• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2014年10月 | Main | 2014年12月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2014年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
みんなで楽しくピザ作りハートボランティア親睦会[2014年11月29日(Sat)]
11月29日(土曜日)
2014年 ボランティア親睦会
稲城市城山文化センター実習室で行われました。
今年の担当はクッキングクラブ梨穂。
テーマは ~みんなで楽しくピザ作り~ ハートたち(複数ハート)
welcome☆spaceはクリスマスムードクリスマス

DSCN7096.JPG

三班に分かれてクッキングスタート

DSCN7099.JPG

生地から作る本格派!みんな熱心に取り組みます手(グー)
ピザのトッピング中(2種類)

DSCN7102 - コピー.JPG DSCN7112 - コピー.JPG 

DSCN7110 - コピー.JPG DSCN7115.JPG
ピザ焼き上がり
DSCN7118.JPG

こちらは「会食会や家庭で作ってみたい」という声が多かった
〈フランスパンのクリームチーズ詰め〉
DSCN7120 - コピー.JPG 材料:フランスパン(細め一本) 
 クリームチーズ 200g 
 バター 20g レーズン クルミ オレンジピール
【作り方】
 @クリームチーズ・バターは室温に戻す。
  クルミはローストする。
 Aフランスパンは2等分にし、中をくりぬく。
 Bボールに@とくりぬいたパン・レーズン・クルミ・オレンジピールを
  一緒に混ぜて、パンの穴にしっかり詰める。
 C詰めたパンをラップして、冷凍する。D食べる直前、薄くスライスする。

フルコース完成ぴかぴか(新しい)

DSCN7124.JPG

DSCN7142.JPG

 ◇フランスパンのクリームチーズ詰め ◇ピザ2種(トマト味・茄子味)
 ◇コーン・ポテト・チキンの塩バタースープ ◇チョコレートムース&シュークリーム

DSCN7126.JPG
         
ワインで乾杯 バー

DSCN7133.JPG

「いつもの会食会と違う、お洒落なmenuでどれも美味しかったです」(参加者)
「皆さんのご協力に感謝いたします」(担当者)

DSCN7147.JPG

食後のサプライズは歌あり、ダーツゲームあり、熱−い戦い!
届くかなーーーー 当たるかなーーーーとハラハラドキドキ。
中にはど真ん中に命中 された方もいて…皆ビックリ!

DSCN7154.JPG

決勝戦で見事に勝ち抜いた3名!お祝いの花束贈呈~

DSCN7158.JPG

初めて参加された方も、この温かな雰囲気に溶け込み、
ボランティア同士の絆が高まり、本当に穏やかで楽しい1日でした。
担当者の皆様、参加された皆様お疲れさまでした~わーい(嬉しい顔)
Posted by 支え合う会みのり at 18:04 | ニュース | この記事のURL
ワンプレートで召し上がれ☆城山文化センター(木)会食会[2014年11月20日(Thu)]
11月20日(木)

城山文化センター(木)会食会は、
毎月、第三木曜日にOPENしています。

そろそろお客様がお見えの時間です。
カラフルなランチョンマットのテーブル セッティングでおもてなしぴかぴか(新しい)

DSCN7064.JPG

皆さんに好評の カフェ風ワンプレートご飯 完成〜

  「お皿の上が華やかになるように、
   食材&盛り付けを皆で考え、工夫しています」
                  〜ボランティア〜

DSCN7061.JPG

 ◇ゆかりご飯 ◇茄子のはさみ揚げ ◇里芋の土佐煮  ◇彩りサラダ
 ◇ひじきの煮物 ◇香のもの(キャベツ・茗荷・大葉・生姜)
 ◇味噌汁(白菜・油揚げ・しめじ) ◇コーヒーゼリー

DSCN7070.JPG

皆さんが席に着くと一段とにぎやかな雰囲気になりました。
食後は恒例の健康麻雀とカードゲームが始まります。

  「美味しい!」と「楽しい」のgoodな詰め合わせ 手(チョキ)

次回は12月18日(木)です。 皆さんのお越しをお待ちしています。

DSCN7074.JPG
Posted by 支え合う会みのり at 15:41 | 活動【会食会】 | この記事のURL
ようこそ!朗読たまりば発表会へ[2014年11月14日(Fri)]

本 11月14日(金)

秋晴れの今日、『第二回 朗読たまりば発表会が行われ、
会場には多くの方々がお見えになりました。

控室でドキドキの生徒さん達も本番では堂々たる熱演ぶり、
次々と朗読の世界へ惹きこまれていきました。

朗読発表会1.jpgiti.jpg

朗読発表会2.jpgnibu.jpg

 ◇作品
  「豆撒き」平岩弓枝  「振り込め詐欺」佐藤愛子
  「かけあげ」三浦哲郎  「一つの花」今西祐行
  「うめぼしのうた」尋常小学校教科書より
  「晩夏の光」藤沢周平 「鐘つき鳥」濱田珪子
  「海辺の宿」水上寛祐 「いたちの子守唄」民話
  「マルタ夫人」小沢昭一 「幸福の彼方」林芙美子

DSCN7001.JPG

締めは…
朗読指導されている井出先生による「運の尽き」。
先生が最も好きな藤沢周平の作品です。
30分近くの朗読で台本を見たのはほんの数分。
登場人物が目に浮かび、演劇を見ているかのような錯覚でした。

DSCN7009.JPG

最後は全員の紹介と先生の挨拶の言葉がありました。

 「大勢の前に一人で立つ緊張感は、日常で味わえないもの。
  幾つになっても新しい体験に挑むことは大切なことです」

会場からは拍手喝采、素晴らしい発表会となりました。
来年も第三回目を目指し、私たちに感動を与えて下さい。
Posted by 支え合う会みのり at 19:46 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
簡単!美味しい!男の料理教室[2014年11月04日(Tue)]
位置情報11月4日(火)
稲城市委託事業の高齢者食生活改善事業にて
『簡単!美味しい!男の料理教室』が行われました。
(会場 稲城市若葉台iプラザ)

シニア世代の男性向けに、栄養バランスのとれた簡単な料理を!
講師は管理栄養士の野口貴美子さん(支え合う会みのり)と
みのりのスタッフが加わりました。

DSCN6782.JPG

講義を終え、いよいよ調理実習本番です。レシピを見ながら初チャレンジ手(グー)
家ではなかなか包丁を持たない方も、普段…料理する方も様になっています。

DSCN6785.JPG

献立の中の一つ「ちゃんちゃん焼き」!豪快デスわーい(嬉しい顔)
これはご家庭のフライパンでもできますねー

DSCN6790.JPG

の料理 短時間で完成!
ちゃんちゃん焼き・肉じゃが・酢の物・若布ご飯・お吸い物(食後にヨーグルトゼリー)

DSCN6805.JPG

「定期的に続けてほしい」との感想が圧倒的に多かった今回の講座!
和気あいあいとした雰囲気で大成功でした。

DSCN6811.JPG

Posted by 支え合う会みのり at 17:40 | 活動【高齢者食生活改善事業】 | この記事のURL