スマートフォン専用ページを表示
サルコイドーシス下関 本州西先端より
特定疾患のサルコイドーシスは患者が少なく、各々が孤立しがちです。都会にいても地方にいても、同じこと。組織はちょっと、というみなさん、一人で悩まず、緩くつながろう。
«難病の「軽症者外し」
|
Main
|
低周波パルス凝固療法»
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
渡邉利絵
プロフィール
ブログ
検索
検索語句
最新コメント
母サルの娘
⇒
上肢の重苦しい締め付け感
(09/10)
最新記事
レミケード
サルコイドーシス医療講演会・親睦会のお知らせ
曲がって見える
生物学的製剤
医療用麻薬を減量中です
カテゴリアーカイブ
お知らせ (1)
報告 (23)
徒然 (17)
報道 (21)
治療 (79)
就労 (23)
会報 (2)
ADL (12)
JPA (1)
JPA事務局ニュースより (6)
リンク (5)
4コマ漫画 (14)
資料 (1)
月別アーカイブ
2022年10月 (2)
2022年06月 (1)
2021年12月 (2)
2021年01月 (2)
2020年06月 (2)
2019年11月 (1)
2019年09月 (1)
2019年07月 (3)
2019年06月 (4)
2019年05月 (3)
2018年11月 (3)
2018年08月 (6)
2018年07月 (9)
2018年06月 (2)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (3)
2017年08月 (2)
2017年05月 (3)
2017年04月 (2)
日別アーカイブ
2013年11月15日 (2)
タグクラウド
MTX
サルコイドーシス
指定難病
車椅子
難病
下関海響マラソンに参加しました
[2018年11月04日(Sun)]
下関海響マラソンで2キロファンランで車椅子など走行補助具の部煮エントリーしました。当日は例年雨になることが多かったのですが、今年は快晴で日差しが温かく、車いすランナーにとってもラッキーでした。
ボランティアの方々が山口からと現地下関から出サポートしてくださって、安心してのんびり走れました。電動アシストなのでリミッターが働いて主導の車椅子のようにスピードは出せないのですが、マイペースで重いっ蹴り走れました。普段は街中で人にぶつからないように気を使ってちょろちょろやっているので、のびのび走るチャンスはないんですよね。
どさけんさんと握手しました!
遠藤の応援もうれしかった。
アンパンマンも発見!
無事完走です。
ファンランなbのでタイムが入ってない(チップはつっけているのです)のが残念ですが。
スタッフの皆さんボランティアの皆さんありがとうございました。
タグ:
車椅子
下関海響マラソン
走行補助具の部
ファンラン
【報告の最新記事】
山口県難病講演会・交流会報告
サルコイドーシス友の会九州大会 医療講演..
手をつなぐみんなの福祉フェスタ
「難病の方のための講演会」(九州大学医学..
なんくるカフェに行ってきました
Posted by
渡邉利絵
at 18:57 |
報告
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/sarcoidosisu-shim/archive/266
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント