待ちに待ったトイレの改修工事が始まりました。障害者総合支援法の、住宅改修費用の給付制度を使っての回収プランは上限が20万円です。工事業者の見積もりと申請書を提出し、市の障害福祉課の許可を経て、集合住宅なのでマンションの管理組合の許可を取り付け、やっと着工になりました。
開口を広げて、新しい型枠を作成。二枚俺度を室内に引き込むレールが付きます。便座の右側からすぐ横にアプローチして以上できるようになります。
跳ね上げ手すりをこのあと付けるのですが当面は今まで同様。いったん前方のベンチに横から移乗したあとアームを使って便座に乗り換えるため、もう一度アームを仮設置してあります。便座の右側側方からのアプローチにはかえってアームが障害物になってしまいますので、最終的には外します。ウォッシュレットのリモコンスイッチは左手に移動しました。
ドアが出来上がるのを待って、次回はドア取り付けと手すりの取り付けで完成予定。一週間ぐらいかかるそうで、その間トイレはドアなし。丸見えの開放的トイレになります(笑)
-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)
-thumbnail2.JPG)