• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2019年05月 | Main | 2019年07月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
配達車密着レポ[2019年06月27日(Thu)]

6月24日(月)

会の新しい三つ折りパンフレットの写真を撮るために
配食サービスの司令塔ともなる配達車に同乗しました。
みのり拠点からすぐそばの南武線高架下付近。

IMG_3353soono1.JPG

週明けの月曜日、夕食を待っている皆さんのもとへ急ぎます。

IMG_3364.JPG

途中、青々と育った田んぼも見ることができました。

IMG_3362sno3.JPG

「こんにちは。みのりです」
一件一件声掛けをしながら、手渡しします。

IMG_3356sno5.JPG

「今日、初めて人と話した」という方もいらして、
「気分の良い日はみのりの会食会やたまりばにお出かけください」
とスタッフがお話しすると、笑顔を見せてくださいました。

IMG_337010.JPG

車中で領収書やご案内、食数等などのチェックも大事な仕事です。

sno7.JPG
6月17日宮島さん配達車同乗手渡しz.jpg

こちらは高層マンション。エレベーターで11階まで上がります。
お留守の方には保冷箱を用意して玄関先に置きます。


sno80.JPG

配達途中「ここからの眺めが綺麗だよ〜」
スタッフお薦め光景^^

9.JPG


「こんにちは。みのりです」が合言葉
緑豊かな稲城の街で一緒に活動してくださる
配達スタッフ募集しております。
運転の好きな方、お話するのが好きな方、お待ちしております。
事務所までお問い合わせください。電話1(プッシュホン)378−8757

photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 07:45 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
今月の会食会報告 〜若葉台iプラザイレブン〜[2019年06月23日(Sun)]

今月の若葉台iプラザイレブン会食会の報告です♫
5月は荒天のためにお休みの方が多くて、
ほとんどの方が二ヶ月ぶりの顔合わせとなりました。
会食会が始まる前の控え室から、おしゃべりの花が咲いていました。

1561240174941.jpg

◇新生姜ご飯 ◇酢豚 ◇海老焼売 ◇新じゃがのスパニッシュオムレツ
 ◇ひじきのサラダ ◇カラフルピクルス ◇ヨーグルト(メロン添え)

1561240188659uti.jpg

「作ってもらった食事は全部美味しいわ」と主婦らしい感想をいただきました。
食後はウノゲームをして、いつものようににぎやかでした。
photo&レポ:宇津木
Posted by 支え合う会みのり at 13:39 | 活動【会食会】 | この記事のURL
おもてなしの心を大切に[2019年06月22日(Sat)]

6月21日(金)

クッキングクラブ梨穂(稲城市第四文化センター)へお邪魔しました。
ボランティアの方が育てたサボテンの花を持ってこられ、
毎月、会食会の日はおもてなしの心を込めて飾っています。

IMG_3274riho2 - コピー.JPG

さっそくお料理紹介です。
主婦歴大ベテランの一品はコトコト煮立てたジューシーな煮豚。
とろける美味しさです

IMG_3287riho4 - コピー.JPG

キャベツとアスパラ、ベーコン入りの春巻き。
断面の美しさが食欲をそそります。

たまりば写真riho1 - コピー.jpg

中華サラダ(錦糸卵・カニカマ・春雨・もやし・胡瓜・パプリカ・お豆)
ポテトチップも揚げてお花のように飾りつけ。
手づくりレモンドレッシングでいただきます。

IMG_3289riho5 - コピー.JPG

デザートはぷるるんひんやり珈琲ゼリー。

IMG_3305riho3 - コピー.JPG

梨穂風おもてなしランチ完成です

IMG_3292riho6 - コピー.JPG

IMG_3286.JPG

たまりば写真1riho7.jpg

梨穂の皆さん、美味しい時間をありがとうございました♬
photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 09:10 | 活動【会食会】 | この記事のURL
6月のお楽しみ夕食完成[2019年06月20日(Thu)]
6月20日(木)

今日は一ヶ月に一度の人気のお楽しみ夕食の日です。
サクサクのアジフライに夏野菜の茄子の揚げ浸しと
ご飯は生姜たっぷりの夏ご飯

IMG_3234ajiaji.JPG

お一人おひとりにお品書きを添えて・・・

IMG_3241sinagaki.JPG

お楽しみ夕食完成です(*^-^*)
 ◇生姜ご飯(生姜・油揚げ) ◇アジフライ 
 ◇茄子の揚げ浸し(茄子・人参・インゲン)
 ◇コールスロー(キャベツ・コーン・ベーコン・パプリカ)
 ◇ほうれん草と小松菜のお浸し ◇漬物(桜大根)
 ◇味噌汁(若芽・ネギ) ◇アセロラゼリー

IMG_3253sin.JPG

配達スタッフの皆さんにバトンタッチです。
今日もどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3254dann.JPG

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 16:58 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
水無月会食会も爽やかに・・[2019年06月14日(Fri)]

爽やかな天気でスタートした6月3日(月曜日)
今月の福祉センター会食会の報告です
会食会が始まる前、ずらりと並んだ色鮮やかなお弁当箱。

1560339915056twteooo.jpg

毎月季節を感じていただけるように添える折り紙の箸置き。
今月はかたつむりを作ってみました^^
皆さん楽しく美味しく召し上がってくださいました。

1560339901977utida.jpg

◇サーモンフライ ◇鶏ひき肉の信田巻
◇南瓜のサラダ ◇酢の物(長芋・胡瓜・若芽)
◇味噌汁(しめじ・小葱・若芽) ◇シバ漬け
◇フルーツ(マーコットオレンジ・バナナ)


季節の花便り

5月7日調理配達1hana.jpg

横浜三渓園で撮った菖蒲と半夏生。
夏至の頃に葉っぱが白化粧したように白くなるから付けられた名前だそうです。
少し早い咲き方ですね。photo&レポ:内田
Posted by 支え合う会みのり at 21:01 | 活動【会食会】 | この記事のURL
令和元年度総会/講演会報告[2019年06月13日(Thu)]

6月2日(日曜日)
総会報告

支え合う会 みのりの令和元年度総会が、
稲城市地域振興プラザにて開催されました。

看板IMG_3041.JPG

2019年6月総会.jpg

ご多忙のところご出席いただきました皆様に、改めて御礼申し上げます。
橋市長より、お祝いのご挨拶をいただきました。

22019年6月総会.jpg

会員の皆様に平成30年度の事業報告、活動経過報告、計算・会計書等を報告。
令和元年度の事業計画案、活動予算書案等を報告し、満場一致で可決されました。

IMG_3048soukai.jpg

続いて、中村陽子理事長より新年度の新リーダーの紹介がありました。

IMG_3054zein.JPG


講演会報告

総会後、講師に老人給食協力会ふきのとう代表・平野覚治氏をお迎えして
『次世代につなぐために〜地域で広がる様々な食支援活動』の講演会を行いました。
講演会前にお写真を撮らせていただきました。笑顔にホッ^^

IMG_3055.JPG

注目のキーポイントに高齢者支援の居場所づくりの他に
子ども食堂・地域食堂等、食を通じて多様な世代に繋げて
誰もが参加できる居場所を作ることも提案されていました。

「出来ない」ではなく、「出来ます」という力!
今、活動してるボランティアの皆さんは「宝」!
力強いメッセージの中にヒントがたくさん詰まっていました。
総会&講演会レポートは〈会報みのり7月号〉で
ご紹介させていただきます。お楽しみに^^

8令和元年総会講演会2.jpg

その後の親睦会でこれを踏まえて、皆で話し合いをしました。
関係者の皆様、会員の皆様、新たにスタートするみのりですが、
どうぞよろしくお願い致します。 photo&レポ:山本&堀内

Posted by 支え合う会みのり at 17:48 | 活動【その他】 | この記事のURL