• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2016年12月 | Main | 2017年02月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
地域の居場所づくり(みのり&ベルの会)[2017年01月27日(Fri)]
1月25日(水)

2016年秋。
第三文化センター会食会場まで来られなくなった方のために
同じ地域で活動されている「ベルの会」平尾分譲住宅自冶会のご協力で
新たな会食会ができました。場所は平尾住宅の集会室。

DSC_0025.JPG12.jpg

地域の居場所として、みのりの賛助会員の方が「ベルの会」を立ち上げたのは27年前。
「ますます高齢化が進んでいる団地で、みのりさんの活動と繋がりできて
 美味しいお食事も届けていただいて嬉しく思います」と感想をいただきました。

DSC_0015.JPG12.jpg12.jpg

会食会でよくお見かけした方もいらっしゃいました。
「徒歩で5分。今ではここでお世話になっています」と99歳になられる方のお話。
団地の皆さんに温かく見守られているなーと感じました。

DSC_0024.JPG12.jpg

第三文化センター会食会会場から届いた昼食です。
お楽しみのお品書きが添えられています。皆さん、残さず完食です♪

DSC_0003.JPG12.jpg

 ◇お刺身盛り合わせ ◇筑前煮 ◇南瓜サラダ ◇青菜のお浸し
 ◇香のもの ◇白飯・澄まし汁 ◇食後のデザート・・白玉団子

Posted by 支え合う会みのり at 19:30 | 活動【会食会】 | この記事のURL
手づくりビーズのの世界(手芸たまりば)[2017年01月19日(Thu)]
1月18日(水)

手芸たまりばがスタートしました
自分だけのキラキラの世界(。v_v。)♡ 
昨年は黒で作りましたが、色で印象が変わりますねー♪
モチーフ部分を編んでいる最中です。

DSC_0011.JPG23.jpg

作り方を見ても難しそうですが・・・大丈夫!
ベテランの方の指導で丁寧に教えていただけます。

DSC_0017.JPG12.jpg

何をしているのかと思えば・・・・?
クルクルに丸まったテグス(透明糸)を湯気で伸ばしているんだとか。

DSC_0019.JPG23.jpg

作業中のひとコマ。
「素敵なネックレス、つけているのねー♪」
気になってしょうがない様子・・(笑)

DSC_0025.JPG23.jpg

素敵なネックレスはこちら^^ 
外してもらって、大きくアップ!!

DSC_0034.JPG23.jpg

和気あいあいとした 雰囲気の手芸たまりば。
今年もどうぞよろしくお願いしま〜す♪

DSC_0036.JPG23.jpg

第二文化センター会食会から届いた昼食です。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
新年を美味しくいただきました。(v^-^v)♪ 

DSC_0007.JPG2.jpg

Posted by 支え合う会みのり at 11:35 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
新春会食会 〜福祉センター会食会〜[2017年01月17日(Tue)]
1月16日(月)

こんにちは♪ 福祉センター会食会です。
今月は社会福祉協議会の石井会長と福島事務局長にお越しいただき、
新年のご挨拶をいただきました。

DSC_0429.jpg

食後はお誕生日のプレゼントをそれぞれに渡して下さいました。
                
DSC_0433.jpg
                 〜photo&レポ:yamaguchi〜

今月の献立
 ■お刺身三種盛り ■煮物(大根・人参)
 ■卵焼き(カニカマ・小葱入り)■昆布巻き
 ■和えもの(ほうれん草・小松菜・鰹節・塩昆布)
 ■漬物(キャベツ・生姜)
 ■澄まし汁(紅白かまぼこ・えのき・根三つ葉)
 ■抹茶ゼリー(甘納豆入り)

DSC_0436.jpg
Posted by 支え合う会みのり at 20:52 | 活動【会食会】 | この記事のURL
“酉年☆祝い御膳”(かがやき倶楽部みのり)[2017年01月13日(Fri)]

1484203863765.jpg12.jpg

1484203854461.jpg23.jpg

1月12日(木)

2017年 かがやき倶楽部みのりがスタートしました。
今年もキラキラ輝く一年にしたいと思いますぴかぴか(新しい)
皆さま・・・どうぞよろしくお願いします。

昼食はお品書きが嬉しい第三文化センター(木)会食会から
“酉年☆祝い御膳”届きました。
☆林檎のシナモン煮(左上)はかがやき参加者の差し入れです♪
                      ■photo&レポ:Fujimori

Posted by 支え合う会みのり at 08:19 | 活動【かがやき倶楽部みのり】 | この記事のURL
新春初句会(みのり句会)[2017年01月11日(Wed)]
1月10日(火)

たまりばの部屋にも明るい春の日差し・・・・
新春みのり句会がありました。
今月の席題は「初夢」。さて…どんな初一句ができたでしょうか。

DSC_0010.JPG25.jpg

昼食にいただいた献立の一品はやわやかい肩ロース^^ 漬けこんだタレは秘伝?
とっても美味しくいただきました。(昼食:配食サービス調理担当)

DSC_0004.JPG2.jpg

差し入れの和菓子・・・古都金沢の“紙ふうせん” 
色とりどりのまあるい最中に和風ゼリー(錦玉)が入っていました。
お年玉のような縁起のいいお菓子にみな、ほっこり^^
ありがとうございました♪ 付録の折り紙で紙ふうせんを作りましたよ〜

夢と笑顔が溢れるたまりばでありますように・・・

DSC_0006.JPG2.jpg
Posted by 支え合う会みのり at 08:51 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
新春会食会スタート♪ 〜城山文化センター(金)会食会〜[2017年01月07日(Sat)]

1月6日(金)
新春のみのりの会食会は、第一金曜日実施の
城山文化センター(金)会食会からスタートしました。
今年は天婦羅を主菜とした献立を作りました。
2017年も皆様のお越しを心よりお待ちしております。
          ■photo&レポ:yamaguchi■

DSC_0425.jpg25.jpg
   
   ❖天婦羅(海老・茄子・人参・ピーマン・さつま芋)
   ❖卵焼き ❖小松菜の磯辺和え ❖切り干し大根の煮物
   ❖漬物(赤カブ・胡瓜のビール漬け) ❖白飯・澄まし汁(花麩・三つ葉)
   ❖抹茶ゼリー(小豆・缶詰みかん)
Posted by 支え合う会みのり at 16:21 | 活動【会食会】 | この記事のURL
『酉年』みのり始動[2017年01月05日(Thu)]

迎春

1月5日(木曜日)

新年明けましておめでとうございます。
今日から配食サービスが始まりました

今年は酉年。イロ鳥ドリの夕食をお届けできるよう・・
調理スタッフ・配達スタッフ一同頑張っていきたいと思います。
皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

DSC_0006.JPG25.jpg

 ◇天婦羅の盛り合わせ ◇煮物(麩・椎茸・竹輪・人参)◇漬物
 ◇切り干し大根の酢の物◇青菜のお浸し ◇白飯 味噌汁 ◇蜜柑


DSC_0012.JPG23.jpg
Posted by 支え合う会みのり at 17:46 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL