• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【助成情報】サントリー“君は未知数”基金 2025 [2025年01月21日(Tue)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


サントリー“君は未知数”基金

2.最大金額(1件)


1,000万円(2年間)


3.締切日


318日(火)正午


4.分野


子どもの健全育成、NPO支援

5.対象


法人格を持つ民間非営利団体(特定非営利活動法人、財団法人、社団法人、社会福祉法人等)。

年間予算規模:1,000万円以上2億円以下

有給職員:1名以上


6.内容



助成の対象となる事業

10代の子ども・若者が、自らの生まれ持った固有の可能性に自然や他者とのつながりの中で気づき、その可能性や、豊かなつながりを育んでいくための機会や環境を地域や社会に広めていく事業や活動。


7.募集URL


https://www.suntory.co.jp/company/csr/kimi_wa_michisu/program.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。





Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【イベント報告】NPO法人の事務手続き講座」を開催しました [2025年01月19日(Sun)]
こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの白石です。

1月19日にコムズで「NPO法人の事務手続き講座」を開催しました。
講師は私が行い、なぜ事務処理が必要なのか、会計書類が必要なのかをまず説明しました。
実は、NPO法人設立に関わる特定非営利活動促進法の第27条に、NPO法が会計に求めている内容があるから、会計書類の質も求められているのです。

IMG_2160.JPG

その後、決算月後の事務処理、総会の開催、総会の議事録、理事会の議事録について
案内しました。

事務手続きは、知らないと大変に思うのですが、知っていると、
思っているほど、大変ではありません。

もし、これをお読みなっている松山市内の団体で、事務手続きでお悩みなら、
一度、当センターまでご相談ください。

まつやまNPOサポートセンターは、NPOの活動の広報支援、
NPOの活動が継続できるよう支援しています。ご協力できることがありましたら、
以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。

まつやまNPOサポートセンター
松山市三番町6丁目4−20コムズ内
TEL:089−943−5790 
FAX:089−943−5796
Posted by サポセンスタッフ at 17:12 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】2025年度環境問題研究助成 [2025年01月19日(Sun)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


日本生命財団

2.最大金額(1件)


学際的総合研究助成:1500万円(2年間)

若手研究・奨励研究助成:150万円(1年間)


3.締切日


325日(火)

4.分野


環境保全

5.対象


代表研究者の国籍・所属や資格は原則として問いません。ただし、下記に該当する方は代表研究者にはなれません。

海外居住者

営利の追求を目的とする機関(企業)に所属する者

※若手研究・奨励研究助成:45歳以下


6.内容



学際的総合研究助成

課題

@)持続型社会の構築に向けた地域循環共生圏の形成

A)自然再生による持続性ある地域づくりと生物多様性の回復


若手研究・奨励研究助成

全体テーマの主旨に沿う研究が対象(具体的な課題の設定はなし)。

「人間性豊かな生活環境の確立」に役立つ、着想豊かな新しい分野への挑戦的研究を期待しま    す。


7.募集URL


https://nihonseimei-zaidan.or.jp/kankyo/02.html

  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】「三浦保」愛基金教育の振興分野 [2025年01月19日(Sun)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2.jpg

1.助成元


「三浦保」愛基金

2.最大金額(1件)

50万円までは補助率10/10以内(全額)
50
万円を超える部分は補助率1/2以内(125万円を限度)


3.締切日


3/21(金)17:15必着

4.分野


地域社会の良き創り手として貢献できるたくましい子どもたちの育成を図るため、教育振興に資する活動に要する経費に対して助成します。


5.対象


NPONPO法人、その他

6.内容


  1. 探究型学習の促進に関する事業
  2. 地域ぐるみでの教育振興に関する事業
  3. 各種体験活動の機会提供に関する事業
  4. グローバル人材の育成に関する事業
  5. デジタル人材の育成に関する事業
  6. その他教育振興に関する事業

※「三浦保基金」は3分野ありますが応募は1団体1事業とします。
(複数の分野に応募することはできません。)


7.募集URL


https://miura-aikikin.jp/publicoffer/#section-lecture




※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【1/19イベント情報】NPO法人の事務手続き講座 [2025年01月19日(Sun)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの藤村です。

セミナー情報をお知らせします。


【セミナータイトル】

NPOの法人の事務手続き 講座

20250119_a.jpg20250119_b.jpg


【内容】


@   年間の事務手続きについて

A   押さえておきたい!理事会、総会の事務処理

B   質疑応答


1.日時


119日(日)14:001530


2.場所


コムズ3階 まつやまNPOサポートセンター

会議室1−2

(松山市三番町6-4-20


3.参加費等


参加無料


4.対象


NPO法人の事務担当の方


5.定員


10名(先着順)

6.講師


まつやまNPOサポートセンタースタッフ

7.お問い合わせ・お申込み

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参、申込フォームにてお申込みください。

電話:089−943−5790

FAX:089−943−5796

Mailpico@npo.coms.or.jp

HP :http://www.npo.coms.or.jp/


8.申込フォーム

https://forms.gle/XUrc9QDwJFedScL89




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | サポセンニュース | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】「三浦保」愛基金 環境保全・自然保護分野 [2025年01月18日(Sat)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2.jpg

1.助成元


「三浦保」愛基金

2.最大金額(1件)

50万円までは補助率10/10以内(全額)
50
万円を超える部分は補助率1/2以内(125万円を限度)


3.締切日


3/21(金)17:15

4.分野


環境保全・自然保護

5.対象


NPONPO法人、その他

6.内容


  1. 地球温暖化防止の推進に関する事業
  2. 循環型社会の構築に関する事業
  3. 自然環境の保全、又は親しむ活動に関する事業
  4. 環境配慮意識の醸成や環境配慮行動の促進に関する事業

※「三浦保基金」は3分野ありますが応募は1団体1事業とします。
(複数の分野に応募することはできません。)


7.募集URL


https://miura-aikikin.jp/publicoffer/#section-lecture




※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】「第51回(令和7年度)日本健康開発財団研究助成 [2025年01月18日(Sat)]

E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

大変度:☆


1.助成元

一般社団法人 日本健康開発財団


2.最大金額

@助成金額は総額300〜500万円。(応募状況により増減します)

A助成金の配分は当財団にて決定します。(昨年度実績7件)

※助成額は、助成申請額全額とならない場合もあります。


3.締切日

令和7年4月13日(日)※メール送付、郵送ともに期限内必着です。


4.分野

保健・医療・福祉、災害救援、子どもの健全育成


5.対象

NPONPO法人他

6.内容

「温泉療法・入浴」や「財団事業に関連した健康づくり」等の課題に取り組み、国民の健康増進につながる研究に対し、その一助として助成いたします。

●助成対象の募集研究テーマ
次に揚げる研究内容のうち、先進的、独創的研究かつ未発表のもの
(1)温泉療法・入浴等に関する研究・事業

(2)温泉療法等を導入した保養システム等に関する研究・事業

(3)当財団事業に関連した国民の健康づくりに関する研究・事業

※内容によって当財団との共同研究としてお願いすることがあります。


7.募集URL


https://www.jph-ri.or.jp/research/index.html#anchor2


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp まで。

Posted by サポセンスタッフ at 00:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】「三浦保」愛基金社会福祉分野 [2025年01月17日(Fri)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2.jpg

1.助成元


「三浦保」愛基金

2.最大金額(1件)

特別枠:120万円以内(補助率3/4以内)
一般枠:30万円以内(補助率10/10以内)


3.締切日


3/21(金)17:15必着

4.分野


社会福祉、子育て、高齢者福祉、地域福祉


5.対象


NPONPO法人、その他

6.内容


  1. 高齢者に対する福祉サービスや支援活動に関する事業
  2. 障がい者に対する福祉サービスや支援活動に関する事業
  3. 子育て支援に関する事業
  4. 地域福祉活動に関する事業
  5. その他社会福祉の向上に関する事

※「三浦保基金」は3分野ありますが応募は1団体1事業とします。
(複数の分野に応募することはできません。)


7.募集URL


https://miura-aikikin.jp/publicoffer/#section-lecture

  

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】大和証券グループ子ども支援団体対象「NPO組織基盤助成ボランティア推進プログラム」 [2025年01月17日(Fri)]
E58AA9E68890E98791-26fb8-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

1.助成元

NPO法人ETIC.


2.最大金額

100万円


3.締切日

2025220()正午 必着


4.分野

子ども、地域社会


5.対象

NPO法人


法人格を持つ日本国内で活動している民間非営利団体(特定非営利活動法人、財団法人、社団法人、社会福祉法人等)
活動実績:2年以上
年間予算規模:500万円以上
本助成プログラムで開催される集合研修に参加ができること
※要件に満たない場合でも、相当する実績がある場合は、申請が認められることがあります。事前に事務局までお問い合わせください。


6.内容

本助成プログラムでは、子どもを取り巻く諸課題に取り組む民間非営利団体が、ボランティアとのより良い協働のあり方を考え、実践することを支援します。多くの市民にとって良い参画の機会が作られ、子どもたちにとって価値ある取り組みが持続的に発展し、子どもたちの健やかな成長を支える地域社会が実現していくことを目指します。


7.募集URL



https://nbora.grant.etic.or.jp/

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp まで。

Posted by サポセンスタッフ at 00:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】ペットの防災を考える(猫の日イベント) [2025年01月16日(Thu)]
E382A4E38399E383B3E38388-029fd-thumbnail2-thumbnail2-thumbnail2.jpg

1.イベントタイトル

ペットの防災を考える(猫の日イベント)

2.日時

場所

参加費等


@2/16(日)130016:00

いよてつ高島屋8Fスカイドーム

入場無料

A2/14(金)〜2/16(日)11:002000(最終日は17:00まで)

いよてつ高島屋8F レストラン街

入場無料


3.主催


認定特定非営利活動法人えひめイヌ・ネコの会

4.対象・内容


@「ペット防災」パネルディスカッション

ステージでは、アサダダンススタジオ・ALPHA Free Dance Studioの子どもたちがかわいいダンスを披露してくれます。

Aペットの防災パネル展/会の活動紹介


5.連絡先



認定特定非営利活動法人えひめイヌ・ネコの会

ホームページ https://ehimeinuneko.com/







※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。

Posted by サポセンスタッフ at 16:52 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)