9月5日(月)
9月に入り、テーブルに飾る花も夏から秋へ。
感染予防対策として、先月から会場にパーティションが復活。

楽しく調理するのが、
福祉センター会食会のモットー!
ボランティアの皆で、張り切って調理に励みます^^
今月は頼もしい助っ人、吉川理事長が調理から参加してくれました。

9月第一水曜日は
「世界老人給食の日」福祉センター会食会も
リンゴを使ったサラダの仕込み。
ホクホクの御赤飯も炊き上がりました〜。

「今日は何故、お赤飯?」
9月の
お赤飯が定例なのは、色々な行事があるからです。
「世界老人給食の日」「敬老の日」「秋のお彼岸」等など!
みんなと一緒に佳き日を愛でたいから…。
ハレの日を祝う
お祝い膳 完成\(^o^)/
●お赤飯
●オカワカメのポン酢和え
珍しいオカワカメ地元の直売店で購入
●銀鮭の焼き物
●筑前煮
鶏もも肉・里芋・人参・牛蒡・生シイタケ・こんにゃく・隠元
●リンゴとキャベツのマリネサラダ(手作りドレッシング)
●刻みタクワン
●お吸い物
●梨と葡萄(稲城産)
会食会が始まって、目に留まったのはこのシーン!

なんか違うでしょ?
そうなんです…お弁当箱を少し斜めに傾けて、
額縁のようにして、眺めながらいただいていたのです。
秋の芸術品?美味しいお弁当がより美味しく…
♡アイデアですね〜。
皆さんにそう伝えると、いっせいに斜めに…^^

コロナ禍でまだまだワイワイおしゃべりしながら、の会食は出来ないですが、
コソコソおしゃべりもして、楽しく食べてもらいました。

そして、
8月のお誕生日に94歳を迎えたKサンに、
吉川理事長から花のプレゼント&皆でハッピーバースディの歌のプレゼント
♡スカーフをお洒落に巻いていました。
ほんとに素敵、心よりおめでとうございます!
■会食会レポ:内田
■photo:堀内
みのりのブログファンだという、ボランティアの方から
「ブログの写真を印刷して、ファイルにしてあるの」との話。
とっても嬉しかったです^^