• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点

●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』

●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける調理スタッフ・配達スタッフ・
会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!
お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。

電話 042-378-8757
« 2022年01月 | Main | 2022年03月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
地域の繋がりを大切に[2022年02月26日(Sat)]
2月25日(金)

今月の各会食会はまん延防止等重点措置のため、
ほとんど中止になりましたが、長引くコロナ禍でも
休むことなく続けている配食サービスは地域の食支援!!
どんな時も、地域の繋がりを大切に!

朝一番の厨房ではさっそく夕食作りのスタートです。
今日の食材を手作業で切っていきます。

IMG_9067.JPG



その日同拠点は、製本たまりばがありました。
毎月発行の会報みのりに欠かせない、製本たまりばもお休みなしです。

IMG_9071.JPG


3月号の表紙は、配達スタッフの素敵な趣味時間をテーマに。
お手元に届いたら、可愛いブタさんもお見逃しなく^^


IMG_9058表紙.JPG


お昼はこちら。今日の配食サービスと同じメニューです。
ワンプレート風にすると、同じものでも雰囲気が変わりますね♡


IMG_9075ごはん.JPG

 お肉たっぷりホクホク肉じゃが 色鮮やか洋風マリネ 
 切り昆布 青菜のお浸し 桜色の漬物 白飯/味噌汁



厨房では仕込みが終わり、盛りつけが始まりました。

IMG_9078sutaltufu.JPG


家で過ごすことが増えて、活動量が減るとお腹が減らず、
食事を簡単に済ませて食べる量も少なくなっていませんか。

みのりの夕食でしっかり低栄養を予防し、
免疫力を低下させないようにしましょう。

2月18日投稿の〈コロナ禍での過ごし方〉も参考に^^

IMG_9079.JPG


photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 10:36 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
城山文化センター木曜会食会…[2022年02月18日(Fri)]
2022年2月17日


すでに立春も過ぎましたが、寒い日が続いています。
それでもだいぶ日が長くなり、春の予感を感じられる
そんな季節になりました かわいい

コロナの感染状況は波があり、
現時点では下降線を辿ってはいるものの
重症者数は増えており、予断を許されません。
この状況を踏まえ、
2月17日の会食会は中止といたしました。

ご利用の皆さんには事前に開催中止のお知らせを
いたしました。
長引くコロナ禍で、お互いの身の安全・安心を
何より優先にしなければならず、
今後も、状況を見ながら対応していく予定です。
ご理解いただければ幸いです。

このような時こそ、体調管理には十分気をつけて
健康に明るく過ごす工夫をしましょう ひらめき

【食事能力の低下を防ぐ】わーい(嬉しい顔)
・食欲がわかない時は、散歩や掃除、軽い運動をする
 ことで、空腹になり食欲がわいてきます
・のどの渇きが感じにくくなることが多くなります
 乾燥する時期ですので、脱水症状を防ぐためにも
 小まめな水分補給をしましょう
・食材は食べやすい大きさや形にしたり、硬さも
 工夫しましょう
・室内で過ごす時間が多いと、
 つい手軽にお菓子やパンで簡単に済ませてしまいがち
 ですが、是非、料理や調理に時間を使ってみましょう

【口腔ケア】キスマーク
・歯磨きにより口腔を清潔に保つことはもちろんですが
 咀嚼や嚥下の機能回復に役立つ「パタカラ体操」で
 口の周りの筋力や飲み込む力の衰えを予防しましょう
・毎日の積み重ねで、豊かで楽しい生活を送りましょう

【脳トレ】グッド(上向き矢印)
・ご利用者の皆さんには、
 毎月恒例の豆知識とワンポイント又は
 脳トレプリントをお配りしています。
 今月は難読漢字の読み解き2枚でした るんるん


引き続き、マスク着用、手洗いうがい、密を避けるなど
基本的な感染対策を徹底して過ごしましょう。
水分補給、また、主菜でたんぱく質をしっかり摂り
体力を維持していきましょう。

季節折柄、くれぐれもご自愛くださいませ。
次回の再会を楽しみにしています ぴかぴか(新しい)


【今月のアルバム】カメラ

2022年2月17日夜スノームーン.jpg

◆2月17日のスノームーン(夜)



明け方西の空のスノームーン.jpg

◆西の空のスノームーン(明け方)



春近し2.jpg

春近し1.jpg

◆春近し



羽ばたく夜明けの雲.jpg

◆明け方に羽ばたく雲



コバンザメ.jpg

◆小判ザメ



photo&repo:Kumikom♬



Posted by 支え合う会みのり at 22:32 | 活動【会食会】 | この記事のURL
春を祝う水引講習[2022年02月04日(Fri)]

かがやき倶楽部みのり(日常生活支援総合事業)の活動は、
介護予防事業なので休まずに、継続して行うように云われています。

2月2日(水曜日)、稲城市第三文化センターの一室をお借りして、
換気のために窓を全開にして、消毒、マスクを着用しながら、
初めての水引講習を行いました。
会食会でも活動されてる百瀬さんに、教えてもらいました。

作るのは梅結びの箸置きです。
見本はこちら^^

IMG_8992misuhikikannzei.JPG

まずは用意してもらったキラキラした水引から、
自分の好きな色を選んで、早速スタート!

IMG_8998mizuhiki2.JPG

取説を見ながら、ゆっくりゆっくり進めていきました。
水引が重ならないように、結んでいくのは難しそうですが・・

かがやきmizuhiki1.jpg

わからないところは、丁寧に教えてもらいながら、

IMG_9004momse.JPG

梅の花がパッと咲きました

IMG_9011mizuhikiao.JPG

ここまで来たら、あとは箸置きの部分を作っていきます。
カーブを付けてクリップで止めて、接着剤をつける作業です。

かがやき1mizuhiki5.jpg

わーーい! 思い思いの作品が並びました\(^o^)/

参加者一同「可愛くて綺麗 素敵なのが出来て嬉しい」の声が届きました。
コツを覚えて、一人で三個も作った方もいます^^

百瀬さんから、
「一人ひとりの進み具合を見て、お手伝いしましたが、
 選んだ色合いで、違う作品ができて良かったです。
 水引には、固く結ばれた絆・運命向上・魔除けの意味が
 あるそうですよ。
 お家で楽しんでもらえると、嬉しいです」
 
 IMG_9020mizuhiki.JPG

お昼はみのりから、届きました。
この日の配食サービスの献立と同じものです。
完成したばかりの箸置きを添えて、いただきました。

 サンマの蒲焼 春雨の胡麻ダレサラダ
 煮物(里芋・肉団子・人参) 青菜のお浸し
 白飯/味噌汁/シバ漬け

IMG_9023mizuhukiohuru.JPG

photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 10:41 | 活動【かがやき倶楽部みのり】 | この記事のURL
第三文化センター(水)会食会便り[2022年02月01日(Tue)]

酷寒の日々ですが、1月26日(水)に
第三文化センター(水)会食会を開きました。

1643619449431tanaka2.jpg

会食は感染予防対策で、席は向かい合わせにならないよう工夫して、
BGMをかけながら、黙食で静かにいただきました。

 お刺身三種 
 筑前煮 (鶏肉・牛蒡・人参・こんにゃく・里芋・いんげん)
 青菜の胡麻和え(小松菜・ほうれん草・しめじ)
 玉子焼き お吸い物(紅白蒲鉾・三つ葉・柚子)
 なます(大根・人参) お汁粉

IMG_20220131tanaka1.jpg

今月のお誕生日の小池さんへ、ささやかなプレゼント

16436tannjilyoubiu.jpg

食後は、頼りになる男性ボランティア平間さんに
舞台を綺麗にしてもらいました。

1643619438370tanaka3.jpg

新春恒例、今井さんの日本舞踊を堪能しました。

みのりdaisann.jpg


※お知らせ
 稲城市内も、オミクロン感染者が増えています。
 このために、2月の第三文化センター(水)(木)会食会
 お休みすることに致しました。
 皆様、これまで以上にお気をつけてお過ごしください。

photo&レポ:田中
Posted by 支え合う会みのり at 10:52 | 活動【会食会】 | この記事のURL