
春のおでかけ〜かがやき倶楽部みのり〜[2018年03月30日(Fri)]
Posted by
支え合う会みのり
at 16:57
| 活動【かがやき倶楽部みのり】
| この記事のURL
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() |
![]() カレーライスランチでおもてなし 〜若葉台iプラザイレブン会食会〜[2018年03月21日(Wed)]
![]() 春を「いただきます」〜城山文化センター(木)会食会〜[2018年03月16日(Fri)]
![]() 春爛漫(第二文化センター会食会)[2018年03月14日(Wed)]
3月14日(水)
今日はぐ――ンと気温が上がってポカポカ陽気^^ 第二文化センター会食会も春爛漫♡ 黒板に書かれた献立です。 桜もちは一枚一枚生地を焼いて巻きました・・和菓子屋さんのようですね。 いよいよ献立の盛り付けにはいりました。 ![]() 春の食材を生かしたお弁当が完成です! 「こんにちは」今月も皆さん…元気ににお見えになりました。 「わぁ美味しそう」の笑顔・スマホで撮る人・・いろいろ^^ ![]() 食後は恒例の石坂先生の楽しいミニミニ体操。 今日は肺の動く範囲を広げ、より多くの酸素を取り込むストレッチ。 みのりパーティーで披露した「朝はどこから」を振り付けで唄いました。 そして・・・ 今日は市内で活躍されている「オカリナアンサンブル・ピッコロ」さんが 来てくださいました。美しい音色で春の歌の演奏を聴きながらみんなで合唱♬ 今月のお誕生日の方に嬉しいサプライズもありました^^ ![]() ■下倉さんの言葉 〜オカリナアンサンブル・ピッコロ〜 「オカリナを聴いていただいたり、ご一緒に唄ったり、 暖かな昼下がりの楽しいひとときでした。 演奏後にいただいたお弁当はとても美味しくて ほっぺが落ちてしまいました♡♡♡」 〈photo&レポ:堀内〉 ![]() 第5回朗読たまりば発表会♪[2018年03月09日(Fri)]
3月9日(金) 稲城市城山学習館聴覚室にて、第5回朗読たまりば発表会が行われました。 悪天候にもかかわらず、今日を楽しみに待っていたお客様でいっぱいになりました^^ 会場に飾られた春爛漫の生け花は、朗読メンバーのご家族による作品です。 黄色い菜の花に合わせて「しおり」もご用意しました。 ![]() さて…本番では日頃の練習の成果を発揮! お一人おひとりの持ち味が生かされたステージとなり、 堂々とした熱演に朗読の世界へ惹きこまれていきました。 ![]() ◇朗読された作品名 「白いコートの贈り物」西本鶏介 「おしゃもじさま」多摩の昔話 「さよならも言えずに」宮地とき枝 「車窓家族」高田郁 「ねぶくろ」三浦哲郎 「青柳物語」小泉八雲 「四万十川」形山昌由 「若がえり」星新一「清浜衛と瓢箪」志賀直哉 締めは… 朗読指導されている井出先生による語り「おせん」ー池波正太郎ー 台本を持たずに、物語を暗記しての約30分間の語りは大変素晴らしく、 演劇をみているような錯覚で、人物や情景が目の前に浮かんでくるようでした。 会場には感動して、目頭を押さえながら聴いてる方もいらっしゃいました。 前回出演した方も応援に駆けつけて…記念写真を撮らせていただきました^^ 井出先生のもとで勉強されている皆さんは素晴らしいご縁の中で活動され、 うらやましく思いました。第6回目を目指し、私たちにまた感動を与えてください。 (photo&レポ:堀内) ■井出先生の言葉 「今日はお天気が悪い中、お越しいただいてありがとうございました。 若い人も交じりながら、80代、90代が多いメンバー。 それぞれが重ねてきた年輪を積み上げた朗読になっているようです。 さらに4年後のオリンピックを目指すような気持ちで頑張りたいです」 ■中村理事長の言葉 「今年も素晴らしい発表会でした。春を感じさせる力強い生け花が飾られた舞台、 そこに上がるまでの緊張した顔とはうって変わって、とても張りのある素敵な声で 引き込まれるように物語に耳を傾けました」 Posted by
支え合う会みのり
at 20:20
| 活動【ミニデイ/たまりば】
| この記事のURL
![]() 弥生♡ひな祭り会食会(福祉センター会食会)[2018年03月06日(Tue)]
![]() 春はもうすぐ…城山文化センター(金)会食会[2018年03月02日(Fri)]
|