リリカの減らし方 [2017年04月19日(Wed)]
有名でもあり、有効でもあり、悪名も高い?リリカという薬。
有名なのはほかに神経障害に効く薬の選択肢がないから。(類似のものはあります。これより前に出ていたガバぺンチンという薬剤) 効くのは効く。効くまで増量に耐えられる人と副作用に耐えられない人がいる。 副作用はめまい(回るのでなく揺れるタイプ、船酔いだという人が多い)ふらふら感、お年寄りは転んでしまう。そして、眠気、というより意識が飛んでしまう危険な「寝落ち」。ドラえもんののび太君が「1,2,3ぐう、」と瞬間芸で眠るシーンがありましたっけ。 危ないものばかりだけど、平気な人は平気なのが不思議なところ。 眠れるから、その間は痛みを感じなくて済む、と言って、飲み続けている人も少なくないですね。 さて、この薬は急にやめてはいけません。ただし長期、何年も飲んでいたから、離脱に時間がかかるというわけではありません。75mgを朝1・夕2カプセルだったら、一か月ぐらいは夕方(眠前)だけにする。次の月は1カプセルにする。次は25mgを2カプセルで50mg、これは減量幅が小さいので、一か月待たなくても特に症状が悪くなりそう=痛みが出てきた、ということがなければ一週間ぐらいで次の段階25mg1カプセルに(最低量ですね)してみて、フェードアウト。 薬を減量・中止するときには、事前に必ず、担当医師と相談しながらやってください。減量や中止についての責任はすべて処方した医師にあります。そして何か変化があったときには、我慢せずに薬局か医療機関に連絡してください。次の月の診察日になってから、ではいけません。関係あるかないかわからなくても良いのです。看護師や薬剤師に伝えてください。 実は痛みが慢性化しきっていると、もはやリリカ固有の効能は、症状にはあまり関係なくなってくるらしいです。神経痛が急に出始めたとき、悪化したときが本来のリリカの出番。帯状疱疹後神経痛とか、坐骨神経痛とかですね。 いろいろな神経障害に使われて、糖尿病性の神経障害の患者さんも飲んでいたりしますが、困ったことに体重が増えてしまうことが往々にしてあります。食欲が増すのではなくむしろ気持ち悪いのが何か甘いものとかを口にすることで楽になるから、だそうです。 |