• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点

●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』

●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける調理スタッフ・配達スタッフ・
会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!
お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。

電話 042-378-8757
« 2019年04月 | Main | 2019年06月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
神戸YWCA地域福祉部よりお客様♪[2019年05月29日(Wed)]

5月28日(火)

神戸YWCA地域福祉部の皆さんが視察にみえました。
きっかけは同じ食事団体として長く交流を深めている
老人給食協力会ふきのとうさんがみのりを紹介してくださったことから。

IMG_3019sono2.JPG

神戸YWCAの中の活動の一つ、「わいわいランチ」では
みのりと同じように手づくりのお弁当をお届けしています。
阪神大震災をきっかけに始められたとのことです。

IMG_3016sono2.JPG

お互いに情報交換をしながら・・お昼をともにしました。
「みのりご膳」は調理スタッフに本日の夕食と同じ献立で用意していただき、
写真におさめる方も・・・・^^
  
IMG_3017sonogo.JPG

短い時間ではありましたが、お話伺いながら活動に対する心は同じ。
食支援のご縁に感謝し、記念写真を一枚撮らせていただきました。

IMG_3023sono1.JPG

photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 16:56 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
令和*和食でおもてなし[2019年05月17日(Fri)]
2019年5月16日
城山文化センター木曜日会食会のご報告

皆さま、こんにちはわーい(嬉しい顔)
まだ5月というのにすでに夏日となりました晴れ
まだ身体が暑さに慣れないこの時期だからこそ
しっかり水分と栄養分を摂り、体調を整えたいものです。


色鮮やかに盛り付けられがワンプレート
ボナペティ(どうぞ召し上がれ)ぴかぴか(新しい)

IMG_4893 (2).jpg


IMG_4890 (1).jpg

◇焼鮭 ◇スパニッシュオムレツ
◇ほうせん草としめじの和え物
◇大根のカニカマ煮
◇酢の物 ◇香の物 ◇白飯
◇味噌汁 ◇デザート/柏餅&青葡萄



IMG_4897 (3).jpg

IMG_4898 (4).jpg

IMG_4900 (5).jpg

IMG_4899 (6).jpg

食後は恒例のリコーダー演奏とみんなで合唱るんるん
♪埴生の宿 ♪翼をください ♪アニーローリー 


その後はゲームで楽しみました揺れるハート



日常生活のちょっとしたヒントになるボランティアからの
ワンポイントアドバイスもあります。
コンパクトにまとまった城山文化センター木曜日会食会。

皆さまのお越しをお待ちしておりま〜すかわいい



photo&repo:Masui
Posted by 支え合う会みのり at 07:38 | 活動【会食会】 | この記事のURL
祝☆令和会食会続々・・・[2019年05月15日(Wed)]
5月15日(水)

平成から令和へ新時代の幕開け♫
みのりの各会食会は華やかにスタートしています。
本日の第二文化センター会食会へ取材に行ってきました

まずはこちら・・黒板にずらりと書かれた献立をご覧ください^^

IMG_2907kokubann.JPG

愛情いっぱいの献立がぎゅぎゅっと詰め込んであります^^

IMG_2914bentou.JPG

今年度のリーダーからご挨拶。
「令和の時代、皆さんと一緒に楽しみたいと思います」

IMG_2916.JPG

さっそく令和一号の会食会をご満悦^^
「家ではこの中のせいぜい一品だけ・・
 毎月美味しくいただいて、ありがたいことです」の声。

IMG_2917.JPG

IMG_2919.JPG

お腹いっぱいになった後のイベントも目白押し^^
まずは恒例の石坂先生の体操時間。
音楽に合わせて楽しく踊るのが先生流。

IMG_2942.JPG

今月は「アルプス一万尺」の曲に合わせて・・先生とじゃんけんゲーム♫
勝組負け組で踊りも変わり、大いに盛り上がりました^^

IMG_2940.JPG

イベント第二弾は3月に行われた朗読たまりば発表会の出席者より、
お披露目がありました。当日会場に来れなかった人も楽しむことができました。

IMG_2952.JPG

最後は「絵が綺麗なので見て楽しみながら、聴いてもらえたら・・」と
ボランティアの方の紙芝居がありました。
作品は「花さき山」、絵は版画作家滝平次郎さん。

IMG_2954.JPG

山菜を取りにいき山で道に迷ってしまった“あや”の目の前に見事なお花畑が。
そこでやまんばに出会い、「やさしいことをすると美しい花が咲く」と教えられ、
花さき山の感動の物語。皆さん、紙芝居の世界に引き込まれていったようです。

IMG_2961.JPG

                  photo&レポ:堀内


Posted by 支え合う会みのり at 16:25 | 活動【会食会】 | この記事のURL
五月晴れ会食会[2019年05月14日(Tue)]
5月13日(月)

令和元年!五月晴れとなった福祉センター会食会です。
GWで今月は第二週目の会食会となりました。
黒板書名人に「令和元年」と書いてもらいました。
晴れ晴れしい気持ちですぴかぴか(新しい)

1557791616873utida.jpg

今月は季節の旬を味わってもらおうと筍ご飯と
「こしあぶら」の若芽を使って、天婦羅にしました。
若芽の匂いとほろ苦さが美味しい^^
皆さんにも喜んでいただけました。

みのりファイル1uti.jpg

1557791585746uti.jpg

こしあぶらの天婦羅はボランティアが頑張って、計330個揚げました。
お弁当に添える折り紙の箸置き、今月は鯉のぼりです^^

1557791626529uti.jpg

こちらはお誕生日プレゼントのカーネーション。
心をこめて贈りました

1557791659145utihanahana.jpg  photo&レポ:内田


Posted by 支え合う会みのり at 14:02 | 活動【会食会】 | この記事のURL
祝♡令和元年*和風中華でおもてなし[2019年05月09日(Thu)]
5月9日(木)

みのりの中で5月最初の会食会、第三文化センター(木)会食会です。
令和元年の献立は、和風中華でお祝いしました!

1557376432709tanaka.jpg

 *焼き餃子 *肉じゃが *玉子焼き
 *青菜のしらす和え *香のもの(ザーサイ・胡瓜)
 *中華スープ *コーヒーゼリー

1557376447507heta.jpg

皆さん、お越しいただきありがとうございます。
食後はケロッグの見本をお渡しして、食の健康のお話をしました。

1557376440050.jpg

photo&レポ:田中
Posted by 支え合う会みのり at 18:17 | 活動【会食会】 | この記事のURL
令和始動[2019年05月07日(Tue)]
5月7日(火)

10連休が終わり、新年号になって最初の平日。
みのりも令和始動の一日となりました。

IMG_2818yusiku.JPG

5月7日調理配達sanmai.jpg

さて、今日の献立は焼肉をメインにスタミナUP!
芋がら煮は懐かしい味、お花畑のようなキャベツの生姜煮、
お楽しみのデザートはシュワシュワ爽やかサイダー寒天^^

IMG_2820iti.JPG

ここからは配達スタッフにバトンタッチ!
その日の担当者がお届けしています。
まずは各コース表でお届けする方々のお名前確認等。

IMG_2827okadsa.JPG

つづいて調理場へ。
食数を確認しながら積んでいきます。

IMG_2829kakunin.JPG

配達車に移動、慎重に慎重に運びます。

IMG_2834hayakaqa.JPG

IMG_2835konosita.JPG

「では・・行ってきます」の笑顔\(^o^)/
これから、楽しみに待っている皆さんのもとへ向かいます。

IMG_2841okk.JPG

調理スタッフ、配達スタッフともに心機一転、
地域の皆さんの食を応援していきます!
令和もどうぞよろしくお願いいたします。

photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 21:04 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL