• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点

●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』

●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける調理スタッフ・配達スタッフ・
会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!
お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。

電話 042-378-8757
« 2021年12月 | Main | 2022年02月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
新春勉強会[2022年01月22日(Sat)]

新しい年が始まり、それぞれの形でスタートしたみのりの会食会。
1月19日(水)、第二文化センター会食会は、ボランティアだけの
勉強会の始まりになりました。

みのりsannsilyu.jpg

試作のお弁当がそろそろ、出来上がったところです。

IMG_8967daini3.JPG

新年の初顔合わせ(撮影のためにマスクを外してます)
「今年もよろしくお願いします

IMG_8973daini2.JPG

リーダー小池和子さんより
「年明けのオミクロンの蔓延で、新年の会食会は中止の判断として、
 ボランティアだけの集まりとなりました。
 まずは試作として、昨年の講座(健康のための栄養講座)で、
 勉強した三品と、お正月らしさも取り入れたお昼を作りました。
 会食会再開に向けて、しっかり感染予防対策をしながら、
 皆様に来てくださるように、がんばります」

ボランティアのお一人から
「一緒に食べてくれる人がいるということは、すごく幸せなこと。
 良い人に恵まれ、こうして集まる場所があることは、
 ありがたいことと、思っています」
  
(健康のための栄養講座)の三品
 鮭のたらこマヨネーズ焼き 
 キノコを使ったレトルトスープ
 豆腐ステーキ(しめじのあんかけ)

季節のお惣菜
 のし鶏 のらぼうのお浸し キャベツのカレー粉炒め
 白菜漬け 奈良漬け 金柑甘煮
甘いもの 
 水羊羹

IMG_8971siage.JPG

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 16:46 | 活動【会食会】 | この記事のURL
『招福万来』福祉センター会食会[2022年01月21日(Fri)]

1月17日(月)、福祉センター会食会を実施しました。
遅ればせながら、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

1642718757954utida2.jpg

新春のおもてなしメニュー
 天ぷら(海老.サツマイモ.ハス.ピーマン)
 かぼちゃの鶏そぼろあんかけ
 チーズ入り卵焼き 大根なます
 青菜としめじの磯あえ 白飯/ 味噌汁
 白玉ぜんざい/みかん

1642718758070uchida1.jpg
 

年明けの感染拡大により、今回も感染予防対策を十分に行いました。
黙食ではありますが、利用者さんの元気な姿と美味しく食べてくださる様子に
少し不安はあったものの、「実施して良かったね」とボランティアの声も上がりました。

1642718757989uchida8.jpg

当日、社会福祉協議会の石井会長、武藤事務局長にも臨席いただきました。 
食事後、マスクを着けて皆で「ふじの山」「ふるさと」を歌って新年を祝いました。

『招福万来』! 受付でお手伝いしてくれた、寅の編みぐるみ^^ 
1642718757868uchida5.jpg


大丸地区会館の川沿いで見つけた春(*^▽^*)

1642718758148roubaiuchida.jpg

photo&レポ:内田
Posted by 支え合う会みのり at 16:15 | 活動【会食会】 | この記事のURL
寅年の幕開けを祝って…[2022年01月20日(Thu)]

2022年1月20日
城山文化センター木曜会食会



今日は二十四節気の一つ “大寒” です ゆきだるま
一年中でもっとも寒く厳しい時季ではありますが、
梅がほころび始め山茶花や南天の“赤”が
彩を添えてくれています かわいい

そんな寒さもなんのその?
皆さん、暖かな装いで元気にお越しくださいました (^^)/



Today’s mune
そろそろお正月気分も終わりですが、
“大えび” “おひら” “五色の酢の物” などで2022年の
幕開けをお祝いしました ぴかぴか(新しい)
  

今日のメニュー.jpg

メイン.jpg

白玉.jpg

◆天ぷらの盛り合わせ:大えび、さつま芋、
なす、ピーマン、かき揚げ
◆おひら/煮物:鶏ムネ肉、大根、里芋、干し椎茸、
蒟蒻、油揚げ、きぬさや、昆布
◆五色の酢の物:干し柿、大根、きゅうり、にんじん、きくらげ
◆香の物:桜漬け
◆すまし汁:小ネギ、たまご、麩
◆デザート/白玉のあずき添え
◆白飯/山形産有機栽培白米

ボナペティ〜 (^^♪


〜 皆さんの反響は… 〜
「大えび🦐にビックリ!凄く美味しかったです!!」
「家で天ぷらはほとんどしないので、出来立てを戴けて感激しました」
「餡子が大好きで、白玉のしっとりモチモチにたっぷりの餡…幸せ!」
本日も大盛況・大満足で、皆さん完食されました キャラクター(万歳)

【ワンポイント】ひらめき
おひらとは…福島県では大自然の恵みに感謝する祝い膳を指しています。
おひらは「お平」平らなお皿に魚や野菜がたっぷり入ったお煮しめで、
古くから年越しやお祝いの時に食べられる伝統食です。
正式な具材はアカハラ(うぐい)、まいたけ、揚げ豆腐、結び昆布、ごぼうにんじん、長芋の7種類です。
福島県以外にも、新潟県の山間部など雪深く、
海産物が乏しかった昔は、おひら料理は保存食にもなり
大変なごちそうだったそうです。



【リコーダー演奏会】るんるん
西尾さん&松尾さんペアによるリコーダー演奏…
演奏曲:
♪イッツ・スモール・ザ・ワールド(小さな世界) 
✿冬景色 ✿黒い瞳 ✿明日があるさ
♪ザ・ウォーター・イズ・ワイド
✿マークは合唱しました

リコーダー演奏1.jpg

リコーダー演奏2.jpg



【新春のイベント】晴れ
割箸くじびき🥢
当たりの 花見(さくら) 模様を引いた2名の方に
手づくカラフルコースターなどの詰合せを
お渡ししました プレゼント


1.jpg

2.jpg

ゲットしたお二人(上左:Sさん、下左:Iさん)
おめでとうございます 揺れるハート



【恒例の豆知識/プリント】手(チョキ)
脳トレ第三弾は迷路です。
楽しみながらペンを進めていただけたらと思います。



【今月のアルバム】カメラ

雪1.jpg

※1月6日午後から本格的な雪に…


雪2.jpg

雪3.jpg

※1月7日早朝6時、積雪10センチ強…


梅1.jpg

※梅の花がほころび始めました…


ウルフムーン.jpg

※1月18日のウルフムーン…



寅の印象と言えば、強く、気高く、たくましく、
そして狂暴…と思われがちですが、
実は柔軟性がありとても情熱的で慈悲深く
優しさに溢れた性格なんだそうです。
また、負けず嫌いでひた向きに進んでいく動物
なんだそうです ☆彡
寅の慈悲深さに負けず人に優しく寄り添えますように…
無理はぜず、でも前向きに立ち向かっていけますように…

今年も精一杯おもてなしにトラ トラ イいたします!
皆さんがウルトラ トラ ハッピーでありますように!!




repo&photo:Kumikom♬

Posted by 支え合う会みのり at 20:58 | 活動【会食会】 | この記事のURL
2022年*織姫たまりば&織姫プラス始動[2022年01月19日(Wed)]
1月17日(月)

新しい年が始まり、織姫たまりば&織姫プラスが始動しました!
織姫たまりばはダンボール織りに始まり、板、卓上織り機と進化していってます。

IMG_8950orihime1.JPG

参加者4名は職人さんか、はたまた芸術家という風情^^
10時から始まり、午後までも織り続けました。
皆さんの作品の出来上りが楽しみです♬

IMG_8938orihime2.JPG


さて、
午後からは織姫プラス第二弾がスタートし、参加者は4名となりました。

IMG_8934orihime8.JPG

かごめ編みのネックウォーマーの実物を見て、編み物は好きだからと参加された方々。

みのり4orihime7.jpg

大変なのは作り目と二段目だけ。あとは、ずーっと同じことの繰り返しです。
↓コツを掴んで、順調に編み込んでいます^^

IMG_8964orihime6.JPG


こちらはメビウス編みの作品♡ ねじりタイプの大技\(^o^)/

IMG_8945orihime3.JPG


〈お知らせ〉
来月の織姫たまりば(2月14日)は、感染状況に応じて、
午前10時から開始となります。
織姫プラスは基本、午後からですが、二月の織姫プラスはお休みです。
でも、ネックウォーマー編みへの参加希望者があれば、予定します。

〈追記:2月2日〉稲城市内も感染者激増のため、二月はお休みにしました。

レポ:堀尾(織姫担当) photo:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 09:02 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
本日の夕食 本日の献立[2022年01月18日(Tue)]
1月17日(月)

再び、感染拡大しつつあるコロナ禍の中でも、みのりの夕食で安心ご飯^^
本日も栄養たっぷり、美味しい献立が出来上がりました

みのり1gatu17hi.jpg

 油淋鶏 高野豆腐と野菜の煮物 白菜のゆず和え
 青菜の胡麻和え 白飯/漬物/味噌汁

IMG_8958minori.JPG

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 09:50 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
新春万福会食会[2022年01月16日(Sun)]

新春万福

1月13日(木) 第三文化センター(木)会食会がスタートし、
お祝い御膳を作り、皆様をお迎えしました。

1642305090612tanaka1.jpg

 刺身の盛り合わせ 筑前煮 紅白なます だし巻き卵
 ちぢみほうれん草の胡麻和え 澄まし汁 お餅入りお汁粉

1642305101335tanaka2.jpg

新春の恒例イベントは、今井本子さんの
日本舞踊のお披露目があり、会場は一段と
華やかな雰囲気になりました。

廓八景(常磐津)古城(三橋美智也)
長良川艶歌(五木ひろし)


そして、
当会場の第三文化センターの方からのお話と、
一月のお誕生日のお祝いをしました。

感染状況を見極めながら、緩めることなく
進めていきたいと思います。
『新しい年に幸せがたくさんありますように』

photo&レポ:田中

Posted by 支え合う会みのり at 14:14 | 活動【会食会】 | この記事のURL
祝*新年を迎えて[2022年01月07日(Fri)]
1月7日(金)

明けましておめでとうございます。
新年を迎えて、城山文化センター(金)会食会
みのりの会食会の中で、一番スタートで始まりました。

大雪に見舞われた翌日で、心配していましたが、
足元の悪い中、バス・歩き・タクシーなどでを
利用されて、7名の参加者がありました。
初顔合わせで、新春のおもてなし

 鰤の照り焼き 煮物 伊達巻き 紅白なます
 白菜の漬物 お吸い物 黒豆ゼリー

1641539900933siroyama.jpg

食事の後は、マスク姿で思いっきり歌を唄いました。
今年も感染予防対策をしっかり行い、ボランティア一同
がんばっていきます!

photo&レポ 吉川
Posted by 支え合う会みのり at 16:52 | 活動【会食会】 | この記事のURL
2022年*寅年始動[2022年01月05日(Wed)]

迎春

新年あけましておめでとうございます。
2022年『寅年』 1月5日からみのりの活動が始動です!

IMG_8901monori2.JPG

寅・トラ・寅! 今年の顔が勢いよく並びました^^

IMG_8911寅.JPG


調理スタッフより 
 新しい年も皆様の健康を願い、心を込めて夕食をお届け致します。
 鰆の西京漬け ひじきの煮物 カブの酢の物 はんぺん卵焼き
 青菜の胡麻和え 白飯/漬物/味噌汁 抹茶のババロア(小豆・みかん)

IMG_minori.JPG



事務所に届いた皆様からの年賀状、温かなメッセージをありがとうございました。

IMG_8900toranenga.JPG


この一年も食を中心としたみのりの活動を、発信していきたいと思います。
コロナ禍が早く落ち着いて、多くの方が参加されることを願っています。
photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 20:29 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL