• もっと見る
«【私の毎日】10月24日(水) | Main | 【私の毎日】10月26日(金)鳥取・米子→隠岐郡・海士町»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

「キャッシュレス時代と乞食」―中国の場合― [2018年10月26日(Fri)]

「キャッシュレス時代と乞食」
―中国の場合―


最近、日本でもキャッシュレス決済が注目を集めている。従来の現金やクレジットカードから、スマートフォンや電子マネーによるキャッシュレス化である。

この分野では、日本は他国に比べ大きく遅れをとっているようだ。

キャッシュレス決済の比率は、韓国89%、中国60%、オーストラリア59.1%、アメリカ45%に比べ、日本は18%〜20%らしい。

中国では、偽札の横行などで現金に対する信頼度が低く、スマートフォンの普及によるモバイル決済が急速に進んだ。そのため「現金を持ち歩く人はほとんどなく、スリが失業した」と以前のブログで書いたことがある。

最近の話だと、乞食も「カゴ」や「鍋」をおかず、QRコードを置いて、それにスマホを当てて喜捨してもらうらしい。

来日する中国人観光客の人気スポットである日光二荒山神社には、QRコード付の賽銭箱が設置されているという。神様も目を白黒させておられることであろう。

AIの進歩は第4次産業革命といわれているが、筆者のようにクレジットカードは何度も紛失するので神棚に置いてあり、スマホも持っていない現金主義者は、これからどうなっていくのだろうか。昔は「売掛けはお断り、現金のみ」の商店も多かった。時代は変わり「現金お断り、当店はキャッシュレス」という時代がそこまで来ているようだ。
コメントする
コメント
笹川さん 今年の5月、スウェーデンとの外交150周年「北斎」イベントでストックホルムを訪ねたおり、ほとんど現金が使えないことに驚きました。街のカフェでも、クレジットカードを自分で機会に差し込んで暗証番号。ご一緒した大先輩世代の能楽師のみなさんは、暗証番号を覚えていなかったので使えませんでした。

ただキャッシュレスは、うまく使えば、世界の貧しい人たちを救うことにもなります。尊敬するドレミング株式会社の高崎義一さんは、阪神淡路大震災で人生観が変わり、今では世界の有望フィンテック企業100社に選ばれて世界的に活躍。貧しい人が、給料日までの資金繰りで高利貸しに悩まぬよう、自分の働いた分だけ自分の口座に振り込めるシステムを広めています。日本でもようやく安倍首相に認められて厚生省が取り入れるそうです。ご参考まで。

▼世界の働く人の収入を増やし貧困と格差を減らすプロジェクト
ドレミング株式会社 http://www.doreming.com
Posted by: 久米信行  at 2018年10月29日(Mon) 16:42

今はお金を支払う側がクレジットカードやスマホなどが必要だから、日本のようにお金の信頼度が高い国は現金払いが多いのは仕方がない。そのうち生体認証とかが進んで支払う側が全く装置等が必要なくなれば現金はそれこそ減っていくと思う。「顔パス」ならぬ「顔払い」で「500円でパイを買った」といえば自動的に預金口座から引き落とされれば楽。電車も何も持たなくても駅から駅に移動したときに自動的に支払える仕組みにすれば、スイカもキップもそれらの自動販売機も不要。改札も不要。スイカとかになって改札から人が消えたが、ついに改札も消えるかと思うと、古き良き時代は終わると感じる。
ところで「クレジットカードは何度も紛失するので神棚に置いてあり」とはちょっとまずい。笹川さんの家に忍び込めばクレジットカードが神棚にあると泥棒さんに教えてしまったようなもの。クレジットカードの隠し場所を替えた方がよいと思う。
Posted by: 岡田 一夫  at 2018年10月28日(Sun) 13:53