• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2021年10月 | Main | 2021年12月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
免疫力をUP!アップ!…[2021年11月21日(Sun)]
2021年11月18日
城山文化センター木曜会食会


すでに立冬を過ぎましたが、
ここ数日穏やかな晴天が続き少しホッと一息 にこにこ

今日は暫くお休みしていた利用者さんと
ボランティアスタッフが復帰いたしました。
そして前回の会議スタイルではなく、お互いお顔が
見えるセッティングで間隔を空けて着席。
黙食厳守ではありますが
美味しくお食事をいただきました (^^)/



調理風景かわいい

IMG_2513.jpg

■ひたすらヒレカツと玉ねぎの串カツを揚げています…


IMG_2515.jpg

■こちらはサツマイモの甘煮の盛付けです…



〜 Today’s mune 〜
♡♡免疫力をアップする盛々プレート♡♡

IMG_2522.jpg

IMG_2519.jpg

IMG_2521.jpg

IMG_2520.jpg

◆季節を感じるキノコご飯
◆サクサクひれカツ&玉ねぎの串カツ盛り合わせ
 キャベツ&にんじんを添えて
◆金時サツマイモの甘煮(あま〜い♡) 
◆菊をトッピングした酢の物
◆冷ややっこon紫ブロッコリースプラウト&パプリカ
◆具沢山の味噌汁 ◆香の物:ごぼうの醤油漬け
◆デザート/旬の果物盛り合わせ&ホイップデコ


ボナペティ〜 ぴかぴか(新しい)



季節柄、秋冬野菜を使ったメニューとなりました。
キノコの種類は何と約300種もあるそうですが
今回はそのうちの “3” 種類を使って
ご飯を炊きました。
キノコには免役細胞の働きを活発にして
免疫力を上げる効果が持てるそうです。
それ以外にもビタミンD、食物繊維、ナイアシン
などなど、たくさんの栄養素が含まれています。
しかも嬉しいダイエット食品!
また、サツマイモも食物繊維が豊富です。
抗酸化作用を持つビタミンE、美肌作りに欠かせない
ビタミンC、要素やカリウムなどが含まれています。
そして、タンパク質が豊富でバランスのとれた
栄養素を持つ豚ヒレ肉など。
今日は、そんなパワーを秘めた食材たちの力を
美味しくいただきました。
コロナに負けない身体を維持していきましょう!!

黙食とは言え、やはりフェイストゥーフェイス!
お互いの心は通じ合っていたようです (^^)/



皆さんの声 ひらめき
「久し振りの会食会。うん、この味ね。
とても美味しく心が豊かになりますね」
「あら〜、凄い盛り付け!全部食べ切れるかしら〜」← はい、美味しかったと完食されました(笑)
「皆さんのお顔を見ながらの食事はいいですよね」
などなど、ご満足戴けたようで何よりです。



恒例の演奏会 るんるん
西尾さん&松尾さんペアによるリコーダー演奏…
演奏曲:❁野に咲く花のように、❁ローレライ、
枯葉、❁アメージング グレイス、遥かなる大地
❁マークは歌詞カードを配布しました

IMG_2523.jpg

IMG_2525.jpg

■アメージンググレイスは英語で歌いました…



今月のお誕生日 プレゼント

IMG_2529.jpg

■11月生まれは藤森さんです…
大先輩の三浦さんよりプレゼントを渡して
いただきましたプレゼント
この一年も変わらず明るくお元気で!益々のご活躍を
願っておりますおやゆびサイン



最後の〆 end

恒例の豆知識配布。今回は文字を組み合わせて
単語を作成する“Word making”です。
早速、皆さんは組み合わせを開始していました。
結構ハマリますよねわーい(嬉しい顔)
簡単そうで以外に悩むところもありですが
しっかり脳を使ってトライトラ〜イ!
徐々にレベルアップしていく予定です(笑)



今月のアルバム カメラ

IMG_2378.jpg

IMG_2480.jpg

IMG_2475.jpg

■秋のマジック…


IMG_2338.jpg

■城山橋から紅葉を観る犬たち🐕♪∞…


IMG_7932.JPG

■銀杏並木を散策 枯れ葉



日の出は遅く、日の入りは早くなりました。
そして日中と夜の寒暖の差が大きくなってきました。
お風邪など召されませぬようお身体に気を付けて
お過ごしくださいませ。

来月のお越しもお待ちいたしております揺れるハート


repo&photo:Kumikom♬
Posted by 支え合う会みのり at 10:41 | 活動【会食会】 | この記事のURL
パンとスープとかがやき日和[2021年11月14日(Sun)]

11月10日(水)小春日和の中、
かがやき俱楽部みのりの調理実習がありました。
(場所:稲城市第三文化センター)

献立レシピを見ながら、説明を聞いて・・・
さっそくサラダチームとスープチームに分かれて、クッキングスタート!

IMG_8525nihan.JPG

シャカシャカ、サラダ用のドレッシング作りが始まり・・・

IMG_8529ドレッシング.JPG

トントン・・・リズミカルな包丁の音。コトコトと鍋から聞こえる音。
料理を作る音は、なんて楽しくて小気味よいのでしょう。

11月かがやき俱楽部分担.jpg

デザートのスイートポテトはオーブンでカシャ^^

IMG_8542ポテト.JPG

フルーツには、秋色の落ち葉を添えました。

IMG_8532秋色.JPG


器に盛り付けて・・・
11月かがやき俱楽部nibu.jpg
秋のパンランチ完成です\(^o^)/

IMG_8556会場1.JPG

具だくさんミネストローネスープ
(ベーコン・玉葱・人参・豆(レッドキドニー)・じゃが芋・しめじ・
 トマト缶・ニンニク)
もりもりサラダ
(サニーレタス・ベビーリーフ・パプリカ・胡瓜・玉葱・スモークサーモン)
ドレッシング(ワインビネガー・オリーブオイル・塩・マスタード)
季節のデザート*スイートポテト 秋色フルーツ(シャインマスカット・柿・りんご)
パン&coffee

IMG_8551pan.JPG



食後は、恒例のトランプゲーム「シカゴラミー
相手のカードを見抜きながら、白熱なバトルの戦い^^

IMG_8564カード.JPG

かがやきスタッフ:中村
「食事は楽しく作って、美味しくいただくことが一番!
 ベテランの主婦の皆さんなので、料理は手際よくて
 今日も元気で過ごすことができました」 



IMG_8518itilyu.JPG

黄葉真っ盛り・・・第三文化センターの敷地内にて

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 13:09 | 活動【かがやき倶楽部みのり】 | この記事のURL
祝・稲城市市制施行50周年記念式典にて[2021年11月08日(Mon)]

秋晴れの11月6日(土曜日)稲城市市制施行50周年記念式典が開催され、
その中で、市政にご尽力いただいた方々に、感謝状贈呈式が行われました。
「支え合う会 みのり」も、地域の食支援の功績が認められて、
感謝状を頂くことが出来ました。

IMG_8495感謝状1.JPG


感謝状被贈呈者代表として、藤森理事が答辞された一部より

「稲城市市制50周年の節目の年に感謝状を頂きましたことは、
 誠に感慨深く、感激にたえないもので心よりお礼申し上げます。

 私ども、支え合う会みのりは支え合いの精進と食を第一に続け、
 38年を迎えました。稲城市の発展とともに、新しい街での
 仲間づくりを広げ、地域に根差した活動に力を注いでまいります。

 稲城市が今後も50年、100年とますます発展しますことを祈念して、
 感謝状被贈呈者代表としての挨拶とさせていただきます」

 
IMG_8492記念撮影2.JPG

関係者のみの式典となり、会場の稲城市中央文化センター内は
撮影禁止でしたが、休憩時間の合間に入り口で撮影しました。
奇跡のタイミングで、橋市長(左)と並んで撮れた記念すべき一枚です。
ご協力ありがとうございました。右は藤森理事。  photo&レポ:堀内


華やかな式典の様子は、多摩テレビで放送されます。どうぞ皆様、お見逃しなく^^
 11月10日(水)18:30 から 11月17日(水)15:00
 放映時間 8:30 10:30 15:00 18:30 21:00 23:00
 (日曜日は5回の放映 21:00まで)

Posted by 支え合う会みのり at 19:50 | ニュース | この記事のURL
11月のはじまり[2021年11月02日(Tue)]
11月1日(月)

11月のはじまりは、福祉センター会食会からスタートです。
カレンダーを見ながら…しみじみ。今年も二ヶ月残すばかりとなりました。

IMG_8469カレンダー.JPG

マスク着用はもちろん、来てくださる方や、ボランティア全員の検温や
会場の除菌スプレーなども、日常になりました。

IMG_8443supure.JPG

しっかりと感染予防策のパーテーション(衝立)も、置かれてあります。

IMG_8434パーティション.JPG

長くボランティア活動をされている方ばかりなので、
役割分担が決まっていて、手際よく調理されていきます。

11月福祉センター組1.jpg

今日は、秋の食材をたっぷり使った献立になっています。
盛りつけの仕上げは、大根おろしをのせたハンバーグに
タレをかけていきます。

IMG_8456仕上げ.JPG

12時。会食会が始まりました。
リーダーの献立の説明を聞きながら、黙食でいただきます。
彩りが綺麗なお弁当、お昼にこれだけの量をいただけるのは
みのりの会食会ならではです^^

IMG_8473ご挨拶.JPG

食事中は、BGMを流して童謡なども選曲され、いい感じです。

11月福祉センター黙食.jpg

 和風ハンバーグ
 (具の中に、すりおろし蓮根・玉ねぎの炒めたものが
  入っていて、とっても美味しかったです♡)
 日本の味/煮物(里芋・人参・高野豆腐)
 お花畑のようなサラダスパゲティ
 秋の酢の物(食用菊・胡瓜・花麩・カニカマ)
 漬物(たくわん) 味噌汁(えのき・ワカメ・万能ねぎ)
 フルーツの盛り合わせ(柿・りんご・バナナ)

IMG_8464お弁当.JPG



福祉センター会食会を支えている、ボランティアの皆さんです。

「こうして皆さんと一緒に食事ができる会食会!
 この機会を大切に思いながら、続けていきたいと思います。
 来月はクリスマスの献立でおもてなしを考えています。
 また、お会いしましょう」 リーダー内田さんより

IMG_8462全員1.JPG

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 15:30 | 活動【会食会】 | この記事のURL
今日は小豆ご飯の日[2021年11月01日(Mon)]
11月1日(月) 
新しい月は、小豆ご飯からスタートです(1日・15日)
ひとつのお弁当箱に、味のバリエーションをつけて作っています。
皆様に楽しんでもらえますように、今月も頑張ります。

 小豆ご飯 メカジキのホワイトソースのせ もやしの柚子ぽん
 筑前煮 青菜のお浸し 漬物/味噌汁

1635757208097yosikawa.jpg

photo&レポ:吉川
Posted by 支え合う会みのり at 20:07 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL