• もっと見る
«電動アシスト車椅子を使いやすく | Main | 感染症»
下肢深部静脈血栓症(DVT) [2017年08月13日(Sun)]
歩かないで、足を下げる生活を続けている車椅子ユーザーのみなさん、足のむくみってどうなのだろう?

今まで足がむくむ事はほとんどなかったのに、突然足が両方ともパンパンになった。
飲み薬の成果と思って、変更してもらっても、一向に変わらないばかりかますますひどくなる。足首が曲がらないほどです。IMG_7144.jpg
 結局エコー検査で静脈血栓が両方ともあることがわかって、血栓を溶かす飲み薬、リクシアナを開始しました。決戦のせいでむくみがあるのかどうか決めつけることはできないけれど、ということで。診断が確定するまで約2週間。IMG_7140.jpg
 飲み始めて、次の日には多少右足の晴れが引いてきたかな、と思いましたが、夕方になるとむくみは元に戻った感じでした。IMG_7158.jpg
 弾力ストッキングを装着してみました。足はともかく、もともと足首から上は筋肉がついていなくて細いのであまり圧迫がかかりません。IMG_7225.jpgIMG_7227.jpgIMG_7228.jpg
それでも効果が出てきました。弾力ストッキングもサポーターもぶかぶかです。FullSizeRender (7).jpgIMG_7238.jpgFullSizeRender (8).jpg

 足を動かさないと、血栓ができやすくなるので、座りぱなしはよくないと一般的には言われます。でも、足が思うように動かせない麻痺のある人はどうやって血栓症を予防していけばよいのでしょう。弾力ストッキングの脱ぎ破棄も手の力がないと難しく、実際に管理するのは大変なことです。

 歩かない(歩けない)人の、血栓の危険性はどれくらいなのでしょうか?リスクと管理について、一度調べてみたいと思います。
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント