![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
「固い話で恐縮です」―石油メジャーと日本企業― [2023年03月20日(Mon)]この記事のURL
https://blog.canpan.info/sasakawa/archive/8638
Posted by:
三菱重工 亀山 at
2023年03月27日(Mon) 08:22
海洋開発事業において重要なのはオイルメジャーと呼ばれる上流企業との関りであり、日本財団殿の支援の元で直接関りを持つ機会を頂けている点は大変感謝しております。日本の海洋開発事業に貢献できるよう努めて参ります。
Posted by:
大同特殊鋼 小柳 at
2023年03月22日(Wed) 10:48
当社は民間の海洋向けにビジネスを始めてまだ10年も経っていませんが、世界の名だたる石油ガスメジャーや洋上風力に参入している企業と関係性を持ち開発を進められているのは、ひとえに日本財団殿の本プロジェクトがあってのものと考えております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
Posted by:
村川 at
2023年03月22日(Wed) 08:43
Posted by:
Kureha America Inc. Tatsuya Yaguchi at
2023年03月21日(Tue) 10:53
本プログラムによって、当社も大手石油企業と密なコネクションが形成でき、更には彼らのニーズに基づいた技術開発にも取り組めており、大変感謝しております。引き続き日本の海洋技術の発展に向けたご支援を宜しくお願いいたします。
Posted by:
Shunsuke Abe, Kureha America Inc. at
2023年03月20日(Mon) 23:06
当社として日本財団様のDeepStar連携技術開発助成プログラムを通じて石油ガスメジャーと共同で技術開発する機会を得ることが出来ましたこと、大変有難く思っております。
日本の海洋開発事業の発展のために益々活動を促進頂ける事に期待しております。
Posted by:
川崎重工 吉原 at
2023年03月20日(Mon) 19:47
日本が海洋国家となるためのひとつの取組として「日本を資源大国に!」構想では海水からのマグネシウム採取やカルシウムを使う二酸化炭素固定を進めています。今後とも海洋開発邁進の旗印を掲げていただきたく存じます。
Posted by:
櫻井 at
2023年03月20日(Mon) 18:18
Posted by:
阪上 at
2023年03月20日(Mon) 16:06
Posted by:
阪上 裕志 at
2023年03月20日(Mon) 14:13
Posted by:
オメガシミュレーション 浦 at
2023年03月20日(Mon) 13:43
こちらのプロジェクトのおかげで世界とも繋がりができ、現場でどのようなニーズがあり、どのような開発が必要なのかが理解できました。将来的に世界に羽ばたくプロダクトを出していき、貢献できればと思っております。
Posted by:
テラドローン at
2023年03月20日(Mon) 13:25
海に囲まれた小さな島国である日本において、海洋分野における研究開発は自国の発展のみならず他国に対し日本のプレゼンスを示す重要な要素と思います。今回助成プロジェクトのリストを拝見し、改めて日本も意識を高めて取り組むべきと思い知ることが出来ました。
Posted by:
K.K at
2023年03月20日(Mon) 11:00
|
|