• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
3月の配食(夕食)サービスの献立[2023年03月04日(Sat)]
3月3日(金)の献立

今日は、うれしいひな祭り
ひな祭りと云えば「ちらし寿司」が定番ですが、今年は「いなり寿司」(*´v`*)
大変な仕事でも楽しく! スタッフのいい笑顔です! 

1677825054726.jpgyamamoto1.jpg


一個一個…酢飯を詰め込み、形を整えて握ります。

1677825075835.jpgyqmqmoto4.jpg


じゅわっと美味しい、ふっくらした「いなり寿司」が並びました。


1677825062548.jpgyamamoto2.jpg



いなり寿司 銀だらの焼き魚 
煮物(鶏肉・里芋・人参・牛蒡・竹の子)
和え物(蓮根・胡瓜・パプリカ)
青菜(のらぼう)の辛し和え 紅生姜
お吸い物(若芽・三つ葉)雛あられ
【お品書きを添えて】


IMG_20230303_155201.jpgyamamoto5.jpg

photo&レポ:山本



3月2日(木)の献立
 カレー豚 茄子の揚げ出し 胡瓜のシーザーサラダ
 青菜のお浸し 白飯/漬物/味噌汁

1677828401673.jpgyosikawa.jpg

photo:吉川 

Posted by 支え合う会みのり at 16:39 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL
ひな祭りのお祝いプレート[2023年03月04日(Sat)]
3月3日(金)

ひな祭りの日にピッタリ重なった、城山文化センター(金)会食会です。
ちらし寿司をメインにした献立でお祝いをしました。

 彩りちらし寿司 花焼売 菜の花の昆布和え
 さつま芋サラダ お吸い物 桜餅


1677828427191.jpgyosikawa1.jpg

photo&レポ:吉川
Posted by 支え合う会みのり at 16:08 | 活動【会食会】 | この記事のURL
『かぜにたにアンサンブル』に魅せられて[2023年03月02日(Thu)]
こんにちは。
2月22日(水)に開いた第三文化センター(水)会食会の報告です。

イベントでは、幼稚園の親仲間が集まってスタートしたという
『かぜのたにアンサンブル』の皆さんの本格的な演奏会がありました。

サウンドオブミュージック♫
ノルウェーの民族楽器「ハーディングフェーレ」と、足につけた鈴の音楽は
フォークダンスを踊りたくなる様なリズムの曲。
七面鳥が飛び出して『わらの中の七面鳥』と素晴らしい演奏が次々と。

管楽器だけではなく、
フルート・オーボエ・ファゴット・クラリネット・チェロ・
バイオリン・ハーディングフェーレ等など。

1677738818968.jpgtanaka2.jpg


そして、2月22日は「ニャン・ニャン・ニャン」の語呂に合わせた「の日
その日にちなんで『ネコ踏んじゃった』(=^・^=)♫


1677738827195.jpgtanaka3.jpg



お昼の献立

 すき焼き(牛肉・焼き豆腐・車麩・しらたき・長ネギ・しめじ)
 白菜サラダ(白菜・リンゴ・レーズン・パプリカ)
 切り干し大根の煮物 香のもの(糖しぼり)
 白飯 味噌汁(じゃが芋・玉葱)
 デザート(Valentineチョコババロア&苺)

1677738794031.jpgtanaka1.jpg



最後に…ご紹介するのは
『かぜのたにアンサンブル』さんの演奏会を聴いた皆さんの感想です。
「暖かい日差しにも眠気を感じず、久しぶりの演奏を堪能しました」
「生演奏を聴いて、若返りました」等々。

第三会食会だけではもったいなくて、皆さんに聴かせてあげたかったです♫

photo&レポ:田中
Posted by 支え合う会みのり at 20:05 | 活動【会食会】 | この記事のURL
春はもうすぐ…若葉台iプラザイレブン会食会[2023年02月23日(Thu)]
2月21日(火)

若葉台iプラザイレブン会食会から、こんにちは。
「光の春」っていいますが、ほんとに風は冷たいけれど、
陽射しは春ですね〜。

1677054181967.jpgwakaba3.jpg


会食会当日も冷たい風が吹いて、寒かったけれど
皆さんが完全装備でいらっしゃいました。


1677054181685.jpgwakaba1.jpg


二月のメニュー
 鶏むね肉の青のり風味のカツ サツマイモとレーズンの甘煮
 白菜のミモザサラダ ワカメの酢の物  
 ベーコンと舞茸の和風スープ
 フルーツヨーグルト



1677054181845.jpgwakaba2.jpg


今月からボランティアに仲間入りされた、森山さんがご挨拶。
食後はお二人のお誕生会。幼い頃引き揚げてきた当時のお話や、
お名前の由来など話が弾みました。

来月は、若葉台の桜も咲き始めていてることでしょう。

photo&レポ:宇津木
Posted by 支え合う会みのり at 15:52 | 活動【会食会】 | この記事のURL
初午(はつうま)ランチ…[2023年02月19日(Sun)]
城山文化センター木曜会食会
2023年2月16日


先週は思わぬ積雪となりましたが 雪
立春も過ぎ、日の光に温もりを 晴れ
風の中に春の匂いを感じるこの頃となりました かわいい
「いやいや、花粉症でそれどころではないよ!」
と言う方もおられると思いますが… もうやだ〜(悲しい顔)


それでは、今月も始まりで〜す (^^)/


みんなで協力して準備を進めます。

準備1.jpg

準備2.jpg

準備3.jpg



【本日のMENU】
☆彡🥢2月5日初午(はつうま)ランチ☆彡

メニュー.jpg

メニュー2.jpg

🐖 豚肉のピカタwithキャベツの千切り:
豚肉、たまご、キャベツ
🥬 ナムル:もやし、人参、ほうれん草
◆ ひじき煮:ひじき、たけのこ、人参、竹輪
🥔ポテトサラダ:じゃが芋、きゅうり、玉ねぎ、人参
〇 漬物:たくわん 
● 味噌汁:豆腐、わかめ、きゃべつ、ねぎ、油揚げ
りんご デザート/りんごのワイン煮withホイップ添え:
りんご、赤ワイン、ホイップクリーム
喫茶店 おまけのスイーツ:アーモンドチョコレート
ごはん いなり寿司

さあ、みなさ〜ん ボナペティ〜♬
*711年に京都伏見稲荷大社に祀られている五穀を司る農業神、宇迦之御霊が初午の日に伊奈利山へ降臨された日と言われる。稲荷神社には日本人が神聖な生き物とする狐が神として祀れており、この狐の好物が油揚げと考えられていて、油揚げをお供えするところからいなり寿司を初午の日にいただくようになったと言われています。



【リコーダー演奏会&合唱】るんるん
★星の世界 ★魅惑のワルツ(★はBGM)
☆クラリネットこわしちゃった
☆冬景色 ☆雪の降る町を(☆は合唱)

リコーダー.jpg



【今月の豆知識☆新!脳トレ】ひらめき
花見(さくら) 2月と3月のお祭りを抜粋しました。

※2月25日:北野天満宮梅花祭(京都府)
梅をこよなく愛でた祭神菅原道真公を偲び行われる祭典。
上七軒の芸舞妓さんによるお茶の湯のお点前が披露されたり、宝物殿も特別公開され、多くの人で賑わいます。

※3月10日:塩竃神社帆手祭(宮城県)
300年続く火伏を祈念する日本三大荒神輿のひとつ。
12年前、帆手祭の翌日に東日本大震災が一帯を襲いましたが、翌年には神輿が町中を練り歩き、徐々に復興へと向かいました。
※3月11日:東日本大震災から12年
右向き三角1再度、災害について備えなどを確認しましょう

🧠脳トレ穴埋めは…
3月3日は耳の日です 耳
今回は耳の健康チェックと衛生管理についてのお話。

豆知識1.jpg

豆知識2.jpg



【お試し参加】 わーい(嬉しい顔)
向陽台包括支援センター俵山さんの紹介により、
お試し参加の方がありました。

金井さま「このような会に参加できて光栄です。
少しでも外に出て、沢山の方と出会い楽しい時間を
過ごしていきたいです。」
お食事も大満足で、皆さんとゲームも楽しまれました。

俵山さん「繋がりの場があることは、孤食を避けるためにもとても重要ですね。
包括センターでは介護、福祉、保険、医療など専門職と連携し支援をおこなっています。
何か気になったり、お困り事があればお気軽にお声かけください」

また、ボランティアスタッフとして後藤さんが仲間入り。
いなり寿司の皮をふっくら美味しく煮てくださいました。盛り付けもお上手で… グッド(上向き矢印)

参加.jpg

右から俵山さん、金井さん、左が後藤さん



【みのりからのお知らせ】 ぴかぴか(新しい)
健康寿命のための食生活のすすめ
〜シニア世代のための食の手立て〜
と題して、東京都老人総合研究所研究員の熊谷修先生をお迎えしてお話を伺います。
3月12日(日)13:30〜15:30
地域振興プラザ大会議室にて
バランスの取れた食事摂取の考え方を、一緒に学びましょう!



【アトラクション】麻雀 スペード
今月は暫く封印していた麻雀を、希望者多数につき再開しました 手(チョキ)
ウノのグループと2班に分かれて、静か〜にゲームを楽しみました ハートたち(複数ハート)


冒頭でも触れましたが、
いよいよ春も間近となりましたね かわいい
外出する機会増えてくることと思います。
花粉症のあなたもそうでないあなたも、
くれぐれもご自愛ください!



【今月の風景】 雪 かわいい カメラ

今月の風景雪1.jpg

今月の風景雪2.jpg

今月の風景雪3.jpg

今月の風景花1.jpg

今月の風景花2.jpg

今月の風景花3.jpg


repo&photo:Kumikom♬
Posted by 支え合う会みのり at 14:14 | 活動【会食会】 | この記事のURL
洋食屋さんのクリームコロッケ♡梨穂ランチ[2023年02月19日(Sun)]
2月17日(金)

二月のクッキングクラブ梨穂のランチです。
洋食屋さんのクリームコロッケ・具だくさんの豚汁等。
夕食時もお腹が空かない程でした。
今月も皆で食べたいものを作って食べて、幸せな気持ちになりました。

 クリームコロッケ・・サニーレタス&ミニトマト&キューイ
  海老・ベーコン・ミックスベジタブル・ホワイトソース・チーズ
 豚汁(豚肉・コンニャク・葱・牛蒡・人参・油揚げ・大根)
 長芋たらこソース焼(長芋・たらこ味噌・マヨネーズ)
 大根サラダ(大根・ポテトチップ・カイワレ大根)
 柚子ソースのミルクゼリー 甘夏 チョコレート


梨穂.jpg


気温の変動が大きくなってきて、体調管理に気を付けてください。
photo&レポ:内田裕士

Posted by 支え合う会みのり at 10:28 | 活動【会食会】 | この記事のURL
Happy ☆Valentine(配食サービス)[2023年02月13日(Mon)]
2月13日(月)

Happy ☆Valentine
今月のお楽しみ夕食は、私達からお客様へ愛をこめて…。
お楽しみがいっぱいの献立です

 鰆のポン酢漬け+ハート型の人参
 お豆と和風ロールキャベツ
 菜の花とホウレンソウのおかか和え
 じゃが芋&林檎のフライ(レーズンチーズかけ)
 汁物(ウドと卵)白飯&沢庵

1676278207999yosikawa.jpg


こちらは今日の織り姫たまりばのお昼です。
同じ献立でお皿に盛りつけました。

1676278250427yosikawa.jpg

photo&レポ:吉川

Posted by 支え合う会みのり at 19:43 | 活動【配食サービス】 | この記事のURL