• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【7/13 イベント情報】NPOの会計基礎講座 [2025年07月13日(Sun)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの白石です。

セミナー情報をお知らせします。


【セミナータイトル】

NPOの会計基礎講座
★NPOの会計基礎講座チラシ-1.jpg★NPOの会計基礎講座チラシ-2.jpg

【内容】日々の会計処理をスッキリさせませんか?

1.日 時:

7月13日(日)14:00〜16:00

2.場 所:

コムズ3階 会議室1−2(松山市三番町6丁目4−20)

3.参加費:

無料

4.対 象:

◎NPOの日々の会計作業を学びたい方

◎会計担当になって概ね3年未満の方

5.定 員:

8人(先着順)

6.内 容:

@ NPOの会計の基礎知識を学びます

A 日々の会計処理(ワークショップ)

B 日々の会計処理で困っていることへの質疑応答



7.お問い合わせ・お申し込み:

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参 申込フォームにてお申込みください。

MAIL: pico@npo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796

申込フォーム:https://forms.gle/uoxgH4od2uRHFx9T8




Posted by サポセンスタッフ at 17:07 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】HBMSチャレンジえひめ2025 [2025年07月08日(Tue)]
新)イベント情報.jpg

(内容)

1.イベントタイトル


HBMSチャレンジえひめ2025〜ビジネススクールを愛媛で学ぶ!働くと学びの実践〜

2.日時


913日(土)10301515(受付1000


3.場所


JAえひめ中央 「みなとまち まってる」2F多目的ホール(松山市湊町8丁目120番地1


4.参加費等


一般:5,500

ECCA会員:3,300

大学生:無料

定員:40名(大学生10名)

当日支払い

※参加者全員に弁当、お茶をご用意します


5.主催


特定非営利活動法人 愛媛キャリアコンサルタント協会


6.内容


ビジネススクールとマーケティングから愛媛の未来を探る

新規プロジェクトの立ち上げやビジネススクールに興味のある社会人、ネットワークを広げたい社会人はもちろん、新入社員や若手・中堅社員を対象とした企業研修、大学の学びにも生かせる実践的な企画です。


講義:ビジネスとマーケティング

講師 県立広島大学大学院 経営管理研究科 ビジネス・リーダーシップ専攻 専攻長

江戸 克栄 教授

報告:プロジェクト研究事例紹介

他、グループワーク(テーマ:今後取り組んでみたい新規プロジェクト)等


7.問合わせ


特定非営利活動法人 愛媛キャリアコンサルタント協会 理事長 蔵前 純二

Mailinfo@ecca.jp

URL:https://ecca.jp


※詳細につきましては、上記問い合わせ先にご確認ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mail piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。








Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】2025 年 スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム〜コミュニティスポーツによる健やかな暮らしと文化の 醸成〜 [2025年07月08日(Tue)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


住友生命健康財団

2.最大金額(1件)


300万円

3.締切日


824()

4.分野


保健・医療・福祉、社会教育、まちづくり、学術・文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成、NPO支援


5.対象


●日本国内に活動拠点のある民間の非営利団体 ( 法人格の種類や有無を問わない ) で、団体としての活動実績があること。


*団体のホームページ、SNS等で活動の様子が公開されていること。

*団体名義の銀行口座を有していること。

*アドバンスコースでは原則として応募時点で 2 年以上の活動実績があること。


6.内容



【チャレンジコース】地域におけるコミュニティスポーツのチャレンジと、その後 の自立・発展をめざすもの

・助成金額は1件あたり50万円以下(1年間分)

【アドバンスコース】地域を超えたコミュニティスポーツの展開や、特定の地域におけるコミュニティスポーツの深化をめざすもの

・助成金額は1件あたり200〜300万円以下(2年間合計)


7.募集URL


https://skzaidan.or.jp/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】がん患者団体助成(2025 年度募集・2026 年度助成) [2025年07月06日(Sun)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


正力厚生会


2.最大金額(1件)


50万円

3.締切日


1017()


4.分野


保健・医療・福祉

5.対象


国内で活動するがん患者会、がん患者やその家族を支援するグループ(医療機関内の患者会等を含む)など。法人格の有無は問いません。


6.内容



がん患者会やがん患者を支援する団体が主体となって取り組む優れた事業に助成します。相談窓口の開設や小冊子の発行、シンポジウムの開催、インターネットによる情報発信など、企画運営が対象です。単年度の助成が基本ですが、長期計画が必要と認められる場合、3 年を上限に継続助成することもあります。



7.募集URL


https://shourikikouseikai.or.jp/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】パタゴニア環境助成金プログラム [2025年07月05日(Sat)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


パタゴニア・インターナショナルインク 日本支社


2.最大金額(1件)


300万円

3.締切日


721(月・祝)

4.分野


環境保全、NPO支援、農山漁村・中山間地

5.対象


日本支社を含む、国際助成については、以下の条件を満たす必要があります。

・非営利組織であること(諸条件を満たせれば、任意団体も認められる)

・プロジェクトベースの申請であること

 ※通常の管理運営経費に対する助成は対象外となります。

・プロパガンダや特定の法律制定に影響を及ぼすことを意図したロビー活動の実施を目的とするプロジェクトではないこと

・アメリカ合衆国以外で実施されるプロジェクトであること


6.内容



私たちは、空気、大地、水を守り、気候変動への解決策を見出すことに全力を傾ける団体や、絶滅の危機に瀕している動植物の保護活動など、問題の根本的な原因を見極め、働きかけ、そして長期的な視点で問題解決のアプローチを行なっている以下のようなグループを支援します。


・多様性、公平性、かつ包括性のある環境ムーブメントを構築している

・環境政策やアウトドアにおける体系的な偏見、差別、不公正に立ち向かうもの

・行動志向であること

・計測可能であること

・市民を巻き込み、支持を得ている

・ターゲットと目標において戦略的に活動している

・問題の根本的原因に焦点を当てている

・成功が効果的に測定できる特定のゴールと目標を達成している


7.募集URL


https://www.patagonia.jp/how-we-fund/

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。







Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】第5回「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進」助成事業 〜熱意ある人とひととの協働による熱量・知・労働力を結集した共同体による社会課題解決の推進〜 [2025年07月05日(Sat)]
新)助成情報.jpg

1.助成元


一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団


2.最大金額(1件)

◆(1)Societal Well-being助成枠 〜個人と社会のためのCollective Impact

教育・スキル開発・機会創出の領域における社会課題の解決を図る事業に対して助成

助成上限:1000万円/共同体、採択予定:27共同体

◆(2)Planetary Well-being助成枠 〜個人と地球環境のためのCollective Impact

「カーボンニュートラル(ネガティブエミッションを含む)/生態系配慮(ネイチャーポジティブ)/サーキュラーエコノミー/紛争・災害による環境破壊への対応」の各領域において、より中長期的な普及促進エリアの取組み(例:消費教育や生物多様性の保護活動等)や、長期的な基礎研究エリアの取組み(例:サーキュラーエコノミーに関する研究等)に助成

助成上限:1000万円/共同体、採択予定:12共同体


3.締切日


8/8(金)15時まで



4.対象


「個人と地球環境」のWell-beingの向上にかかわるサーキュラーエコノミー、カーボンニュートラル、紛争や災害による環境破壊への対応といった社会課題を担う事業を対象とした「Planetary Well-being助成枠」を設け、企業・NGONPO等の複数の団体からなる共同体への助成を行うものです。


5.内容


本助成事業では、デロイト トーマツ グループの一連の取組みをより一層推進すべく、Planetary Well-beingの向上に直接資する、以下いずれかを中心とした地球環境の課題解決を図る領域を想定しています。なお、助成対象とする事業は、短中期的なビジネスエリアの取組み(例:環境汚染を生み出さない商品の設計・開発等)は含まず、より中長期的な普及促進エリアの取組み(例:消費教育や、生物多様性の保護活動等)や、長期的な基礎研究エリアの取組み(例:サーキュラーエコノミーに関する研究等)とします。


7.募集URL


https://www.deloitte.com/jp/ja/about/people/social-responsibility/public-offering-for-collective-impact.html





また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】フードバンク、こども食堂・こども宅食への政府備蓄米の無償交付の追加支援 [2025年07月04日(Fri)]
新)助成情報.jpg

1.助成元


農林水産省

2.最大金額(1件)

1団体当たり前年度の食品取扱実績の10分の1又は25トンのいずれか少ない数量が上限となり、

通常の1団体当たり年間最大交付数量(食品取扱実績の5分の1又は50トン)とは別枠となります。


3.締切日


714日(月曜日)から81日(金曜日)まで。

4.分野


フードバンク、こども食堂・こども宅食

5.対象


NPONPO法人他

6.内容


申請は地方農政局等で受付けます

7.募集URL


https://www.maff.go.jp/j/seisan/kokumotu/bichikumai.html





また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 15:53 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】事務処理実践講座〜日々の経理編〜 [2025年07月04日(Fri)]
スクリーンショット 2025-07-04 113359.pngスクリーンショット 2025-07-04 113519.png



こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの和家です。

セミナー情報をお知らせします。

日々の経理で困っていませんか?経理処理について学べる講座です。




1.セミナータイトル



事務処理実践講座〜日々の経理編〜


2.日時


913日(土)、1012日(日)、1013日(月・祝)14:0016:00

※上記どの日に参加しても、同じ内容になります。 

3.場所


コムズ3階 会議室12(松山市三番町6丁目420

4.参加費等

無料

5.主催


まつやまNPOサポートセンター

6.対象・内容


対象:NPOの事務処理能力を上げたい団体

内容:@日々の経理処理についての説明

   A日々の経理処理(ワークショップ)

7.お問合せ・お申込み先


まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参 申込フォームにてお申込みください。

締め切り:参加希望日の3日前まで。

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796

申込フォーム: https://forms.gle/snRte1nr5aBbzcaE8

Posted by サポセンスタッフ at 11:34 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】NPO法人松山自殺防止センター相談ボランティア募集説明会 [2025年07月04日(Fri)]
新)イベント情報.jpg





1.イベントタイトル


NPO法人松山自殺防止センター

相談ボランティア募集説明会オープンルーム


2.日時


97日(日)13:3016:00

3.場所


松山市総合福祉センター4Fボランティア研修室

松山市若草町8-2

※オンライン配信あり

4.参加費等

無料

5.主催


NPO法人松山自殺防止センター


6.対象・内容


1.松山自殺防止センターの概要・活動内容
2.自殺問題の現状
3.自殺問題における「傾聴」の役割(ミニ傾聴体験あり)
質疑応答の時間を作りながら、皆さんの疑問にお答えいたします。

定員:20

締切:95日(金)

7.お問合せ・お申込み先


NPO法人松山自殺防止センター

790-0011

松山市千舟町5丁目6-3相原ビル3F

TEL&FAX 089-941-1890


  
  
  
  

※詳細につきましては、上記お問合せ先にご連絡ください。

イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】野真戸裁縫実習 [2025年07月03日(Thu)]
新)イベント情報.jpg



1.イベントタイトル


野真戸裁縫実習 つくろいは生きる力 破れた靴下を持ってコムズに集まれ


2.日時


721日(月)9:3011:30

3.場所


コムズ 3階 会議室No.4(松山市三番町6丁目4-20

4.参加費等

材料費300

5.主催


NPO野真戸

6.対象・内容


※中高生、男女問わず歓迎

※小学生は保護者の方と参加してください。

フェルトで作るコンパクトな裁縫道具入れ作るよ

マイ裁縫道具えお携帯してとっさに気が利くアピール!

針と糸でなんでもチクチク縫って、ハンドメイドがすぐ出来るよ!

参加申し込みはメールでお願いします。

定員:10名 で締め切り

7.お問合せ・お申込み先


NPO野真戸

Mailnomadoyougmail.com

HPnomadoyou.com

お問い合わせは090-5912-0409(ショートメッセージで)

担当:栗田


※詳細につきましては、上記問い合わせ先にご確認ください。

イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp ※ @は半角に置き換えて下さい.

Posted by サポセンスタッフ at 15:50 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ