• もっと見る
«【私の毎日】7月28日(木) | Main | 【私の毎日】7月29日(金)»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

「中国の小話」その294―話の真偽の判断基準― [2022年07月29日(Fri)]

「中国の小話」その294
―話の真偽の判断基準―


中国では、厳しい行動制限により感染を封じ込める「ゼロコロナ」政策が一定の成果を挙げてきましたが、疲弊した住民からは制限緩和を求める声も高まっています。

各レベルの行政機関は頻繁に記者会見を開き、具体的な制限措置や理由などを説明し、住民からのクレーム対応に明け暮れています。

しかし、各レベルの行政機関が公表した制限措置には内容のずれが多く、説明も一貫性に欠けるので、どちらの情報を信用すればよいか分からないと、住民の不満が溜まっています。

そんな中で、ある都市の感染対策を担当する副市長が記者会見に臨むとき、どういうわけか、マスクを逆さまに着け「明日から外出制限を解除、自由に外出可能」と発表した。

以下は会見をテレビで見た住民の対話です。

住民A:「よかったね。やっと外出できて、自由に空気を吸えるぞ!!」

住民B:「副市長の発表は疑わしいぞ。だって、考えてご覧よ。
     マスクさえ逆さまに着けている副市長の口から、正確な情報が出ると思うかい?!」
コメントする
コメント