
Go To 会食会 〜第二文化センター会食会編〜[2020年10月22日(Thu)]
10月21日(水)
爽やかな秋晴れが応援してくれて、第二文化センター会食会が七ヶ月ぶりに再開しました。


まずは11時半組からスタートです。
「こんにちは、いらっしゃいませ。どうぞ会場の方へ…」
受付担当者の笑顔はマスクをしながらも晴れやかです。

「長引くコロナで不安が広がる中、消毒・マスク・検温・換気を整えたうえで、
今日は人数を制限しながら二部体制で行います」リーダーの挨拶から始まりました。

おもてなしの秋満喫「栗入り御赤飯御膳」
●おっきな栗入り御赤飯 ●秋鮭のフライ(タルタルソース)
●ひじきの煮物 ●じゃが芋と挽き肉そぼろ煮
●カブと柿の酢の物 ●味噌汁 ●フルーツ 柿

久しぶりに再会した皆さんと、彩り鮮やかな食事をゆっくり味わいました。

食後はコロナ禍の生活での近況報告や、会報みのりを読んだり、
お誕生日のお祝い等しながら、一時間はあっと言う間に。

続いて入れ替わり、12時半組の皆さんがお越しになりました。

食後の体操も再開、肺を鍛えるストレッチ体操に始まり、
「365歩のマーチ」の曲に合わせたリズム体操を踊りました。
合っているような、合っていないような^^

お誕生日の方には、着物生地で作られたピンクッション(針山)をプレゼント♡
これはリーダーがおうち時間で心を込めて作ったものです。
「ありがとうございます。とっても嬉しい」と写真に応じてくれました。

●第二文化センターのボランティアの皆さん、お疲れさまでした。
美人の顔が見えるように、マスクを外して撮影です^^
「事前の準備も大変でしたが、皆さんが忘れることなく元気で
参加してくれました。
なによりもボランティアの皆んなが張りきってテキパキ動き、
時間までに提供できたことは本当にホッとして嬉しかったです」
〜リーダー小池和子さんより〜

■photo&レポ:堀内
爽やかな秋晴れが応援してくれて、第二文化センター会食会が七ヶ月ぶりに再開しました。
まずは11時半組からスタートです。
「こんにちは、いらっしゃいませ。どうぞ会場の方へ…」
受付担当者の笑顔はマスクをしながらも晴れやかです。
「長引くコロナで不安が広がる中、消毒・マスク・検温・換気を整えたうえで、
今日は人数を制限しながら二部体制で行います」リーダーの挨拶から始まりました。
おもてなしの秋満喫「栗入り御赤飯御膳」
●おっきな栗入り御赤飯 ●秋鮭のフライ(タルタルソース)
●ひじきの煮物 ●じゃが芋と挽き肉そぼろ煮
●カブと柿の酢の物 ●味噌汁 ●フルーツ 柿
久しぶりに再会した皆さんと、彩り鮮やかな食事をゆっくり味わいました。
食後はコロナ禍の生活での近況報告や、会報みのりを読んだり、
お誕生日のお祝い等しながら、一時間はあっと言う間に。
続いて入れ替わり、12時半組の皆さんがお越しになりました。
食後の体操も再開、肺を鍛えるストレッチ体操に始まり、
「365歩のマーチ」の曲に合わせたリズム体操を踊りました。
合っているような、合っていないような^^
お誕生日の方には、着物生地で作られたピンクッション(針山)をプレゼント♡
これはリーダーがおうち時間で心を込めて作ったものです。
「ありがとうございます。とっても嬉しい」と写真に応じてくれました。
●第二文化センターのボランティアの皆さん、お疲れさまでした。
美人の顔が見えるように、マスクを外して撮影です^^
「事前の準備も大変でしたが、皆さんが忘れることなく元気で
参加してくれました。
なによりもボランティアの皆んなが張りきってテキパキ動き、
時間までに提供できたことは本当にホッとして嬉しかったです」
〜リーダー小池和子さんより〜
■photo&レポ:堀内