2022年1月20日
城山文化センター木曜会食会
今日は二十四節気の一つ “大寒” です

一年中でもっとも寒く厳しい時季ではありますが、
梅がほころび始め山茶花や南天の“赤”が
彩を添えてくれています

そんな寒さもなんのその?
皆さん、暖かな装いで元気にお越しくださいました (^^)/
〜
Today’s mune 〜
そろそろお正月気分も終わりですが、
“大えび” “おひら” “五色の酢の物” などで2022年の
幕開けをお祝いしました



◆天ぷらの盛り合わせ:大えび、さつま芋、
なす、ピーマン、かき揚げ
◆おひら/煮物:鶏ムネ肉、大根、里芋、干し椎茸、
蒟蒻、油揚げ、きぬさや、昆布
◆五色の酢の物:干し柿、大根、きゅうり、にんじん、きくらげ
◆香の物:桜漬け
◆すまし汁:小ネギ、たまご、麩
◆デザート/白玉のあずき添え
◆白飯/山形産有機栽培白米
ボナペティ〜 (^^♪
〜 皆さんの反響は… 〜
「大えび🦐にビックリ!凄く美味しかったです!!」
「家で天ぷらはほとんどしないので、出来立てを戴けて感激しました」
「餡子が大好きで、白玉のしっとりモチモチにたっぷりの餡…幸せ!」
本日も大盛況・大満足で、皆さん完食されました

【ワンポイント】

おひらとは…福島県では大自然の恵みに感謝する祝い膳を指しています。
おひらは「お平」平らなお皿に魚や野菜がたっぷり入ったお煮しめで、
古くから年越しやお祝いの時に食べられる伝統食です。
正式な具材はアカハラ(うぐい)、まいたけ、揚げ豆腐、結び昆布、ごぼうにんじん、長芋の7種類です。
福島県以外にも、新潟県の山間部など雪深く、
海産物が乏しかった昔は、おひら料理は保存食にもなり
大変なごちそうだったそうです。
【リコーダー演奏会】

西尾さん&松尾さんペアによるリコーダー演奏…
演奏曲:
♪イッツ・スモール・ザ・ワールド(小さな世界)
✿冬景色 ✿黒い瞳 ✿明日があるさ
♪ザ・ウォーター・イズ・ワイド
✿マークは合唱しました


【新春のイベント】

割箸くじびき🥢
当たりの

模様を引いた2名の方に
手づくカラフルコースターなどの詰合せを
お渡ししました



ゲットしたお二人(上左:Sさん、下左:Iさん)
おめでとうございます

【恒例の豆知識/プリント】

脳トレ第三弾は迷路です。
楽しみながらペンを進めていただけたらと思います。
【今月のアルバム】


※1月6日午後から本格的な雪に…


※1月7日早朝6時、積雪10センチ強…

※梅の花がほころび始めました…

※1月18日のウルフムーン…
寅の印象と言えば、強く、気高く、たくましく、
そして狂暴…と思われがちですが、
実は柔軟性がありとても情熱的で慈悲深く
優しさに溢れた性格なんだそうです。
また、負けず嫌いでひた向きに進んでいく動物
なんだそうです ☆彡
寅の慈悲深さに負けず人に優しく寄り添えますように…
無理はぜず、でも前向きに立ち向かっていけますように…
今年も精一杯おもてなしにトラ

イいたします!
皆さんがウルトラ

ハッピーでありますように!!
repo&photo:Kumikom♬