• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2021年07月 | Main | 2021年09月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
みのりギャラリーのお知らせ[2021年08月27日(Fri)]

8月27日(金)

みのりギャラリーは会員さんの作品を展示するコーナーです。

 IMG_7842namae.JPG

第7回目は、〈東京2020オリンピック自転車競技ロードレース〉写真展です。
会報みのり8月号の表紙にも紹介しましたが、あの感動をもう一度!

IMG_7841ookii.JPG


 暑い中、待つこと二時間あまり。上空にヘリコプターが現れると、
  下の方から自転車の一団が見えてきました。
  慌てて、シャツターを切りましたが、拍手とがんばれの声援の中、
  一瞬で目の前を通り過ぎていきました。密になるので、観戦は、
  控えるようにとのことでしたが、見終わってやはり感動しました。
  (iプラザイレブン会食会:宇津木)

 沿道にコーン・鉄柵を設置、撤去や観客対応するコースサポーターを
  2日間しました。交通規制解除にゴミ拾いをして解散。この凄い人達を
  至近距離で応援できたことに、あらためて感動しています。
  (配達スタッフ:岡田)

※展示されている撮影時のレポート文から一部、抜粋させていただきました。
 どうぞ、ご覧になりに来てください^^


さて、今日は製本たまりばの日。皆の手で折り込み、9月号が出来ました。

IMG_7835表紙.JPG

カラー版の表紙には、市内の小中高等学校の皆さんから届いた、
「ふれあいレター・暑中お見舞い」のハガキの数々を飾りました

社会福祉協議会ボランティアセンターの「夏!体験ボランティア」
事業より、たくさんの励ましの言葉をいただきました。
ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

IMG_7838みや.JPG

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 17:08 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
どんな時も…地域のために[2021年08月19日(Thu)]

1629356426082吉川.jpg

8月19日(木) 本日の夕食の献立

 鯖のみりん干し 
 夏野菜たっぷり ラタトゥイユ
 クラゲ・胡瓜の酢の物
 青菜のお浸し 漬物 白飯 味噌汁

深刻な感染急拡大で、再び緊急事態宣言延長となりましたが、
配食サービスは変わらず、続けてまいります。
どんな時も、待っている方がいる限り…頑張ります!

photo&レポ:吉川
Posted by 支え合う会みのり at 21:00 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
城山文化センター木曜会食会中止のお知らせ…[2021年08月19日(Thu)]
2021年8月19日


この度、連日各地域で発生した大雨洪水土砂災害により被災された方々へ、
1日も早い復旧復興と安全安心が訪れますよう
心よりお祈り申しあげます


残暑お見舞い申しあげます 風鈴


連日の猛暑ですが、皆さまおかわりございませんか?

城山文化センター木曜会食会からご報告いたします。

すでにご利用者の皆さまには周知徹底いたしておりますが、このところ新型コロナウイルスと変異株の感染拡大が止まらず、
ここ稲城市内でも感染者数が増え続けているため、
今月の会食会は、ご利用者の皆さま並びにボランティアの健康及び安全を最優先に考え、
開催を中止する事といたしました。
楽しみにしてくださっていた皆さまには大変申し訳ございません。


9月以降の開催につきましては、今後の状況を見定めながら検討し改めてご連絡いたします。


コロナウイルスもさることながら、
この時期は熱中症、食中毒にもご注意が必要です。
外出もままならずお部屋で過ごす時間が多くなってしまいがちですが、
こんな時こそ涼しいお部屋で思いっきりやっていただきたいことがあります ハートたち(複数ハート)


いずれも声を出して行うことです。
@大きな声で歌を唄う るんるん
※ストレス解消にはもってこいですね(笑)

Aお気に入りの詩や本、新聞の一文を音読する ノート2(開)
※声に出して発すことで、左脳右脳それぞれの脳が活性化されます。
歌を唄うことも一緒です。

Bパタカラ体操 わーい(嬉しい顔)
※各会食会場でも何度かご紹介していると思います。
※咀嚼や嚥下の機能回復に大変役立つ「パタカラ体操」
是非、毎日の食事前に練習していただきたいトレーニングの一つです。

そして、十分な栄養・水分補給と睡眠を心掛けましょう exclamation×2


このような時こそ、ピンチをチャンスにかえて、
時間を有効利用し明るく前向きに過ごしていきましょう ひらめき


暑い毎日ではありますがすでに立秋も過ぎ、
な〜んとなく空気中にそして空の雲の形状に秋の気配が感じられる、そんなこの頃となりました かわいい


みなさま、時期柄くれぐれもご自愛くださいませ。

そして、次回お逢いできる日を楽しみにしております 揺れるハート



~ 新型コロナワクチン情報 注射器(血) 〜

複数回コロナワクチン接種が終了された方…
諸事情によりまだ接種が終了されていない方…
それぞれだと思います。
ワクチン接種は、あくまでも重篤化を予防するものであり、接種によりコロナウイルスに感染しないと言う訳ではありません。

引き続き、ご自身そしてご家族やお友だち、周りの方々の身を守るために、マスク着用、手洗い・うがい、ソーシャルディスタンスを徹底し
蔓延防止に努めましょう!!



K1.jpg

K2.jpg

K3.jpg

◆雲の形状が少しずつ変化してきました…
見上げる空の雲に、秋の気配を感じるこの頃です



RL.jpg

RR.jpg

RLR.jpg

◆今朝5時南の空に虹が 虹
よく見るとなんとW虹 ”Over the rainbow” でした!!
善き連鎖に繋がりますように… ぴかぴか(新しい)


photo & repo : Kumikom♬
Posted by 支え合う会みのり at 20:04 | 活動【会食会】 | この記事のURL
鰻で暑気払い[2021年08月11日(Wed)]
8月11日(水)

今日は、リピーターが多いお楽しみ弁当の日です。

IMG_7813おしながき.JPG

夏バテ気味の身体に食べたい鰻! 美味しそう〜♡

IMG_7810unagi.JPG

お楽しみ弁当を開けた瞬間のワクワク感! 
調理スタッフが、皆さんの顔を浮かべながら作りました。

IMG_7828benntou 2.JPG

鰻のたれとさんしょう付きです^^ お粥の他、ごはんやわらかも対応してます。

IMG_7831たれ.JPG


「綺麗でしょ」と調理スタッフ。涼し気な寒天寄せは、金魚が泳いでいる?
 野菜たっぷりの玉子焼きは定番メニュー!

IMG_7815sisi.JPG

厳しいコロナも残暑も、バランスの良いみのりの夕食で乗り切りましよう! 

IMG_7826盛りつけ.JPG

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 17:55 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
SDGsへのささやかな一歩[2021年08月04日(Wed)]
8月2日(月)

8月のたまりばは、お休みが通例となっています。
その中で、織姫たまりばは参加者の希望で行いました。

11627943480150野口.jpg

会報誌8月号に「SDGsへのささやかな一歩」という記事があります。
参加者の一人が「織姫たまりばも、SDGsの一つじゃない?」と言いました。

世界を変えるための17の目標のうちどれに、対応しているか正確には分かりません。
しかし、捨ててしまう筈の布を裂いたり、残って使い途のなかった糸を使って布を、
再生しているのですから、ゴミの削減にはなっていると思います。

21627943485258野口.jpg

たまりばを継続することは、住み続けられるまちづくりに
役立ちはしないでしょうか。牽強付会にすぎるかもしれませんが。
それはさておき、多くの方の参加をお待ちしています。
                 
photo:野口 レポ:堀尾
Posted by 支え合う会みのり at 16:13 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL