• もっと見る
«手指の巧緻運動障害って? | Main | 下肢深部静脈血栓症の治療»
パソコンあれこれ [2018年07月06日(Fri)]
仕事でも日々の生活でも、パソコンのおかげで手足が不自由な障害者でもできることが増えました。スマホは中途半端な大きさと重さなので、(持つには重すぎるし使うには小さすぎる)結構使いにくいのです。
パソコンをよく使います。キーボードにストロークがないとだめなのでタブレットに後付けキーボードをつけています。
img01582 mous1.jpg
マウスのコントロールが苦手です。ダブルクリックが遅すぎて、ダブルと認識されないので、設定を変えています。キーボードでできることは、なるべくショートカットキーを使ってやっています。Tabキーを使って、移動するのは手間がかかりますが、確実にやりたいことを選択して止まれるので結局やり直師が少なくて済みます。
とはいえマウスの速さは捨てがたい。
エクセルで、一瞬にして何百番台の行に行ってしまうこともあります。
カーソルを丁度いいところに持っていけなくて、違うところに合わせて消してしまったり。マウス操作には手の感覚と器用さが必要です。健常者には何でもない操作に苦労しています。

マウスをいたぶるつもりははないのですが、うっかり手が触れて、落としてしまうこともしばしばで、そのうち壊れてしまいました。今は以前からあった有線マウスを使っています。

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント