• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 2014年07月 | Main | 2014年09月 »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
2014年☆夏ボランティア報告[2014年08月31日(Sun)]
晴れ 【2014年 ボランティア報告】
暑〜い8月、今年も市内の中・高校生に参加していただきました。
3人の希望は毎月発行する会報みのりの広報編集委員手(グー)
DSCN6262.JPG
高校生の男の子は配達車に同乗し、夕食を届けながら、
素晴らしいボランティア体験記をまとめてもらいました。
出来たてホヤホヤの記事は9月号に掲載です。
この日は製本たまりばにも参加してくれました。
DSCN6266.JPG
隣りの部屋ではベテランボランティアの皆さんが、郵送等を仕分け中あせあせ(飛び散る汗)


     製本たまりばの昼食です
DSCN6268.JPG

中学生組の女の子はたまりば(夏休みカレーパーティ)をレポートペン
カレー作りに参加して、美味しくて思わず…おかわりする場面も。
この日は午後からの編集会議にも参加してくれました。
DSCN6162.JPG
    「二人で手書きの原稿を作りますかわいい」 
どんな記者ぶりを発揮するでしょうか〜 楽しみにしています。
こちらの記事は10月号に掲載します。
DSCN6163.JPG
Posted by 支え合う会みのり at 11:12 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
夏休みスペシャルカレーパーティ(世代間交流たまりば)[2014年08月26日(Tue)]
晴れ8月25日(月)
夏休みの思い出に
世代間交流たまりばカレーパーティ〜OB会〜がありました。
全員集合! さぁクッキングスタート手(グー)
DSCN6115.JPG

「強敵!玉ねぎ」に打ち勝つにはこれしかありません!眼鏡
DSCN6117.JPG

「似合う?」 「ウンウン似合うよー」
DSCN6118.JPG

こちらはマイペースのお姉ちゃん〜 いいお嫁さんになりそうだなぁ〜
DSCN6124.JPG

小さなお姉ちゃん達はヨーグルトを混ぜ混ぜ〜
DSCN6131.JPG

オクラ入りの夏カレー完成グッド(上向き矢印)
DSCN6140.JPG

「美味しい」 「おかわり」
ご飯も二度炊き!ワイワイガヤガヤ大繁盛でしたわーい(嬉しい顔)
今日の楽しい思い出は日記に書いておこうね〜本
DSCN6151.JPG
Posted by 支え合う会みのり at 17:27 | 活動【ミニデイ/たまりば】 | この記事のURL
第13回上級救命講習会☆報告[2014年08月23日(Sat)]
8月23日(土曜日)
稲城市消防署講堂にて
みのりの会員と一般の方々が集まり、一日かけて
【上級救命講習会】を行いました。
稲城市消防署職員の方々の丁寧な指導により、救急車が到着するまでの
手当の心構えとAED使用手順等を学びました。

最近の更新1.jpg上級.jpg

傷病者の応急法、毛布を利用した応急担架の作り方、
担架を用いない搬送法、三角巾を使用した応急手当なども学びました。
今日の講習が実際に生の現場で生かせるようにと願います 。

最近の更新2.jpg救命みのり.jpg

支え合う会みのりは毎年、稲城市消防署の職員のご指導で
【上級救命講習会】を実施しています。

   「あなたにも救えるがあります」

来年も皆様のご参加をお持ちしています。(研修担当)
Posted by 支え合う会みのり at 19:47 | ニュース | この記事のURL
愛情たっぷり夏野菜(かがやき倶楽部みのり)[2014年08月08日(Fri)]
晴れ眼鏡 残暑 8月7日(木)
毎週木曜日にOPENのかがやき倶楽部みのり
第一週目のプログラムは調理実習の日です。
(場所:稲城市平尾 第三文化センター実習室)

今日は皆さんの食べたいものリクエストに応えて、
メインは夏野菜を使った天婦羅作り。夏野菜は愛情たっぷりの家庭農園!

DSCN5767.JPG

胡瓜オクラも入ります。
オクラのネバネバ成分バテした胃をサポートする効果があるとか…手(グー)
DSCN5771.JPG

こちらはデザート作り! いい感じですすんでいま〜すわーい(嬉しい顔) 
ババロア(レモン風味)+ブルーベリーソースがけひらめき 
DSCN5769.JPG

天婦羅チームも余裕の笑顔手(チョキ)
(南瓜・ゴーヤ・茄子・ジャガイモ・若布と玉ねぎのかき揚げ・海老)
DSCN5776.JPG

完成しましたるんるん
DSCN5777.JPG

ババロアもお洒落に完成〜かわいい
DSCN5793.JPG

はどうかな〜目
集会室に場所を移して、いただきました。皆さん大満足〜るんるん
印象に残った言葉…
「今日は暑くて外に出るのも大変だったけど…
   毎週かがやきに来て、皆と会うと元気が出るので楽しみなんです」
DSCN5786.JPG
Posted by 支え合う会みのり at 08:40 | 活動【かがやき倶楽部みのり】 | この記事のURL
夏バテ回復御膳☆完成(福祉センター会食会)[2014年08月04日(Mon)]
位置情報8月4日(月)
今日も真夏の焼けつくような暑さの中晴れ
祉センター会食会へお邪魔しました〜
テキパキと料理作りの真っ最中〜 働くはみな元気です手(パー)
8月福祉.jpg

達筆のボランティアが黒板に献立を書いています 目
DSCN5724.JPG

出来上がった惣菜を仲良く詰めていきます〜揺れるハート
DSCN5729.JPG

リーダーから一押しのひと言!
バテ回復御膳が出来ましたグッド(上向き矢印) 夏野菜もたっぷりです手(チョキ)」  

  ◇鯵の南蛮漬け(鯵・黄パプリカ・人参) 
  ◇夏野菜の素揚げ(茄子・オクラ・魚がし揚げ)◇枝豆ご飯
  ◇南瓜のサラダ(南瓜・胡瓜・紫玉ねぎ・レーズン)
  ◇ゴーヤチャンプル(ゴーヤ・豆腐・卵・豚肉・人参)
  ◇かき卵汁(卵・茗荷) ◇胡瓜の浅漬け ◇葡萄(デラウェア)


DSCN5736.JPG
Posted by 支え合う会みのり at 15:53 | 活動【会食会】 | この記事のURL