
食べて元気に介護予防(高齢者食生活改善事業)[2015年07月01日(Wed)]
6月30日(水)
稲城市委託事業の高齢者食生活改善事業にて
『食べて元気に介護予防』が行われました。
(会場 稲城市ふれんど平尾)
一回目(6/22)は講義と試食会(電子レンジで作る簡単料理)


二回目(6/30)は調理実習にチャレンジ!

バランスよく食事をすることが元気でいきいきと生活するコツです。
10品目を摂り入れた献立を作りました。

豆腐のハンバーグ 鯵の干物入りのみぞれ和え
ブロッコリーと海老の炒り卵 具だくさん根菜スープ
若布ご飯 ※食後に牛乳かんフルーツかけ

皆で感想を述べながらの食事^^
「献立作りのヒントを学び、楽しく過ごしました」
「ミートローフ的な豆腐ハンバーグが美味しくて、ぜひ作ってみたいと思います」
「一日に食べる必要量を知ること、そして料理に10品目を意識して入れることを、
いつも頭に入れながら献立作りすることを習慣付けすると偏らなくていいなと、
勉強になりました。素材の味を生かすことで調味料はほぼいらないというのも、
味をみて、わかりました」

参加された皆さま、ありがとうございました(スタッフ一同)
稲城市委託事業の高齢者食生活改善事業にて
『食べて元気に介護予防』が行われました。
(会場 稲城市ふれんど平尾)
一回目(6/22)は講義と試食会(電子レンジで作る簡単料理)
二回目(6/30)は調理実習にチャレンジ!

バランスよく食事をすることが元気でいきいきと生活するコツです。
10品目を摂り入れた献立を作りました。
豆腐のハンバーグ 鯵の干物入りのみぞれ和え
ブロッコリーと海老の炒り卵 具だくさん根菜スープ
若布ご飯 ※食後に牛乳かんフルーツかけ

皆で感想を述べながらの食事^^
「献立作りのヒントを学び、楽しく過ごしました」
「ミートローフ的な豆腐ハンバーグが美味しくて、ぜひ作ってみたいと思います」
「一日に食べる必要量を知ること、そして料理に10品目を意識して入れることを、
いつも頭に入れながら献立作りすることを習慣付けすると偏らなくていいなと、
勉強になりました。素材の味を生かすことで調味料はほぼいらないというのも、
味をみて、わかりました」

参加された皆さま、ありがとうございました(スタッフ一同)
Posted by
支え合う会みのり
at 09:29
| 活動【高齢者食生活改善事業】
| この記事のURL