TOOTH FAIRY(歯の妖精)プロジェクト 記者会見 [2011年02月23日(Wed)]
![]() 大久保・日本歯科医師会会長(写真・左)と筆者 テーブルに並べられた金塊とプラチナ、パラジウム、銀 TOOTH FAIRY(歯の妖精)プロジェクト 記者会見 日本財団は日本歯科医師会の協力のもと、2009年6月から治療で不要になった歯科撤去金属を回収・換金し、社会貢献活動に活用するTOOTH FAIRY(歯の妖精)プロジェクトを展開している。 このプロジェクトは、今までに日本歯科医師会に加盟の3,234歯科医院が協力して下さり、2011年2月末現在、換金総額は約1億6千5百万を超える金額に達した。 今回、リサイクルで得た資金で日本初となる小児ホスピス「海のみえる森」と小児がん専門施設「チャイルド・ケモ・ハウス」の開設を支援することになった。 下記は記者会見での挨拶要旨である。 *************************** ![]() 約50Kgの金塊(1億7千万円相当) 挨拶要旨 2011年2月22日 日本財団ビル2階 日本財団は日本歯科医師会の大久保満男会長の多大なご尽力によりTOOTH FAIRYプロジェクトを展開しています。この活動は患者が治療により不要になった歯科撤去金属である入れ歯や詰め物等を回収、換金して得られた資金を社会貢献活動に活用しようとする取り組みです。 2009年6月に開始。これまでにミャンマーの山岳地帯の小学校建設を支援してきました。そして、このたび日本歯科医師会との合意のもと、国内では初となる小児がんの専門的な施設作りに資金を活用することになりました。 近年、“企業も良き市民の一員たれ”が世界的な潮流となり、企業のCSR活動(企業の社会的責任)は活発化してきました。しかし、残念ながら日本はこの分野では遅れをとっております。 その中で日本歯科医師会という全国組織がCSR活動に取り組んだことは世界的にも評価されることであり、今後、国際的にも注目されるであろうと確信しております。 日本歯科医師会には全国で約6万5千の歯科医が加盟されていますが、私たちの努力が不足しているため、現在、この活動に参画して下さっている歯科医は3,234医院です。 ここには約1億7千万円相当の金塊が積まれていますが、これは全て全国から集められた歯科撤去物をリサイクルしたものです。私たちはより多くの歯科医に参画していただきたいと願っておりますし、患者の皆さまにご理解いただき、この活動に参画していただきたいと考えております。 改めて日本歯科医師会の皆さまが組織的に社会貢献活動に参画いただきましたことに感謝申し上げます。 |