• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点

●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』

●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける調理スタッフ・配達スタッフ・
会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!
お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。

電話 042-378-8757
« 2022年04月 | Main | 2022年06月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
たまりば通信:‘’ニットカフェ‘’たまりば 第1回[2022年05月24日(Tue)]
5月23日(月)

まりました! 
"ニットカフェ‘’たまりば。


IMG_9991niltuto.JPG


カフェなのか?とお思いでしょうか?
では、ここで少しお話を…。

ここ数年あちこちで開催されるニットカフェ。
雑誌『毛糸だま 2014年冬 164号』によると
この言葉の由来は、2002年カルフォルニアにオープンした
ヤーンショップとカフェが一つになった【店】の名前でした。

今、日本ではみんなで編み物ができる飲み物付きの場所を
作り出す【イベント】をニットカフェという名で呼んでいます。



IMG_9993niltuto2.JPG



そういうことで月に一度、ニットカフェとして、
たまりばに、その空間を作り出したいと思います。



IMG_9992niltuto6.JPG



先月、教えてもらったルームシューズ、根強いネッグウォーマーなど
それぞれに編みたいものを編んでいます



IMG_9986niltuto.JPG




こちらは初夏の空に映える、完成したばかりの夏帽子
季節は夏に向かっていますので、素材も毛糸から夏糸になりました。



IMG_9988natuousi.JPG





お昼ご飯
調理スタッフに担当していただいた食事を
美味しくいただきました。
本日の配食サービス(夕食)と、同じ献立です。

 豚肉のオレンジソース 煮物(大根・竹輪・人参)
 キャベツのお花畑 青菜のお浸し 白飯・味噌汁・漬物

IMG_9998niltutoohiru.JPG



次回は、
6月27日(月曜日) 10時から始めます。
編み物にご興味のある方、ご一緒しましょう〜。


IMG_9994niltuto3.JPG


ニットカフェたまりばのお問い合わせ・参加希望の方は、
支え合う会 みのり(事務所)までお願いいたします。

レポ:ニットカフェ担当 堀尾  photo:堀内


Posted by 支え合う会みのり at 15:43 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
新制☆参加型✿城山文化センター木曜会食会報告[2022年05月22日(Sun)]

緑の風がそよそよ揺れて、心地よくいい季節です。
城山文化センター(木)会食会からこんにちは〜。
5月19日(木)に行われた会食会の報告です。


tanaka.jpg


朝一番にリコーダーの美しい音色が流れます♬
本番前の西尾さんと松尾さんの音合わせを聴きながら、
さっそく調理開始です。


前回(4/14)のブログでお知らせしましたが、
ボランティア欠員となり、、長年参加してくださっている
利用者の皆さんにも、セッティングや後片付けなどに参加
していただき、盛り上げていくこととなりました。

さっそく11時半から、参加者の協力でセッティングを
していただきました。


tanaka1.jpg


新制☆参加型、順調です。
楽しそうにお手伝いしていただいて、嬉しい記念写真です。


1653020828778tanaka.jpg

1653033355528tanaka.jpg


本日のお昼が食卓に並びました。
いただきましょう^^

 生姜ご飯 鰤の照り焼き 
 煮物(さつま揚げ・椎茸・牛蒡・人参・スナップエンドウ)
 マカロニサラダ 酢の物(胡瓜・若布・ちりめんじゃこ)
 味噌汁 フルーツのヨーグルトかけ

IMG_tanaja.jpg


会食会後は、瀬川さんの誕生月の御祝いと…


1653020864891tabaka.jpg



リコーダーの演奏に合わせて、マスクの中で歌と会話を楽しみました。
また来月もいらしてください。お待ちしています〜。

1653020856361tanaka.jpg


photo&レポ:田中

Posted by 支え合う会みのり at 14:56 | 活動【会食会】 | この記事のURL
青葉の季節 第二文化センター会食会[2022年05月22日(Sun)]

IMG_9912dsiniburogu.JPG


5月18日(水)、爽やかな天気になりました。
第二文化センター会食会の会場、文化センターの入り口で
夏の初めの美しい青葉のトンネルが迎えてくれました。


IMG_9876daniburogu.JPG


仕込み時間は大忙し!
皆で限られた時間の中で、手際よく調理していきます。


みのりdainiburogu.jpg


本日の献立は、黒板に書いてお知らせします。

 鰤の照り焼き 
 涼拌三絲(りゃんばんさんすー)春雨・胡瓜・ハム・卵
 新玉ねぎヌタ(新玉・竹輪) 南瓜の小豆かけ 
 白飯 味噌汁 三種類のからし漬け(茄子・胡瓜・人参)
 ヨーグルトゼリー

IMG_9862menilyu-.JPG



お弁当箱に、彩りよく盛り付けて完成です\(^o^)/


IMG_9881daniburogu.JPG



10分前になり、受付には長蛇の列^^


IMG_9887.JPG


今月もたくさんの方に、お越しいただきました


IMG_9892tabru.JPG


食後に行われる恒例の体操ですが、石坂先生がお休みだったので、
ボランティアの古郡さんが、ピンチヒッターを務めました。
毎週、自治会館で転倒防止体操に参加しているそうです。


IMG_9904daniburugu.JPG



会食会を終えて、撮影会^^

IMG_9910daniburogu.JPG

新年度リーダー 小林さんからご挨拶

第二文化センター会食会は会員さん23名、
ボランティア8名の会食会場です

料理や調理のこと等、みんなで意見を出し合って、
和気あいあいの中で食事作りをしています。

月日はまたたく間に過ぎて
ボランティアの皆さんも歳を重ねてきました。
ただいま、若いボランティアさん募集中です



photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 13:09 | 活動【会食会】 | この記事のURL
5月の梨穂ランチ[2022年05月21日(Sat)]

風薫る季節
5月20日(金)のクッキングクラブ梨穂の献立です。

クッキング梨穂202205201.jpg

 
メンチカツ 根菜煮物 彩りサラダ ミネストローネ
にんじんゼリー 


クッキング梨穂202205202.jpg


皆で作って美味しくいただき、元気が出ました。
食の力は大きいですね。

一年で過ごし易い貴重な季節です。
皆様もお元気にお過ごしください。

photo&レポ:内田裕士
Posted by 支え合う会みのり at 22:54 | 活動【会食会】 | この記事のURL
人生はいくつになっても、エンターテイメント![2022年05月15日(Sun)]
5月12日(木)

今月の第三文化センター(木)会食会は盛りだくさん!
最初に今年度リーダー野口さんのご挨拶と、献立の紹介がありました。

1652513405976tanaka1.jpg


こちらが本日のお弁当です。ぷりぷりの花しゅうまい(^^♪

 花しゅうまい ポテトサラダ 蕗と厚揚げの煮物
 青菜のしめじ和え 豆もやしのキムチ漬け 白飯・かき卵汁
 柏餅

1652513415205tanaka2.jpg



美味しいお弁当で、お腹いっぱいになったところで、
司会の平間さんから、今月お誕生日の中山亨一さん、
片山セイ子さんにお祝いのプレゼントを渡しました


みのり7tanaka9.jpg


そして、ここからはボランティアの中で、随一の
エンターティナー鈴木桂子さんのステージの始まりです〜。
大正から昭和への歌の歴史鉦、ハーモニカ、ピッコロ演奏!


1652513511936tanaka5.jpg



衣装を替えて歌謡ショー!

1652513470094tanaka3.jpg



さらには、南京玉スダレも見せてくださいました。

1652513540983tanaka7.jpg


そして、
介護予防体操、手話の歌(写真)、体操にもなる稲城繁盛節を参加者全員で
身体をほぐし 盛り沢山な舞台となりました。

「人生はいくつになっても、エンターテイメント!」


1652513567689saigo.jpg



ラストにご紹介するのは、花も恥じらう宮田さん^^
ボランティア活動も、同じくエンターティナー!
会食会は、たくさんの人に支えられています。

1652513563156tanaka9.jpg

photo&レポ:田中
Posted by 支え合う会みのり at 20:29 | 活動【会食会】 | この記事のURL
5月の織姫たまりば通信[2022年05月12日(Thu)]
第二月曜日は、ハンドメイドが好きな織姫たちが集う
織姫たまりば&織姫プラスの日です。(織姫たまりば担当:堀尾)

5月9日(月)
織姫たまりば(午前)
初めて参加される方は、段ボール織機からスタートですが、

IMG_9829orihime.JPG


作品に合わせて、卓上織り機で織れるようになります。

先生が一人ひとりの進み具合を見ながら、丁寧に教えてくれるので、
バッグから小物まで、思い描いたような作品が自分のものになります♬
織ってみたい方は見学がてら、遊びにいらしてくださいー。


IMG_9828orohime.JPG


お昼は、調理スタッフに担当していただいた食事を
美味しくいただきました。
この日、お届けした配食サービス(夕食)と、同じ献立です。

 
 ハンバーグ トマトサラダ 里芋の煮物
 青菜の胡麻和え 白飯 味噌汁 漬物

IMG_9836ohiru.JPG




第4回目 織姫プラス(午後)
前回(兜作り)に引き続き、「折り紙を作ってみよう!」
今回は、可愛らしいピエロのお人形を作りました


IMG_9849piero.JPG


なんだか難しそうですが、先生曰く…
「何度か作るうちに自然と折り方が覚えるようになり、
 頭で折るというより、手で覚えるようになるから」と。

確かに、本体の体の部分 1枚(大)と、腕の部分 2枚(小) 
帽子は、同じ折り方の繰り返しです。


みのり6piero.jpg


最後は襟部分(カラー)と、頭(スチロール球)を組み立てて完成!
見て、見て 可愛らしい作品ができましたよ〜。


IMG_9855pierp.JPG


photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 15:10 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
お楽しみ夕食は旬の味♡[2022年05月11日(Wed)]
5月10日(火)

こんにちは。調理担当の長石です。
新緑の美しい季節にウキウキ。

今月のお楽しみ夕食が出来ました〜。
旬の香りのお届けです

 ふきご飯(人参・油あげ) カジキピカタ  煮物  酢の物
 野沢菜漬け  青菜のお浸し すまし汁  柏もち


1652171075448nagaisi.jpg

photo&レポ:長石

Posted by 支え合う会みのり at 09:48 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
背くらべゲーム!一番は誰?[2022年05月10日(Tue)]
5月6日(金)

城山文化センター会食会金曜日組です^^
食事の後のレクリエーションで、こんなゲームをしてみました。


1652093426986siro1.jpg


柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ〜♬

「こどもの日」を思い出しながら、歌に合わせて、
新聞(半ページ)をちぎって、背くらべゲーム\(^o^)/
歌が終わるまで、誰が一番長くちぎれたか、新聞紙の長さを競い合います!

太くちぎると簡単だけれど、長くなりにくい…作戦タイムをしている人も。


1652093426567siro5.jpg


わーい! 結果発表〜〜
一番長かったのは、誰でしょう^^


1652093426650siro2.jpg


室内で楽しめる新聞ゲーム、なかなか盛り上がりました!


1652093425910siro4.jpg


photo(田中)レポ(吉川)


Posted by 支え合う会みのり at 09:55 | 活動【会食会】 | この記事のURL
五月晴れ会食会[2022年05月07日(Sat)]
5月2日(月)

爽やかな5月の風とともに、福祉センター会食会が開かれました。
写真:時の栖公園のナンジャモンジャの木

1651824532469minnjiya.jpg


ゴールデンウィークの中日でしたが、皆集合^^

1651824247358fukusi1.jpg
みのり3fukusi2.jpg


献立のご案内に、鯉のぼりがそよそよと〜。
折り紙で兜の箸置きも、作りました。

1651899500708fukusi.jpg

1651824163215fukusi.jpg


食事以外は、マスク着用ですが、少しづつおしゃべりもして、
楽しいひと時を過ごしました。

みのり5fukusi.jpg


5月2日は八十八夜、少し贅沢に(花菖蒲の生菓子)を頂きました。
地元稲城の「高おか」さんのものです。

1651824343727fukusi.jpg


そして、
5月のお誕生者は、利用者さんボランティアさん合わせて8名
プレゼントに、八重咲きのガザニアを選んでみました。
喜んで頂けたでしょうか。

1651824142597hana.jpg

photo&レポ:内田

Posted by 支え合う会みのり at 16:04 | 活動【会食会】 | この記事のURL
第三文化センター(水)会食会*報告[2022年05月07日(Sat)]

第三文化センター(水)会食会から、こんにちは。
遅くなりましたが、先月4月27日(水)に行われた会食会の報告です♬

筍ご飯を取り入れたお弁当は14日に行われた、
第三文化センター(木)会食会と同じなので
4月24日投稿の写真をご覧になってください^^

1651822808731daisann4.jpg


お誕生日のお祝いは板橋さんです!
おめでとうございます。第三会食会から、プレゼントをお渡ししました。


1651822808967daisann1.jpg


食後のイベントを竹上さんの大正琴の演奏があり、
木曜日とは違う曲目を演奏していただきました。
高音の響きの良いメロディが心地よく、会場に流れていきました。

1651822807963daisann2.jpg


裏方では、次の曲名の準備をしています。
こうして楽しく出来るのも、縁の下の力持ちのおかげでもあるのです^^

そして、
鈴木桂子さんが交渉して、イベントの皆さんには
無償協力していただいてます。全ての方々に、感謝❣️感謝です

1651822808648daisann.jpg

photo&レポ:田中

Posted by 支え合う会みのり at 14:11 | 活動【会食会】 | この記事のURL