• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2018年06月 | Main | 2018年08月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2018年07月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
第21回全国食事サービス活動セミナー参加レポート[2018年07月30日(Mon)]

7月29日(日曜日)

【第21回 全国食事サービス活動セミナー】に参加しました
会場はジョンソン・エンド・ジョンソン本社で開催されました。
今回のテーマは 〜「食」がつなぐ人・地域・暮らし〜です。

開催挨拶は当会の副理事長でもある石田惇子さん。
(一般社団法人全国食支援活動協力会代表)

1532946265383_.jpg

Session1では 
高齢者の栄養問題を見つめる「地域における食支援のこれから」
熊谷修氏(東京都健康長寿医療センター研究所 協力研究員)

偏った栄養摂取は老化を助長し病気の併発にもつながります。
子どもの頃に何を食べていたかも重要になってきます。
テイクテン(10品目)に沿ってバランスよく栄養を接収する、
何かと悪玉にされがちな肉類や油、卵こそ高齢者はしっかり摂ることが大事です。

1532939406538.jpg

Session2では
施策・先進事例を知る「食を通じた居場所・生活支援の取り組み」 

「孤立」を防ぐために、これからは専門職からのサービス提供のみならず、
コンビニ・スーパーや各種NPO・ボランティア団体、地域の高齢者やご近所など
地域全体が関わり居場所づくりをすることがますます必要になってきます。
「食」は個人のものだけではく、地域も巻き込み創意工夫し考えていくことが必要で、
「食」から見える気づきを見逃さないことも学びました。

Session3では
活動の輪を広げる・つなぐ講義とグループワーク 

グループワーク
グループワークでは、各方面から集まった仲間が「私たちの活動があってよかった」を
題に、対象者にとって、地域にとって、自分にとって、そして地域課題の4つについて
言語化し伝え合いました。
官民を巻き込み、集まった情報、ニーズの情報を提供し個人、各団体、
地域などとネットワークをつくり仲間を増やし活動していく必要があります。

“ひとりぼっちの食事から、つながり合う食事が人々の暮らしを変える”という
山崎美貴子所長の言葉が心に残りました。

1532946272646_.jpg
みのりからは石田さんを含めて、10名が参加しました。

〜「食」がつなぐ人・地域・暮らし〜ということで、
まさにみのりの理念・活動そのものを反映したものと思われました。
詳しくは“会報みのり9月号”でご報告いたします。
photo:山本&増井 ■レポート:増井
Posted by 支え合う会みのり at 19:40 | 活動【その他】 | この記事のURL
BBQ味のハンバーグ作りました^^[2018年07月27日(Fri)]

7月27日(金)

今週も30度を超える暑い一週間でしたねー。
本日のハンバーグはいつもと違うお味・・
夏らしいBBQ味(バーベキュー味)で作りました♬

献立に合わせて味もバラエティーに・・
暑さで体調を崩し、食欲が落ちる時こそ、しっかり食事を!

夏野菜たっぷりラタトゥイユ 
切り昆布の煮物
夏トマトサラダ 
青菜の浸し 
白飯*しば漬け*味噌汁
和風黒糖ゼリー

qwe - コピー.JPG

みのりの夕食をご希望の方は事務所までお問い合わせください。
稲城市内全域に配達いたします。

042-378-8757(月曜日〜金曜日)10:00〜18:00


*
*
*

1532674278415_qwe - コピー.jpg

あらら(笑)市街で可愛いカルガモ親子に会ってビックリ!
思わず激写^^ photo&レポ:田中
Posted by 支え合う会みのり at 17:31 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
平成30年【シニア簡単クッキング*調理実習】実施報告[2018年07月25日(Wed)]

7月25日(水)

先週に引き続き、平成30年度稲城市介護予防事業により
第二回目【シニア簡単クッキング】は調理実習を行いました。
7月18日に行われた講義を踏まえ、食生活チェックシート(10品目)を主に
皆さんのアイデアを取り入れた献立を考えました。

IMG_0140asd.JPG

今日の献立に10品目がきちんと入っているか・・チェック^^

IMG_0138123.JPG

ここからが本番!三班に分かれてクッキングスタートです♬

IMG_0143assd.JPG

みのりのスタッフがサポートしながら・・
段取り良く進んでいきました。

IMG_0144.JPG

参加者の男性が「ぜひこの機会に作ってみたい!」と
リクエストした黄金のオムレツ 
溶き卵に粉チーズを入れて、具は合いびき肉と玉ねぎとミックスベジタブル。

IMG_20180725_111319_asd.jpg

【10品目♡簡単シニア料理】完成\(^o^)/

■オムレツ ■サイコロステーキ ■粉ふき芋 ■茹で野菜(ブロッコリーとほうれん草)
■豆腐サラダ(豆腐・胡瓜・ちりめんじゃこ・もずく酢・ミニトマト)レタス
 ドレッシングの代わりにもずく酢を使っているのがポイントです。
■玉ねぎの塩昆布もみ ■味噌汁(エノキ・しめじ・若芽)
■ヨーグルトバナナ

IMG_20180725_113142_123.jpg

参加者の皆さんからはこんな声が・・・

「お料理番組に参加できて嬉しかったです(笑)」
「主人にも薦めたい講座です」「いつもの三倍食べました♬」
「10品目が時短で作れるなんて感動です」等々。

次回は11月を予定、年明けの3月にも開催予定です。
広報いなぎにて掲載されますので、またの参加を心よりお待ちしています♬
お暑い中・・参加された皆様、スタッフの皆様お疲れさまでした。
photo&レポ:堀内
Posted by 支え合う会みのり at 20:28 | 活動【高齢者食生活改善事業】 | この記事のURL
夏便り 〜城山文化センター(木)会食会〜[2018年07月19日(Thu)]

晴れ
中お見舞い申し上げます

7月19日(木)
城山文化センター(木)会食会の報告です。
連日の暑さに辟易してしまいますねーー。
今月は少し疲れた胃腸にやさしく、
元気のでるメニューをご用意しましたるんるん

1531990917851_masui.jpg

◇冷しゃぶ ◇ポテトサラダ ◇煮びたし
◇さつま芋の甘辛煮 ◇白飯・味噌汁 ◇奈良漬
◇デザートは甘〜い西瓜

1531990911719_masui.jpg

食後はゲームを楽しみます。こちらは麻雀を囲む皆さん^^

1531990924627_masui.jpg

*
*
*

城山文化センターの花壇もにぎやかです。
夏の花マリーゴールド(*^▽^*)

1531990947453_masui.jpg

ドドーーン!西瓜のかくれんぼ\(◎o◎)/!

1531990939397_ms.jpg

皆さま、くれぐれもお身体ご自愛くださいませ。
photo&レポ:増井
Posted by 支え合う会みのり at 21:20 | 活動【会食会】 | この記事のURL
平成30年【シニア簡単クッキング*講義・試食】実施報告[2018年07月18日(Wed)]

7月18日(水)

稲城市介護予防事業により、平成30年度【シニア簡単クッキング】を実施し、
会場の稲城市中央文化センターにたくさんの方が参加されました。

IMG_0123asd - コピー.JPG

第一回目の今日は講義と試食、講師に当会の野口管理栄養士。
資料の中の「老化とフレイル」という言葉が目に引きました。
フレイルとは加齢により、心身の活力・運動・認知機能が低下することで、
慮弱状態に陥りやすい状態を示します。
それには一日10品目を摂ることで予防しよう!と様々な視点で講義が進みました。
手軽にできる料理本も紹介されました。

IMG_0132asd.JPG

講義の後はスタッフのみのりのボランティアが作った試食コーナー。
レンジでチン!ポーチドエッグとポテトサラダをいただきました^^

IMG_0127asd - コピー.JPG

最後に食生活チェックシート(10品目)を使い、次回の料理実習で作る献立を
各グループで考えて、アイデアレシピを発表する場も設けました。
(TAKE10:肉 魚 卵 牛乳 大豆 海草 いも 果物 油 緑黄色野菜)

IMG_0133asd - コピー.JPG

第二回目(7月25日)は同じ会場で調理実習を行います。
photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 18:27 | 活動【高齢者食生活改善事業】 | この記事のURL
夏!冷やし中華を始めました! 〜若葉台iプラザイレヴン会食会〜[2018年07月18日(Wed)]

7月17日(火)
若葉台iプラザイレブン会食会です。
この猛暑のをものともせずに・・皆さん元気に来られました。
受付にかき氷、会場にはサルビアの花畑でお出迎えです。
写真(みのり)as.jpg

今月のメニューは夏!冷やし中華を始めました
 ◇冷やし中華 ◇夏野菜の煮物 ◇酢の物 ◇きのこのかき玉
 ◇リンゴのゼリーと西瓜

1531899553917_.jpg

この季節、暑さ対策の情報交換をして、
食後はフラッシュゲームで大盛り上がりしました\(^o^)/
photo&レポ 宇津木

Posted by 支え合う会みのり at 17:24 | 活動【会食会】 | この記事のURL
ささの葉さらさら☆彡夏御膳 城山文化センター(金)会食会[2018年07月08日(Sun)]
7月6日(金)

今日は城山文化センター(金)会食会へお邪魔しました。
会場はバス停から徒歩1分・・すぐ目の前です^^

DSC_1020as.JPG

みのりの会食会は手作りで、10品目にこだわり作られています。
城山会食会も毎月10品目を目指しています。

生姜ご飯から天婦羅、どっさり果汁のグレープゼリーは器ごと♡
盛り付けまで手を抜きません^^

7月城山会食会(金)取材1.jpg

今日行われる都営大丸アパート集会所の会食会、朗読たまりばの分も作ります^^

7月城山会食会(金)取材212.jpg

その頃・・会場のロビーで皆さん、お待ちかねでした^^

DSC_0974asd.JPG

夏御膳完成しました♡ いただきます〜
銀座でいただくと何千円かしら?と思うほど・・・豪華で美味しかったです。

7月城山会食会(金)取材4asdf.jpg

DSC_0977123.JPG

生姜ご飯 天婦羅(海老・いんげん)軟骨入りさつま揚げ
夏のかき揚げ(コーン・さつま芋・人参・おかひじき・新玉ねぎ)
ゴーヤの胡麻和え 高野豆腐の肉詰め(ひじき入り)カブと胡瓜の漬物
トマト&モッツァレラチーズサラダ おぼろ昆布と卵のお吸い物(オクラ&ソーメン)
グレープフルーツゼリー(グレープフルーツの苦手な方にはオレンジゼリー)

ささの葉さらさら のきばにゆれる☆彡
さて・・明日は七夕です☆彡
食後は皆で七夕飾りを作りました^^

34.jpg
DSC_0995asd.JPG

出来上がった飾りは、職員の方の承諾を受けて
一階にある児童館に飾らせていただきました。
ありがとうございました。
皆の願い事が叶いますように・・・^^

DSC_1018asd.JPG

アットホームな雰囲気でとても和やかな会食会です。
向陽台にお住まいの方、またバス停から直ぐですので
皆さまのお越しをお待ちしております。
photo&レポ:堀内


*
*
*


DSC_0109_.jpg

稲城で見つけた花紹介  
城山公園にある小さな池に咲いていました。
市役所に聞いてみましたが・・名前はわかりませんでした。
葉っぱは蓮に似ていますが、花はキュウリのようでした。
photo&レポ:山口

追文:(7/8)ブログを見ていただいた方から 
   スイレン科の植物の「コウホネ(河骨)」では?と
   連絡がありました。ありがとうございました( ..)φ
Posted by 支え合う会みのり at 07:38 | 活動【会食会】 | この記事のURL