• もっと見る
« ランチ提供 | Main | 利用者の集い»
プロフィール

三条サポステさんの画像
三条サポステ
プロフィール
ブログ
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/saposute-sanjo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposute-sanjo/index2_0.xml
今日のボランティア活動はエコバッグづくりです! [2016年05月02日(Mon)]
5/2(月)新聞紙を材料にして作るエコバッグづくりをしましたexclamation

気に入った絵柄をチョイス! 工夫してオリジナル作品をつくりますNEW


丁寧にパーツをつくり、きっちりと貼り合わせれば完成度の高い作品が

できあがりますかわいい 初めてトライするメンバーも、何点かつくっていくと

グレードアップしてくるんです手(チョキ)

このバッグは、三条市内のいくつかのお店で実際に商品バッグとして

使われているんですね・・・参加者もあらためてナットクですexclamation×2


今春の三条市・燕市の成人式用に、三条サポステの インフォメーションアイテムの準備をしました! [2016年03月07日(Mon)]
3/7(月) ボランティア活動です。今回は、三条市、燕市それぞれで開催される

成人式で配布される、三条サポステのインフォメーションアイテムを作成しましたNEW

DSC00020.JPG DSC00017.JPG DSC00018.JPG

三条サポステの資料を、今回作った「熨斗付きクリアファイル」に入れる作業ですダッシュ(走り出すさま)

DSC00019.JPG DSC00016.JPG

三条サポステ利用者のメンバーが、あらたに大人の仲間入りをする若者の

みなさんにエールを込めてセットしました演劇

三条市は3/21(月・振替休日)、燕市は3/20(日)に開催される成人式で

配布されます目 今日は大変お疲れ様でした!


ものづくり学校エントランスの壁をペンキ塗り!! [2016年02月27日(Sat)]
2/18(木) 三条サポステがお世話になっている、三条ものづくり学校・・・

いつもいろいろな企画で展示イベントが行なわれていますよexclamation 今回、エントランス

のリメイクで、サポステのみなさんが壁面のペンキ塗りにチャレンジしましたダッシュ(走り出すさま)

ものづくり学校ペンキ塗り.jpg 次項有ものづくり学校ペンキ塗り3.jpg


壁面には凹凸がありますふらふら 一度塗っただけではNGなんですもうやだ〜(悲しい顔) しかしパンチ ・・・

そこのところは妥協を許さないサポステの面々、完璧な仕上がりを目指しますぴかぴか(新しい)

ものづくり学校ペンキ塗り2.jpg そして完成ですグッド(上向き矢印)

現在、ものづくり学校に入居していらっしゃるクリエーターの手により、

このスペースにあたらしいオブジェがつくられていますNEW 乞うご期待ですよるんるん




ソレイユ三条の壁面装飾づくりをしています! [2016年01月05日(Tue)]
1/5(火) 三条サポステがお世話になっている、ソレイユ三条の壁面を

飾るデコレーションを制作中ですexclamation 新年にふさわしく「和風」なのです目

P1050721.JPG P1050720.JPG

絵馬、繭玉、「富士山」exclamation×2 サポステのみなさんの工夫と情熱でつくります手(チョキ)

P1050717.JPG P1050718.JPG P1050719.JPG

P1050722.JPG 年の初めの good jobるんるん

サポステの良さは手作りにあります・・・手先を使い、気持ちを込めて、自分たちで

作った作品を、ゲストのみなさんが見て喜んでもらえるようにわーい(嬉しい顔)

今年もハンドメイドのこころを大切にしていきたいと思いますいす


ものづくり学校にミニ四駆大学がやってきた [2015年12月04日(Fri)]
12/6(日) ものづくり学校で燕三条ミニ四駆大学が開催されます車(RV)

ものづくり学校1階のギャラリーに個性あふれるミニ四駆の数々が展示目

サポステから、ケースに陳列する作業のお手伝いチームが派遣されましたexclamation

 P1050625.JPG P1050620.JPG


ユニークなアイデアとハンドメイドの極みに感心しながらも、サポステのみなさんは

細かなところにも気を使いながら、ショーケースに向かいますイベント

ボーイズチームは目を輝かせて活躍していましたるんるん サポステ女性スタッフ

一言・・・「すごいなって思うんだけど・・・私、わかんないーキスマーク」・・・たらーっ(汗)

やっぱりメンズワールドexclamation&question でもでも、みなさん是非ご覧になってくださいねわーい(嬉しい顔)




今日のボランティアは急きょ転回! [2015年11月30日(Mon)]
11/30 9:45 いつもサポステにご協力をいただいている事業所さん

から入電電話 「急なんですけれど、今日中に終わらせなければならない仕事が

・・・・・・」つまり、とにかく急な、とにかく急ぐ仕事が ある 遊園地

サポステスタッフのコペルニクス的転回ワザ、午前の相談者と午後に予定していた

ボランティア参加者でブレイクスルーしようダッシュ(走り出すさま)

P1050572.JPG P1050569.JPG

説明を受けて、一斉に作業スタート時計 仕事の量はたしかにいっぱいですあせあせ(飛び散る汗)

P1050571.JPG P1050570.JPG 急げー!

P1050573.JPG テープの空き箱!

要領をのみこむと、皆さんどんどん空き箱増やしていきますひらめき

臨機応変・・・可及的すみやか・・・成せば成る・・・行ってみようexclamation

エールを送るのはサポステスタッフ得意です手(チョキ) ゴールは必ずあるモータースポーツ

参加の皆さん、おつかれさまです次項有 現在、サポステ時間16:00です・・・

今回は実況ブログですよ映画


ボランティア活動でサポステがある「ものづくり学校」、建物まわりの清掃・除草 [2015年05月22日(Fri)]
017.JPG

5/20〜5/22 お世話になっている、ものづくり学校でボランティア活動を行いました晴れ


側溝の泥上げと草取りにサポステも積極参加! 連日にわたり汗を流しましたあせあせ(飛び散る汗)


015.JPG

020.JPG

019.JPG

ハイブリッドなものづくり学校ならでは・・・施設事務局、三条市商工課、ものづくり学校入居者の方々との共同作業ですわーい(嬉しい顔)

ということで       ばーか、ハカイッタテー!!


施設周辺での除草作業は、来週以降も続きます手(チョキ)

022.JPG



建物周りの掃除をしましたわーい(嬉しい顔) [2015年04月17日(Fri)]
4月よりサポステが移転した、三条市ものづくり拠点施設にて、

4月18日にオープニングイベントがありますexclamation


これからお世話になる建物です。ちょっとでもお手伝いになれば、と

イベントの前に屋外の掃除をしましたるんるん

サポステ、育成センター、いきいきセンターの合同作業です。

P1050018.JPG

大量の落ち葉が広場を埋め尽くしていましたがく〜(落胆した顔)

ちょっと集めただけで一袋がすぐにいっぱいに・・・

P1050021.JPG


開始時は時間が合わず若者だけでしたが、

途中からいきいきセンターの方々も合流し、みんなで掃除しましたわーい(嬉しい顔)

P1050027.JPG


1時間半ほど掃除して、落ち葉は20袋近くなりましたexclamation

久しぶりの運動(?)で気持ち良い一方、

その後は疲れたのか、ちょっとグッタリしているようでしたたらーっ(汗)
ソレイユ周辺を清掃しましたわーい(嬉しい顔) [2014年06月03日(Tue)]
今回のボランティア活動の時間は、
ソレイユ周辺の草むしりと清掃をしましたexclamation

時間にして1時間半ほど、暑い最中に
みんな頑張って作業していました晴れ

ゴミもありましたが、今回は草の方が結構大変でしたふらふら
また草の陰に隠れて捨てられていたゴミなんかもあり、
未然に防ぐ意味でも、日ごろの手入れが大事なんだな、と実感しました。

援助物資の搬出をお手伝いしました [2014年02月20日(Thu)]
太平洋側を襲った大雪被害の援助のため、
スコップやスノーダンプ、一輪車などの
雪かき道具の搬出をお手伝いしてきました。
サポステからは5人参加しましたが、
私たち以外にもたくさんの人がいて、
みんなで協力して運び出しました。

今回搬出した道具は群馬県に送られるそうです。
いつもは降らない地域に大量に降っているせいで、
設備も道具もなく、雪で孤立している方がたくさんいるとのこと。
微力ながらも、このお手伝いがみなさんの助けになったなら幸いです。

道具と一緒に、この寄せ書きも送らせてもらいました。
DVC00001.JPG
雪はいつか融けます。頑張ってください!!
| 次へ