【内容】 | 市民活動で必要なお金。その獲得方法のひとつに助成金があります。申し込み手続きが難しいのではと感じて、応募を迷っているあなたにぴったりの講座を開催します。松山市市民活動推進補助金について、事業担当者がご説明します。 |
1.日時 | 10月23日(水)14:00〜16:00 |
2.場所 | コムズ3階 まつやまNPOサポートセンター会議室2 (松山市三番町6-4-20) |
3.参加費等 | 参加無料 |
4.対象 | 助成金の申請を考えているNPO団体の方 |
5.定員 | 20名(先着順、1団体3名まで) |
6.講師 | まつやまNPOサポートセンタースタッフ |
7.お問い合わせ・お申込み | まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参、申込フォームにてお申込みください。 電話:089−943−5790 FAX:089−943−5796 Mail:pico@npo.coms.or.jp HP :http://www.npo.coms.or.jp/ |
8.申込フォーム | https://forms.gle/5uFxrGXyzg6toQif8 |
【10/23イベント情報】NPOの助成金チャレンジ講座〜市民活動推進補助金事業編〜
【助成情報】子どもゆめ基金 令和7年度助成募集案内 一次募集
大変度:☆☆☆
詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 E-mail:pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。
【助成情報】2025年度<令和7年度>助成
大変度:☆☆☆
詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 E-mail:pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。
【イベント情報】いろいろアートdeセラピー
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、 まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。
【助成情報】令和6年能登半島地震 第3次緊急助成(現代美術・伝統工芸分野)
大変度:☆☆☆
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL089−943−5790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。
【助成情報】地域ささえあい助成
大変度:☆☆☆
詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 E-mail:pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。
【10/20イベント情報】NPO法人基礎講座
【助成情報】「2025年度河川基金」川づくり団体部門
大変度:☆☆☆
詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 E-mail:pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。
【イベント報告】MARS24「レモンケーキの試作会」
みなさん、こんにちは。 まつやまNPOサポートセンターの白石です。 本日、10月19日に『MARS 24』が、興居島の泊南分館で、レモンケーキの試作会を行いました。この『MARS 24』は愛媛大学の学生4人で構成された団体で、 興居島レモンを有名にすべく日々活動をしています。 今年の活動は、松山市市民活動推進補助金(次世代育成支援事業)を受けて、興居島レモンを使って、レモンケーキを作り販売することになりました。 今日は、販売イベントで売れるようにするためにレモンケーキの試作を行いました。 ※今回の材料の写真 ※バターを練る様子 ※卵白を泡立てた様子 ※興居島のレモンを絞る様子 レモンは絞りすぎると苦味が出るため、きつく絞りません。 可愛い猫型に生地を流し込んで、焼き上げたものが上の写真になります。 この焼き上げたケーキにアイシングクリームをつけて、 完成です。 今後も、見た目や味を調整して、イベントで販売するとのことでした。 みなさんも、興味がありましたら、インスタグラムで、「mars_gogoshima」と検索してみてください。 まつやまNPOサポートセンターは、 NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。 ご協力できることがありましたら、 以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。 まつやまNPOサポートセンター 松山市三番町6丁目4−20コムズ内 TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796
【助成情報】リスクマネジメントに基づく運営・支援体制の確立
大変度:☆☆☆
詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL:089-943-5790 E-mail:pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。 |