• もっと見る
NPO法人 支え合う会 みのり
NPO法人支え合う会みのりは、住み慣れた地域に安心して住み続けたいと望んでいる高齢者の問題を自分のこととして考え、在宅福祉サービスの一端として、食事中心の支援活動を行っています。
東京都稲城市に拠点をおいて、次のような活動に取り組んでいます。

●配食サービス 
 稲城市全域食事支援
 季節の野菜や旬の食材を生かして、手作りの夕食をご自宅までお届けしています。
 配達スタッフが「こんにちは」の声を添えて、安否確認もいたします。
 ※東長沼拠点にて月曜日から金曜日までの週5回

●会食会サービス (市内公共施設9会場で月に延べ11回)
●参加型会食会 クッキングクラブ梨穂
●ミニデイサービス『たまりば』東長沼拠点
●稲城市委託事業(高齢者食生活改善事業)
●介護予防・日常生活支援総合事業A
●他機関との地域社会づくり連携事業
●居場所づくり『カフェいしださんち』
●訪問サービス
●広報活動(会報誌・ブログ等)

住所 〒206-0802 東京都稲城市東長沼1270−4
電話 042-378-8757
FAX 042-379-1234 
※月曜日から金曜日 10:00〜18:00

Eメール:minori1973アットマークenergy.ocn.ne.jp
※アットマークの部分を@に直してご送信ください。

【募集中】
私達と一緒に活動していただける配達スタッフ・会食会ボランティアを募集しています!
皆さんの温かな心が地域力に変わります!お問い合わせはみのりの事務所までお電話下さい。 
« 「鬼は外、福は内」 | Main | しあわせパンランチでおもてなし♡ »
「支え合う会みのり」の紹介

特定非営利活動法人 支え合う会 みのりさんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ別記事
最新記事一覧
月別記事
Google

Web全体
このブログの中
リンク集
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/index2_0.xml
タグクラウド
立春会食会[2023年02月07日(Tue)]
2月6日(月)

福祉センター会食会会場の入り口に、[会食会」の電子看板!
作成しているのは、社会福祉協議会の職員の方です。嬉しいですね。
の始まり(2023年の立春期間は、2月4日から2月18日まで)


IMG_1001minorikannbann.JPG


ズームしていくと…毎月ブログをレポートしてくれてる内田さんの姿も…^^
今月の献立は節分あり、バレンタインあり、盛りだくさん

IMG_1003utida.JPG



会場には幸せの黄色い花と可憐な梅の花。
皆さんのお越しを待っているようです〜。


IMG_0998suisenn.JPG


こちらでは美味しそうなキッシュ作りの最中。
フライパンをひっくり返して……

IMG_1011kilyusilyu.JPG


うまくいったようです^^ 

IMG_1012kilyusi2.JPG


お昼の時間も近づいて、献立も出来上がり、
盛り付けとセッティングが始まりました。


みのり5fukusi2.jpg


パフェのようなミルク寒天は、バレンタインの贈り物

IMG_1015itigo.JPG


待ち立春御膳完成\(^o^)/

 節分豆を使った豆ごはん ジューシーな鶏の唐揚げ
 ひじきの煮物(ひじき・人参・竹輪・椎茸・コンニャク)
 もやしのカレーマリネ(もやし・パプリカ・スプラウト・カレー粉)
 キッシュ(玉子・ほうれん草・ベーコン・チーズ・じゃが芋)
 汁物(豆腐・若芽・麩・三つ葉) 漬物(大根・胡瓜)
 Valentineミルク寒天(苺・苺ジャム・ミントの葉)&チョコ


IMG_1019silyokuji.JPG



皆さんが揃って、内田さんの挨拶と楽しいトークで会食会が始まりました。

IMG_1027utida.JPG


食で季節を感じながら、一時間はあっと言う間でしたが、
穏やかな立春会食会のひと時でした。


みのり7fukusi.jpg

photo&レポ:堀内

Posted by 支え合う会みのり at 10:45 | 活動【会食会】 | この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/sasaeaukai/archive/1668