三条ものづくり学校ライブラリーで若者自立支援フォーラムが開催されました! [2016年02月16日(Tue)]
2/12(金) 13:30から三条ものづくり学校3階ライブラリーにおいて、三条サポステと 新潟県長岡地域振興局企画振興部主催で、若者自立支援事業フォーラムが開催 されました。第一部基調講演、第二部パネルディスカッションの構成です。 基調講演の講師は、款ェアするココロ代表取締役、NPO法人パノラマ代表理事の 石井正宏さんです。神奈川県立田奈高等学校の評議員でもあり、学校の図書室に ぴっかりカフェという生徒さんの居場所をつくり、親と先生以外の大人として生徒さん たちに日々接している自称「変わった大人のおじさん」でいらっしゃいます ![]() 「社会と若者をつなぐ有給職業体験バイターン〜地域の不安を地域の財産へ〜」の 演題で、石井さんより教育から雇用への接続支援の必要性と「縁・情・恩」を本懐と するバイターンの意義が訴えかけられました・・・ パネルディスカッションでは三条サポステ利用者がジョブトレや職業体験でお世話に なっている事業所役員3名の方々がパネリストとして登場していただきました ![]() 潟Jト―代表取締役の加藤さん、佐久間食品鰍フ佐久間さん、(有)魚兵代表取締役・ コネクション代表の結城さんの面々に、コーディネーターは講演に続いて石井正宏さん、 三条サポステの所長も加わりました・・・石井さんのスムーズなかじ取りで、パネリスト のみなさんが率直な意見交換をされました。「地域の企業こそできる若者就労への 支援活動、CSRとして企業価値創出に向けた取り組みとは」企画者側がひねり 出した、こむずかしいテーマを聴衆のみなさんにわかりやすく噛み砕いたカタチで、 ディスカッションを展開していただきました ![]() 話を聞いていて、つくずくサポステは支援・協力していただく企業や地域の方たちに 支えられているんだな・・・と勝手に盛り上がり、司会役のサポステスタッフはもう 少しで質疑応答コーナーをスルーしてしまうところでした ![]() ステーション受託団体の、ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟専務理事より 御礼のご挨拶をさせていただきました。 当日お世話になりましたみなさまにあらためて感謝いたします。 三条サポステスタッフ一同 |