• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点

●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』

●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける調理スタッフ・配達スタッフ・
会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!
お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。

電話 042-378-8757
« 2022年05月 | Main | 2022年07月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
たまりば通信:‘’ニットカフェ‘’たまりば 第2回[2022年06月29日(Wed)]
6月27日(月)

ニットカフェ第2回の報告です。
会報誌みのり6月号の、ニットカフェの記事を見た会員の方から、
毛糸の寄付がありました。とてもとても沢山の毛糸です。
ありがとうございました。


みのり4keitorui.jpg
IMG_0273keito.JPG



早速、その毛糸の山からお気に入りを見つけて、
バッグにするモチーフを編み始める人。


IMG_0281keito.JPG



帽子を作ろうとしていて、丁度いい毛糸を選んだ人。


IMG_0282eito.JPG



予定ではなかったけど、その中の毛糸で、かごめ編みを習う人…。


IMG_0286keito.JPG



持ってきた毛糸で、
マフラー、ネッグウォーマー、カーディガンを編み進める人たち。
昼食後も切りの良いところまで続けました。
戸外は暑く、室内は熱く^^


IMG_0268keito.JPG



お昼ご飯
調理スタッフにお世話になっています。
本日のみのりの配食(夕食)と同じ献立です。

ぷりぷり海老マヨ♡ 綺麗な豆のサラダ♡ ぜんまいの煮物等など
一皿にたっぷり盛り付けてありました^^
とっても美味しくいただきました。


IMG_0287keitoohiru.JPG



お知らせ
9月からニットカフェは、月二回になります。
  10時より 第2水曜日 第4月曜日 

編み針一本だけ持って(棒針なら2本ですが)参加できます。
いえ、手ぶらでも、余分を持っている人に借りられます。
気軽にご参加ください。
お問い合わせは、支え合う会 みのり 事務所まで。

レポ:ニットカフェ担当 堀尾  photo:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 10:45 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
ともに支え合う仲間待ちと![2022年06月26日(Sun)]
6月22日(水)

こんにちは。ボランティアの田中です。
第三文化センター(水)会食会のボランティアの写真を撮りました!

16561tanaka5.jpg


女性だけの集まりになりがちな会食会ですが、
頼りになる男性ボランティアがいます。

みのり2daisanntanaka2.jpg


地域の中で、ともに支え合う仲間待ち!

みのり4daisanntanaka1.jpg


会報誌みのり4月号に掲載した、第三文化センター会食会の記事の中に、
こんな言葉がありました。
「食事は人の心を和ませ、人を呼び寄せる力があると感じています」
「多くの人と知り合えました」「友達がたくさん出来ました」等々

 
メニューはこちら。

1656215015140kokubann.jpg

1656140397995tanaka.jpg


photo&レポ:田中

Posted by 支え合う会みのり at 13:25 | 活動【会食会】 | この記事のURL
会報みのり7月号完成[2022年06月24日(Fri)]

6月24日(金)
毎月発行の会報みのりに欠かすことができない製本たまりばの日。

IMG_0261kouhou.JPG



皆さんの手で折り込まれていく、7月号は総会特集!!
今日はベテランボランティアと一緒に、吉川新理事長も参加です^^
多忙な時間の合間にありがとうございました。

 
IMG_0260seihonn.JPG



お昼は、調理スタッフに用意していただきました。
本日のみのりの配食(夕食)と同じ献立です。
こんなに美味しい食事が、皆さんのもとに届くのですね

蓮根入りの大きな肉団子(ケチャップ味) 茄子の田舎煮 
 ブロッコリーの和え物 青菜のお浸し 漬物

IMG_0262seihon.JPG

photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 23:14 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
梨穂の中華ランチ[2022年06月22日(Wed)]

6月17日(金)のクッキングクラブ梨穂の献立です。

KIMG1206riho.jpg


6月の梨穂は、中華ランチです。
今月も皆で作って食べて、鮮やかで美味しく、
元気をもらいました。

 油淋鶏 トマトの卵炒め 中華サラダ
 中華スープ 黒ゴマプリン


nasiho.jpg



暑くなってきましたので、体調管理が大変ですが
皆様、お身体を大切にしてくださいね。

photo&レポ:内田裕士


Posted by 支え合う会みのり at 16:40 | 活動【会食会】 | この記事のURL
少しずつコロナ以前の会食会へ…[2022年06月20日(Mon)]

2022年6月16日

城山文化センター木曜会食会



梅雨の晴れ間となりました。
名付けて「私たち、晴れ女集団」かわいい

皆さんと力を合わせ、今日も会食会スタートです。


◆調理前、朝の音合わせ るんるん

朝練.jpg

☆*★6月の楽曲★*☆
・夏は来ぬ ・雨降りお月さん ・ドナドナ
・おお牧場はみどり ・五番街のマリーへ



◆美味しそうに盛り付けしましょう レストラン

盛付け.jpg

◇こんな感じにね…


盛付け2.jpg

◇どうかしら…


配膳.jpg

◇セッティングは任せてね…



◆本日のメニュー

メニュー.jpg

🥩 冷しゃぶ&枝豆添え  🥔ポテトとハムサラダ 
🦀 豆腐のカニカマ餡掛け 🥬キャベツの即席漬け 
🥣 野菜たっぷり味噌汁     ごはん白飯 
バー デザート/メロン


会食.jpg

さあ、ボナペティ〜 ぴかぴか(新しい)



◉今月からの豆知識は「フレイル」についての
学習と実践です。

◉食後は静かにウノで楽しみました。



少しずつコロナ以前のように会話を楽しみ
ゲームを楽しみ、
有意義な時間を過ごしていただけるように、
これからも工夫していきたいと思います。

次回も元気でお逢いしましょう ぴかぴか(新しい)



Photo&repo:H.Tanaka (Kumikom♬)

Posted by 支え合う会みのり at 19:23 | 活動【会食会】 | この記事のURL
雨にも負けず、気持ち新たに…[2022年06月12日(Sun)]

こんにちは〜。福祉センター会食会です。
遅くなりましたが、6月6日(月)に開いた会食会の報告です。

この日は朝から雨、とうとう梅雨入りです〜。
雨にも負けず、楽しみに来てくださる皆さんが喜んでもらえるように
今日もボランティア一同、張りきって調理しました!


IMG_0088fukusi1.JPG


テーブルに飾るための、今月の花は「ゴデチャ」
ボランティアのお一人が、庭先で朝摘みしたものです。

爽やかな初夏に色に、皆さんから「可愛ぃ〜」と評判でした。
会食会後、ご自宅にお持ち帰りされた方も^^


IMG_0095fkusi2.JPG


〈6月のお弁当の献立〉
 カジキマグロのフライ(タルタルソース添え)
 長芋と鶏つくねの煮物
 ひじきと新玉ねぎと水菜の酢の物
 かぶときゅうりと新生姜の浅漬
 しめじと豆腐の味噌汁
 甘〜い小玉スイカとキウイのデザート


IMG_0100fukusi.JPG



「皆さん美味しくいただいてもらえましたか?」


みのり2fukusi.jpg



食後は、豆知識としてフレイル予防の資料を配布し、
お話をさせてもらいました。


IMG_0114fukusi.JPG


6月4日みのり総会も無事に終わり、福祉センター会食会のリーダーも
会計さんも再々任ですが、気持ち新たにボランティア一同、
楽しく美味しい会食会を目指して活動していきます^^


会食会レポ:内田  photo:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 13:43 | 活動【会食会】 | この記事のURL
ギター漫才のひととき♪[2022年06月12日(Sun)]


第三文化センター(木)会食会より、
6月9日(木)に開いた会食会の報告です。

〈献立〉
天麩羅四種 イカと里芋の煮物 春雨の酢の物 大根の糖絞り 
味噌汁 フルーツのヨーグルトかけ

1654990047352tanaka1.jpg


美味しくいただいた後は、 お試し参加された方の紹介をしました。

1654990168702tanaka2.jpg


今月のイベントは、ギター漫談の酒呑亭 どぶろくさんをお迎えして、
クスッと笑えるお話と、懐かしい曲のギター演奏を楽しみました。


1655005820763tanaka.jpg

photo&レポ:田中
Posted by 支え合う会みのり at 13:11 | 活動【会食会】 | この記事のURL
6月のお楽しみ夕食完成♪[2022年06月08日(Wed)]
6月8日(水)

こんにちは。調理担当の山本です。
例年より早い梅雨入りとなりましたが、
紫陽花がきれいな季節になってきました。


IMG_20220608_173021yamamoto.jpg


今日はお楽しみ夕食の日です。
献立の一品に、色づいた紫陽花のようなサラダを作りました。
茶碗蒸し風の蒸し物は、はじめて作ってみたのですが、
とっても美味しくできましたよ


 梅ご飯(紫蘇・じゃこ添え)沢庵 とり照り焼き 
 茶碗蒸し風蒸し物(カニカマ・枝豆・ワカメ)
 紫陽花サラダ(ブロッコリー・シーザーサラダ)
 青菜のお浸し お吸い物(麩・三つ葉)
 梅味寒天


梅ご飯も梅寒天も、今の季節にピッタリ!
季節を感じながら、召し上がっていただけると、
嬉しいです^^

photo&レポ:山本
Posted by 支え合う会みのり at 17:52 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
令和4年度みのり総会報告[2022年06月06日(Mon)]

総会報告  
6月4日(土曜日)

初夏の風が吹き、爽やかな天候に恵まれたこの日、
稲城市地域振興プラザにて、令和4年度総会を開催いたしました。


IMG_0052soukai.JPG



中村理事長の開会の挨拶から、始まりました。

「本年も昨年に引き続き、人数制限をした形の総会となりました。
 コロナ禍の中皆様のご協力を得て滞りなく活動する事ができました。
 ありがとうございます。
 来年はコロナが落ち着き、ご来賓の皆様をお招きして、
 総会が開ける事を祈っています」



IMG_0074doikai2.JPG



正会員の半数以上の書面表決書の提出があり、本総会は成立したことを伝え、
会員の皆様に令和3度の事業報告、活動経過報告、計算・会計書等を報告、
令和4年度の事業計画案、活動予算書案等を報告し、満場一致で可決されました。


総会4.jpg


司会は長峰会食会リーダーの赤見さん、
議長は福祉センター会食会リーダーの内田さん、
事業報告・活動報告は中村理事長、活動計算書・会計報告は、
事務の伊原さんに努めていただきました。


IMG_0076soukai.JPG






本年度は役員改選の年となり、理事・監事候補の皆さんが紹介され、
満場一致で可決されました。
その後「第一回理事会」にて、中村理事長の後任として、
吉川ひとみさんが、新理事長に決定いたしました。


新理事長ご挨拶


IMG_0078yosikawasinriji.JPG


 私は、みのりが「支え合う会みのり」になった2000年から、共に歩んできました。
 みのりにいる時は、大抵エプロン姿で食事作りのスタッフとして働いていました。

 この度、理事長という責務を負うことになり、緊張で押しつぶされそうな心境です。
 しかし賽は投げられ、バトンも受け取ってしまいました。
 どうか皆さん、一緒に頑張ってください。

 コロナにも負けない、高齢になっても参加できる「みのり」の素晴らしさを
 共有し、発信してゆきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
 〈吉川ひとみ〉



新リーダーの紹介

IMG_0081sinnri-da-.JPG


続いて、令和4年度担当新リーダーが紹介され、総会が終了いたしました。
新たな出発となるみのり、地域社会から広く支持され、食を中心とした活動を
柔軟に進めて参ります。
関係者の皆様、会員の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

※総会の記事は、会報みのり7月号に掲載いたします。
photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 22:36 | 活動【その他】 | この記事のURL