• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【助成情報】松山市地域の宝みがきサポート事業補助金 [2025年05月24日(Sat)]
新)助成情報.jpg



大変度:☆☆

1.助成元


松山市

2.最大金額(1件)


30万円まで(ただし、1年度につき1回限り。)

※複数の地区が共同して整備事業を行う場合は、【30万円×(補助対象者数)】が上限となります。


3.締切日


随時受付

※各年度ごとに松山市HP等にてご確認ください。


4.分野


松山市


5.対象


公民館事業推進委員会、認定まちづくり協議会


6.内容



地域の宝と言うべき地域資源を活かした、住民主体の個性的な地域づくりを推進するため、地域の宝の保存、活用、継承等を目的とした周知啓発のための整備事業、付帯施設・設備等の整備などの事業を対象に、予算の範囲内で、その事業費の一部に補助金を交付しています。


補助事業内容

周知啓発のための整備事業:

解説板、案内標識等の設置修繕、設置等及びホームページ、冊子等の作成

付帯施設・設備等の整備事業:

地域の宝を囲う屋根、壁等及びスロープ、手すり等の修繕、設置等

その他の整備事業:

上記以外の事業で、市長が必要と認めるもの


7.募集URL


https://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/machizukuri/sakanoue/chiikinotakara.html

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAILpiconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【イベント情報】事業報告会 知らない子ども達に3.11を伝えるプロジェクト能登半島地震被災者支援・チーム愛媛 [2025年05月23日(Fri)]
E696B0)E382A4E38399E383B3E38388E68385E5A0B1-5a34c-thumbnail2-thumbnail2.jpg

1.イベントタイトル


事業報告会 知らない子ども達に3.11を伝えるプロジェクト能登半島地震被災者支援・チーム愛媛


2.日時


6/14(土)133019001300開場)※オンライン参加あり


3.場所


愛媛県生活文化センター

(松山市北持田町139-2


4.参加費等

  会場参加

無料

定員 50


5.主催


NPO法人えひめ311

6.対象・内容


2024年度実施した「知らない子どもたちに3.11を伝えるプロジェクト」「能登半島地震被災者支援活動・チーム愛媛」の活動を報告する会を設けました。

特に能登半島の活動は、多くのみなさまにご協力いただけたからこそ中身の詰まったよりよい活動ができたと思っております。今までお世話になった方々への感謝を込めてどんなことをどんな思いで実施してきたかを報告するために開催します。


7.連絡先・お申し込み


NPO法人えひめ311 担当:澤上

(松山市東一万町23森ビル1階協働オフィス内)

TEL070-5515-2217

メール:ehime311@yahoo.co.jp

申込締切:6/10まで





※詳細につきましては、上記お問合せ先にご連絡ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp 

※ @は半角に置き換えて下さい.

Posted by サポセンスタッフ at 17:12 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】令和7年度「関係人口創出・拡大のための対流促進事業」に係る間接補助事業者の募集 [2025年05月23日(Fri)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


内閣府/ランドブレイン株式会社

2.最大金額(1件)


500万円

3.締切日


530日(金)正午


4.分野


地域、地方創生

5.対象


関係人口の創出・拡大に取り組む申請資格を満たす法人(地方公共団体を除く)とする。


6.内容



対象事業

・ 関係人口の創出・拡大のために民間事業者等が実施する都市住民と地域とのマッチング支援等の中間支援の取組

・ その取組が他の地域や事業者の参考となる、あるいは関係人口に関する取組を牽引すると見込まれるモデル性を有する取組

・ 複数地域で実施するなど、他地域での横展開の可能性についても検証可能な取組

・ 特に支援後早期の自立・自走により効果発現が期待されるものや、将来的に広範な横展開が期待される取組

・ 地域資源(有形・無形を問わない)を活かした地域の取組等に関係人口が多様なかたちで関与することで地域の魅力の再発見や地域の更なる発展を促すこと等に繋がる取組


7.募集URL


https://www.landbrains.co.jp/sousei/kankeiR7.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】令和7年度 二地域居住先導的プロジェクト実装事業 [2025年05月23日(Fri)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


国土交通省

2.最大金額(1件)


2000万円(定額)+α(補助率:1/2

3.締切日


530日(金)正午


4.分野


地域

5.対象


自治体とNPO等とのコンソーシアム

6.内容



全国的な人口減少・少子高齢化により地域の持続性が脅かされている中、二地域居住等の促進を通じて地方への人の流れを創出・拡大するため、二地域居住等における中長期的な課題の解決に向けた先導的な取組を支援し、その課題や効果・影響等を検証することにより、課題解決に資する対策や取組の実装を図ることを目的とし、「二地域居住先導的プロジェクト実装事業」の募集を開始します。


7.募集URL


https://www.mlit.go.jp/kokudoseisaku/kokudoseisaku_tk9_000058.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】ブロック塀等安全対策補助事業 [2025年05月23日(Fri)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆

1.助成元


松山市

2.最大金額(1件)


● 危険なブロック塀等の除却または建替え

工事費(税抜き)の3分の2

※1m当たり8万円までで、補助金上限額は30万円です。

● 特に危険なブロック塀等の除却(基礎が無いもの)

工事費(税抜き)の2分の1

補助金上限額は75千円です。

※補助対象経費に消費税及び地方消費税相当額は含みません。


3.締切日


令和7415日(火曜日)から令和8130日(金曜日)まで


4.分野


松山市


5.対象


下記のすべてを満たす者


● 避難路又は通学路に面して設置されている危険ブロック塀等の所有者等

● 市税を滞納していない者

● 暴力団員でない者


6.内容



対象となるブロック塀等

下記のすべてを満たすもの

避難路や通学路に面しているもの

危険なブロック塀等

対象となる工事

危険なブロック塀等の除却または建替え

特に危険なブロック塀等の除却(基礎が無いもの)


7.募集URL


https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/hojokin/concrete-block.html

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAILpiconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】「子ども」を対象とする食育活動、食の居場所づくり活動へ助成 [2025年05月22日(Thu)]
新)助成情報.jpg

1.助成元


公益財団法人キユーピーみらいたまご財団


2.最大金額(1件)

一律10万円

3.締切日


6/30

4.分野


新たに子ども食堂など食を通した居場所づくりを開始し、今回の申請時に活動している団体を対象に、立ち上げ時の運営資金を助成します。


5.対象


NPONPo法人他

6.内容


新たに食を通した居場所づくりを始めた団体


7.募集URL


https://www.kmtzaidan.or.jp/support/application_requirements/second_term.html


  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp 

※ @は半角に置き換えて下さい.

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】地域ぐるみの防災支援事業(自主防災組織への補助金) [2025年05月22日(Thu)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆

1.助成元


松山市

2.最大金額(1件)


地域ぐるみの防災支援金(基礎事業)

・支援対象経費が5万円以下のときは、当該支援対象経費。

・支援対象経費が5万円を超えるときは、5万円を超えた額に3分の2を乗じて得た額に5万円を加えた額。(上限15万円)


地域ぐるみの防災支援金(モデル事業)

・支援対象経費から20万円を超えた額に15万円を加えた額(上限25万円)


3.締切日


随時受付

※各年度ごとに松山市HP等にてご確認ください。


4.分野


松山市


5.対象


各地区の自主防災連合会

6.内容



地域ぐるみの防災支援金(基礎事業)

【支援対象経費】

自主防災組織の防災活動に要する経費のうち次に掲げる経費で、市長が適当と認めたもの

1)防災訓練、研修会等の開催に要する経費

2)地域住民の避難対策に要する経費

3)地域の災害対策に要する経費

4)その他必要と認める経費


地域ぐるみの防災支援金(モデル事業)

自主防災組織のモデルとなる防災活動に要する経費のうち次に掲げる経費で、市長が適当と認めたもの ※ただし、経費の合計額が20万円以下の場合は支援対象外。

1)防災訓練、研修会等の開催に要する経費

2)地域住民の避難対策に要する経費

3)地域の災害対策に要する経費

4)その他必要と認める経費


7.募集URL


https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/hojokin/jisyubouhozyokin.html

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAILpiconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】つなぐ助成 [2025年05月21日(Wed)]
新)助成情報.jpg

1.助成元


公益財団法人つなぐいのち基金


2.最大金額(1件)

1団体2050万円

3.締切日


6/30

4.分野


社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクトに助成


5.対象


NPONPO法人他

6.内容


社会経済的困難や心身健康上の困難など、何らかのハンデキャップを抱える子どもたちの支援をするための助成


7.募集URL


https://tsunagu-inochi.org/notice/application-for-grants/


  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターまでご連絡ください。

TEL089-943-5790 E-mail piconpo.coms.or.jp 

※ @は半角に置き換えて下さい.

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】令和7年度松山市こども食堂支援事業補助金 [2025年05月21日(Wed)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆

1.助成元


松山市

2.最大金額(1件)


120食以上239食以下  80,000

240食以上359食以下  100,000

360食以上     120,000


3.締切日


令和712月末日まで随時受け付けます。

※予算額に達した時点で終了となります。


※各年度ごとに松山市HP等にてご確認ください。


4.分野


松山市


5.対象


令和741日(火曜日)から令和8228日(土曜日)までのこども食堂事業


6.内容



補助対象経費


こども食堂事業の実施に要する経費であって、次に掲げるもの

報償費(謝礼金等)

旅費(食材の運搬に係る交通費等)

需用費(消耗品費、食糧費、光熱水費、印刷製本費等)

役務費(保険料、通信運搬費等)

施設賃借料

その他市長が必要と認めるもの


ただし、原則として 備品及び施設改修に係る経費は対象外 とします。

他の補助金の交付を受けている場合、その補助金の対象でない経費のみ、本補助金の対象となります。対象経費が重ならないようご注意ください。


7.募集URL


https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/kurashi/hojokin/kodomoshokudou.html

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs [2025年05月20日(Tue)]
新)助成情報.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


パナソニック ホールディングス株式会社

2.最大金額(1件)


・「組織診断からはじめるコース」:150万円

・「組織基盤強化コース」:200万円


3.締切日


731日(木)


4.分野


貧困


5.対象


民間非営利組織であること

団体設立から3年以上であること

<海外助成>

新興国・途上国内など、支援を必要としている国・地域で、貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解決に向けて取り組むNGO

<国内助成>

日本国内の貧困の解消、または貧困と関連のある問題の解決に向けて取り組むNPO


6.内容



<組織診断からはじめるコース>

1年目に組織診断によって組織の優先課題と解決の方向性を明らかにし、組織基盤強化計画の立案と実施、2年目以降は組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース

<組織基盤強化コース>

既に組織の優先課題と解決の方向性が明らかとなっており、立案した組織基盤強化計画に基づいて、1年目から具体的な組織課題の解決や組織運営の改善に取り組むコース


7.募集URL


https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pnsf/npo_summary/2025_recruit.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

MAIL piconpo.coms.or.jp(@は半角に置き換えて下さい。)

までご連絡ください。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)