいただければ」と述べた。

 笹川会長も「瀬戸内海を世界一美しい内海にしようということで、4県の知事が団結している。こうした実証実験をきっかけに、子どもたちにも協力してもらい、ごみを出さない時代に変えていかねばならない」と力強く語った。

 瀬戸内オーシャンズXでは、海洋ごみの新規流入量を7割削減し、回収率も1割以上増やすことを目標に掲げている。今後も、効率的な清掃活動のモデル構築を進める予定だ。広島県も2050年までに、海洋プラスチックごみをゼロにすること目指していく。
| 次へ