• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2020年02月 | Main | 2020年04月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
どんな時でも食を応援![2020年03月28日(Sat)]
3月27日(金)

みのりの配食サービスはどんな時でも食を応援!
スタッフ一同団結して、夕食をお届けしています。

IMG_4702sioori.JPG

楽しみに待ってくださる皆さんのためにも、今できることを!

IMG_4687gsirosiro.jpg

IMG_4689na.jpg

今日の献立
ジューシーな鶏手羽の甘辛煮・地元野菜を使ったお浸し・
ほくほく煮豆・サラダスパゲティ・味噌汁付き

IMG_4693benben.jpg

こちらは夕食をご利用されている方からいただいたお花。
事務所の入り口に置きました。毎日、見守ってくれています^^

IMG_4706hana.JPG

巡る春。
市内を流れる三沢川の桜も満開になりました。

DSC_0232siyakusilyo.jpg

こちらは稲城の春の風物詩、梨の花。

IMG_4713nasinohana.JPG

誰もが願う希望の春。日本は美しい国。頑張ろう!
photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 19:41 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
春のお彼岸[2020年03月23日(Mon)]

1584925284463.jpg

春のお彼岸は牡丹が咲く季節でぼた餅。秋のお彼岸は萩の季節でおはぎ。
小豆の赤い色には災難から身を守る、厄除けの効果があると伝えられています。
「撃退!コロナ」になることを祈って、元気になる献立をお届けしました。
ただいま各会食会、たまりばが休止状態ですが、配食サービスは頑張っています。
photo&レポ(3月19日):吉川
Posted by 支え合う会みのり at 13:32 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
みのりギャラリーご案内[2020年03月17日(Tue)]

みのりギャラリーは会員さんの作品を展示するコーナーです。
第3回目は事務・読後会たまりば・システム開発に所属している
堀尾さんの作品です。

IMG_4445horio.JPG

ハンドメイドを始めてから14年。
刺繍や手作りバッグなど、丁寧に仕上げられた数々の作品は
目を見張るものばかりです。

IMG_4454ke-su.JPG

こちらは最新作のおにぎりバッグ。
コロンとした可愛らしい形に顔がほころんでしまいそう^^

IMG_4457wubutu.JPG

今日も素敵なマイバッグで事務所に来られました。
場所はみのり拠点たまりばの一室です。
どうぞご覧になりにいらしてくださいね^^

IMG_4452.JPG

お伝えしていますように、新型コロナウイルスの感染予防の観点から、
各会食会・たまりば(会報みのり読み合わせ・製本たまりば以外)は休止中です。
写真は16日(月曜日)に行われた、会報みのり読み合わせの場面。
再開までもうしばらくお待ちください。
配食サービス(夕食)は、休まずに活動しております。

*
*

おまけの写真
 品薄状態のマスクですが、スタッフが作った手づくりマスク♡  

1584515850553okadayoko.jpg

IMG_4447mizuiro.JPG

photo&レポ(3月16日):堀内

Posted by 支え合う会みのり at 18:21 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
みのりからのお知らせ[2020年03月01日(Sun)]
【支え合う会みのりでは会食会とたまりば
の活動を3月いっぱい休止といたします】



2020年3月1日

こんにちは。
皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか?

例年になく早い春の訪れを感じる今日この頃。
3月は冬と春の境目。そして出逢いと別れの季節でもあります。

しかし、今年はそれどころではない状況ですね。
ここ数カ月、新型コロナウイルス感染症の発生により
学校の休校や会社の出勤時間フレックス制や自宅勤務。
イベント開催の縮小などが行われております。

私たち”みのり”でも新型コロナウイルスの対策として
3月中のすべての「会食会」と「たまりば」、
「朗読たまりば発表会」を中止することといたしました。

現時点では、3月27日(金)の製本たまりばは実施予定ですが
4月からの活動については未定となっています。
以降については、みのり会報誌やブログでご案内予定です。

新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は
「手洗い」や「咳エチケット」などです。
一人ひとりの対応と心がけで感染症対策に努めましょう!

【正しい手の洗い方】
@流水でよく手をぬらしたら石けんで手のひらをよくこする
A手の甲を伸ばすようにこする
B指先・爪の間を念入りに厚生労働省する
C指の間を洗う
D指先と手のひらをねじり洗いする
E手首も忘れずに洗う
【咳エチケット】
※マスクを着用する
※マスクがない時はティッシュやハンカチ、タオルで口・鼻を覆う
※とっさの時は袖でで口・鼻を覆う
・何もせずに咳やくしゃみをしたり手で押さえるのは予防になりません

新型コロナウイルス感染症に関するデマや根拠のない噂も
広まっていますのでご注意ください。
市、都または厚生労働省など信頼できる公的機関に確認しましょう。

稲城市役所ホームページ
www.city.inagi.tokyo.jp/

東京都ホームページ
www.metro.tokyo.lg.jp/

厚生労働省ホームページ
www.mhlw.go.jp/index.html

不要不急の外出や人込みを避けたり
日頃よりしっかりと栄養分や水分を摂り体調を整えましょう!

くれぐれもお身体に気を付てお過ごしくださいませ。


支え合う会みのり
Posted by 支え合う会みのり at 13:37 | 活動【その他】 | この記事のURL