• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2020年10月 | Main | 2020年12月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2020年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
ムーミン一家のクリスマス☆彡[2020年11月28日(Sat)]
11月27日(金)

コロナ禍の一年が嵐のように過ぎて、今月の製本たまりば
早くも会報みのり12月号の作業日となりました。

フジクラIMG_6217.JPG

換気をしながら、密にならない人数での作業です。

石田IMG_6224.JPG

12月号の表紙を飾るのは、可愛いムーミン一家のクリスマス☆彡

本IMG_6215.JPG

いつもブログをご覧になっていただいてる皆様へ特別にカラーでご紹介^^
今年はムーミン一家もマスク&ソーシャルディスタンス!

kopiIMG_6171表紙.JPG

コロナで気が沈む日々が続いても、クリスマスはおうちで楽しく迎えたいですね^^

ケーキIMG_6175.JPG

ムーミン一家を作ってくれた方の手作りのオーナメント

ピースIMG_6214.JPG

お昼は調理スタッフに用意していただきました。
配食お届けの夕食と同じ献立です。ありがとうございました。

ご飯IMG_6227.JPG

photo&レポ:堀内


こちらは前日(11/26)の夕食の献立です。 

吉川1606386278328.jpg

人気の豚カツは揚げずに、オーブンでヘルシーに出来上がり^^
photo&レポ:吉川

Posted by 支え合う会みのり at 15:12 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
「2020食フェスタ東京 全国集会」オンライン参加[2020年11月23日(Mon)]

11月22日(日)

「2020食フェスタ東京 全国集会」オンライン(全国食支援活動協力会)に
みのり拠点から四人、自宅から一人、参加しました。

naka.jpg

プログラムの中で「栄養を核とした世代に向けた食支援」
熊谷修先生(栄養施策コンサルタント、博士(学術))の講演がありました。
しっかり食事をとり、安定した栄養を保つことが加齢に伴う老化の速度を
抑えられる等など、みのりが支援活動する上で参考になる内容でした。

photo&レポ:理事長 中村
Posted by 支え合う会みのり at 19:47 | 活動【その他】 | この記事のURL
Go to トラベルorイート 行ったつもり…[2020年11月19日(Thu)]

2020年11月19日
城山文化センター木曜日会食会


小春日和が続くこの頃 かわいい
今日も皆さん元気にお越しくださいました。

最近、コロナウイルス感染者が増えてきていますあせあせ(飛び散る汗)
お出掛けはしたいけど、お互いの身を守るため
外出、外食は我慢我慢…そんな皆さんのために
秋をたっぷり感じていただけるメニューで
お・も・て・な・し・いたしました レストラン 揺れるハート

〜 Today's menu 〜
★鮭ご飯with錦糸卵 ★鶏ミンチのソテー 
★海藻サラダ ★秋バージョンの煮物 
★ハートマークのかぼちゃのサラダ 
★大根と人参のまかない料理(おまけ) 
★三色の香の物 ★すまし汁 
★デザート/ヨーグルトポムポム

IMG_0670.jpg



食後は恒例のマスクで合唱るんるん るんるん

112.jpg



寒さに向かい、インフルエンザやノロウイルスにも注意が必要です。
マスク着用、うがい・手洗い、不要不急の外出を
避けることはもとより、
しっかり栄養のある食事を摂り免疫力を高めることも大切ですひらめき

お身体ご自愛くださいませ (^^♪



枯れ葉 秋のマジック 枯れ葉

11.jpg

111.jpg


photo&repo : K.Masui ♬
Posted by 支え合う会みのり at 20:55 | 活動【会食会】 | この記事のURL
秋冬ほっこりハンドメイドの季節[2020年11月13日(Fri)]

11月に入って、カエデや銀杏が綺麗に色づく季節になりました。
織姫たまりば(11月9日)は秋冬に向け、新しい作品が出来上がってます。

裂き織り中の色も暖色系だったり……

IMG_6157horio.JPG

深みがある秋色の作品だったり……

千葉IMG_6188.JPG

雪景色を思わせる作品だったり…どれもとっても素敵です。

雪雪IMG_6194.JPG

そして、こちらは基本の平織りから、円形の作品に初挑戦!
先生の見本を見ながら、着々と進んでいるところです。

円IMG_6191.JPG

縦糸になるサンプル選びもなんだか楽しそう^^

糸11月織姫縦.jpg

今年オープンからまだホヤホヤの織姫たまりばですが、初心から始まって、
こんな風に自由な発想で出来るオリジナル作品が次々と完成

コロナ禍の真っ最中ですが、マスク着用、消毒、換気も充分して
感染予防対策をしながら行いました。

photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 15:29 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
ドキドキ!オンライン学習会参加報告[2020年11月07日(Sat)]
11月6日(金)

毎年全国から参加者が集結する食事サービスを考えるつどいですが
新型コロナの影響でオンライン学習会となりました。
ZOOMを使って、初めてのオンライン開催です。

資料IMG_6125.JPG

内容はコロナ感染拡大の活動について、情報交換を交えた有意義な学習会となり、
みのりは拠点からと自宅から参加し、今日までの配食サービスと各会食会再開の
経過を報告致しました。

オンラインみのりファイル.jpg

中村理事長のコメント(拠点から参加)
「どの団体も同じように時間をかけて、安全な状態を保ちながら、
 お食事をお届け出来ている様子を伺えて、今後の活動の励みに 
 なりました」

石田副理事長のコメント(自宅から参加)
「パソコンが苦手でも参加できました。
 各団体のコロナ感染予防の工夫のあれこれ。
 豊芯会さんの障がい者の就労の場としての食事サービスのお話もありました。
 詳しくは会報みのりの紙面に掲載します」


コロナ禍でもみのりも休まず活動を続けている配食サービス。

配達IMG_6138.JPG

本日、お届けした夕食はこちらになります。

ご飯IMG_6137yuusilyoku.JPG

ご利用されている方々の笑顔と「ありがとう」の感謝の言葉に支えられ、
「今日も元気に行ってきま〜す」「行ってらっしゃい。気をつけて」

岡田さんIMG_6145.JPG

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 16:16 | 活動【その他】 | この記事のURL
爽やか秋の会食会[2020年11月05日(Thu)]
11月2日(月)

11月の始まりは福祉センター会食会からです。
最初の出足が少なくて心配しましたが、爽やかな秋に誘われて
皆さんに来てもらえてひと安心!

再開して二回目となりましたが、今月から参加の方もいらして、
同窓会のように久しぶりに会えて、喜んでもらえたようです^^

福祉みのりファイル1.jpg

今回は配食されているお弁当箱のように盛り付けてみました。

 鶏五目御飯(鶏肉・人参・牛蒡・しめじ・銀杏)
 天婦羅
  かき揚げ(海老・貝柱・さつま芋・アスパラ・玉ねぎ・人参)
  ピーマン・さつま芋
 柿とカブの酢の物 小松菜と三つ葉のお浸し 大根と胡瓜の浅漬け
 フルーツヨーグルト(みかん・バナナ・キウイ) 味噌汁

お弁当1604468368428福祉.jpg

食後は会報みのり11月号を読みながら、口腔ケアの記事も紹介しました。
最後は一曲、マスクをしながら歌を唄いました。
コロナが終息して、マスクなしで歌を唄える日がきますように♬♪

嬉しいお知らせがあります。
福祉センター会食会のお食事をお届けしている押立(押立自治会館)会場
ようやく再開されました。
少人数の会食会ですが、こちらもお弁当を食べながら、久しぶりに再会に
喜びを感じながら、話に花が咲いた様子です。


ペン今月のお散歩日記 

花みのりファイル2.jpg

福祉センター会食会会場近くのお蕎麦屋さんのダチュラ(オレンジ色)
我が家の山茶花^^           photo&レポ:内田 

Posted by 支え合う会みのり at 19:57 | 活動【会食会】 | この記事のURL