• もっと見る
«4月25日(月) | Main | 「フィリピン出張」»
leprosy.jp
resize.png日本財団はハンセン病の差別撤廃を訴える応援メッセージサイト「THINK NOW ハンセン病」を開設。皆様からのメッセージを随時募集・配信しています。
Google
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

笹川 陽平さんの画像
笹川 陽平
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/sasakawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasakawa/index2_0.xml

礼節を欠く日本外交 [2011年04月26日(Tue)]

「東日本大震災への救援活動」その56
―礼節を欠く日本外交―


一般論として、日本人は世界一礼節を重んじる国だと、我々も世界も理解してきた。

東日本大震災においても、厳しい環境に耐え忍ぶ被災者や秩序ある行動は、外国人より驚きと絶賛を受けた。

三宅島噴火の折、1万数千人が整然と島を離れた光景が世界配信のニュースとして流れた。たまたまイスラエルでペレス大統領(現)に面談した折、「どうして日本人はあのように整然と静かに退去出来るのか。日本人以外なら必ず放火や略奪が起きるだろう」と質問され、日本人としては当然の行為であり、返答に少し時間を要したことがあった。

しかし、日本人の評価がこの大震災で一段と高まる半面、「どうして日本の政治家はリーダーシップが取れないのか」と、政治家のレベルの低さも改めて世界中で知られることになってしまった。誠に恥ずかしい限りである。

東日本大震災では、世界中から日本に対する連帯の表明があり、ハイチ、バングラディッシュ、パプアニューギニアのような貧しい国々からも救援金が寄せられた。アメリカは「トモダチ作戦」で、命をかけた大規模な支援を実施してくれた。台湾からはアメリカに次いで大きな救援金と熱い同情をいただいた。

しかし、日本の首相、外務大臣は、そろそろ大規模な支援をしてくれたアメリカや諸外国に感謝とお礼の挨拶に飛び廻わらなければならない時期にも関わらず国会最優先主義で、その予定もないらしい。

それならば永田町には多くの元首相がおられる。首相特使として、手分けして世界を廻って戴きたい。

仕事は二つ。一つは、相手国首脳との面談がなくとも、訪問国の記者団に日本国民としてお礼を申し上げること。二つ目は、その際、福島原発について最新の情報を提供し、世界的な風評被害を止めることである。

かつて、エリツィン・ロシア大統領の逝去に伴う弔問に世界の首脳が参加したのに、日本は誰も参加せず、駐ロシア大使だけが出席したことをブログで非難したことがあった。

日本人が礼節を重んじることは世界中の人々が知っている。しかし、感謝の特使を派遣しないと日本の政治家には礼節がないと、またお笑いの種にされるだろう。衆参国会議院合わせて722名。是非、非公式でも御礼と感謝に行くべきである。日本人の特質でもある礼節を、世界に知らしめるチャンスでもある。各国の新聞で形式的な感謝の表明で終わらせてはならない。

東日本大震災の標語に「日本は一つ」と謳われている。この際、政治家は政治信条、党派を超えて世界を飛び回り、日本人としての礼節を率先して示してほしいものである。

<支援金募金>
8,130,000円 Pacific basin shippinghk lim
6,974,265円 NPO法人 ブレーンヒューマニティー 
1,500,000円 (財)ライフ・プランニングセンター 
1,000,000円 社会福祉法人 四条畷福祉会   

<救援物資>
ファイン株式会社:歯ブラシ大人用2,250本、子供用750本
王子紙器製造株式会社:段ボール箱 300箱
コメントする
コメント
政治家の訪問では残念ながら重みがありません。
陛下からのメッセージをNHKの海外放送で伝えることは出来ないでしょうか?
切に望みます。
Posted by: カブ  at 2011年04月27日(Wed) 23:08

日本からお礼の特使を派遣することに大賛成です。
森喜朗、小泉純一郎、安倍晋三、福田康夫、麻生太郎、鳩山由紀夫の6人の首相経験者は元気なのですから、こういう場合には最適ではないでしょうか。
お礼と説明の特使を是非、超党派で派遣すべきです。
さもなくば日本は礼節を知らぬ傲慢な国になります。

もう1つ、その際、重要なことは南の隣国・台湾にも
人道支援の謝意を伝えに伺うべきです。米国を除き、
今回の最大支援国なのですから。
Posted by: 吹浦忠正  at 2011年04月26日(Tue) 15:27

笹川様

今回の震災における各国、各機関の心温まるご支援
義捐金に対し、須くお礼申し上げるべきであると思います、
報道では一部の国のみにしかお礼を申し上げてません、
あまりも礼を欠く事であると心を痛めております、
日本は礼節の国である、と諸外国の方々の認識です、
ご援助、ご支援をされた国々、各機関ではお礼の言葉が
欲しいとは思って無いでしょうが、返礼は必要です、
日本政府の非常識が日本国民も非常識と見られる事が
有ったとしたら日本国民として悔しいです、
仰る通り手分けしてでも、世界を回り謝意を示して
頂きたいと考えます、
それが良識ある日本国民の総意かと存じます、
それが出来ない政府は速やかに退陣して欲しいと
考えます。
Posted by: 鈴木 浩  at 2011年04月26日(Tue) 11:38

笹川陽平 会長様

震災にまつわる種々のご奔走、誠にお疲れのことと拝察申し上げます。
日本財団の機動的なご活躍に一国民として溜飲をさげております。
今回の「礼節を欠く日本外交」は日本政治の変わらぬ閉鎖性を示したもので、まさにリーダーシップの欠如にあると考えます。
自民党時代は種々の関係国議連がそれなりに海外とのチャネルをもって活動をされていました。
いまや、党派に関係なく海外関係諸国と人脈のある議員が自ら動くべきチャンスでもあると思うのですがーー。
誰か一人でも実行して、呼び水になる議員がいないものでしょうかーー。
Posted by: 怪事  at 2011年04月26日(Tue) 09:14

毎回拝読させて戴いております。
本文中、支援金募金者名のPashifittku・・・は
Pacificの誤りです。
Posted by: 石丸耕三  at 2011年04月26日(Tue) 09:00