• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【イベント情報】体験講座 脳活性で若返り [2024年03月28日(Thu)]
E382A4E38399E383B3E38388-029fd-thumbnail2-thumbnail2.jpg


1.イベントタイトル


体験講座 脳活性で若返り

2.日時


52日(木)10:001100


3.場所


声と心の学校(松山市小栗3丁目214


4.参加費等


無料

5.主催


NPO法人 空色ボイス


6.内容


本講座 “脳科学から認知脳活性を学ぶ”

認知脳活性アドバイザー資格取得講座

の体験講座になります。


本講座90分×3回/19.800円(税込)


7.連絡先


https://www.facebook.com/sorairovoice/

  
  

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。






Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
【イベント情報】第2期 朗読研究会「朗読発表会」 [2024年03月27日(Wed)]
E382A4E38399E383B3E38388-029fd-thumbnail2-thumbnail2.jpg


1.イベントタイトル


第2期 朗読研究会「朗読発表会」

2.日時


428日(日)14:001530


3.場所


道後友輪荘 2階大広間(松山市道後町2丁目1211


4.参加費等


無料

5.主催


NPO法人 空色ボイス


6.内容


研究生による研究発表会です。

ご来場をお待ちしてます!


ゲスト朗読

和氣麻乃


7.連絡先


TEL090-5270-4212(矢野)

  
  

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】野村グループ基金 みらい助成プログラム [2024年03月26日(Tue)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


公益財団法人パブリックリソース財団/野村ホールディングス株式会社


2.最大金額(1件)


600万円



3.締切日


510日(金)17時まで

オンライン応募


4.分野


教育・研究、災害支援、医療・福祉、環境、文化・芸術支援、スポーツ振興


5.対象


NPO法人(特定非営利活動法人)、非営利型一般社団法人、社会福祉法人、公益法人などの非営利法人。

「A環境課題解決のために」の分野では、森林組合、労働者協同組合、事業協同等の協同組合も対象とします。


6.内容



社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、先駆的でイノベーティブ(革新的)な取り組みや他のモデルとなりうる取り組みに対して資金支援

みらい助成プログラムの支援テーマ、支援対象となる事業・活動


@社会の明日のために(教育・研究、災害支援、医療・福祉)

困難を抱える人々を支援し、多様性(ダイバーシティ)、公平性(エクイティ)、包括性(インクルージョン)を備えた社会の形成につなげる活動を重視します。

A環境課題解決のために(気候変動対策、環境保全)

気候変動対策や自然エネルギーの確保、生物多様性などの保全などを通じて、地球と人類・生物の持続可能性(サステナビリティ)を確保する社会システムの実現につなげる活動を重視します。

B文化の発展のために(文化・芸術支援、スポーツ振興)

障がいなどの困難や制約を持つ人々が、文化・芸術やスポーツを通じて、その人らしく豊かに生きるウェルビーイングや福祉の向上を増進させる活動を重視します。


7.募集URL


https://www.public.or.jp/project/f0176

  
  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。





Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】地域活動団体への助成「生活学校助成」 [2024年03月22日(Fri)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


公益財団法人あしたの日本を創る協会

2.最大金額(1件)


@生活学校への参加=6万円

A全国運動への参加=上限5万円


3.締切日


430日(火)

4.分野


地域活動

5.対象


@身近な地域や暮らしの課題解決に取り組む地域活動団体で生活学校に参加意向のある団体

A全国の生活学校が連携して行う全国運動に参加意向のある地域活動団体


6.内容



近所のお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの回収や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?

生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募集を行い、審査のうえ当協会から活動経費の助成を行います。


7.募集URL


http://www.ashita.or.jp/sgr5.html

  
  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】2024年度 募集要項 [2024年03月21日(Thu)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


一般財団法人三菱みらい育成財団

2.最大金額(1件)


2000万円


3.締切日


43

4.分野


子ども、教育、育成、指導者

5.対象


【カテゴリー2NPO・株式会社、教育事業者、大学等

【カテゴリー3】大学、研究機関、NPO・株式会社、教育事業者等

【カテゴリー4】大学、NPO・株式会社、教育事業者等

【カテゴリー5】大学、研修機関、NPO・株式会社、教育事業者等


6.内容



【カテゴリー2

教育事業者等が行うより先進的、特徴的、効果的な「心のエンジンを駆動させるプログラム」

【カテゴリー3】卓越した能力を持つ人材を早期に発掘育成する「先端・異能発掘・育成プログラム」

【カテゴリー4】大学・NPO等で行う、「21世紀型 教養教育プログラム」

【カテゴリー5】「主体的・協働的な学習(心のエンジンを駆動させる学習)を実践できる教員養成・指導者育成プログラム」


7.募集URL


https://www.mmfe.or.jp/entry/

  
  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。




Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】山本正喜ポリシー基金 [2024年03月20日(Wed)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


Policy Fund(運営:株式会社PoliPoli

2.最大金額(1件)


300万円



3.締切日


常時公募(早期応募推奨)

4.分野


教育・少子化・地方創生・貧困・女性活躍

5.対象


政策提言を軸に社会課題を解決する「Fun&Creative」なリーダーを支援


6.内容



NPOやルールメイカーへ政策共創活動のための寄付を行い、社会課題解決に向けて新しい国のルールや予算整備のための政策提言活動に取り組んでいただきます。


※寄付であるため、支援先の政策起業家に返済義務などは生じません。


7.募集URL


https://masakiyamamoto.policy.fund/

  
  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。





Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】第36回 地域福祉を支援する『わかば基金』 [2024年03月19日(Tue)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


社会福祉法人NHK厚生文化事業団

2.最大金額(1件)


【1.支援金部門】50万円

【2.PC・モバイル端末購入支援部門】10万円


3.締切日


426

4.分野


地域、福祉、被災地、復興

5.対象


地域に根ざした福祉活動を行っているグループ、任意のボランティアグループまたはNPO法人


6.内容



1.支援金部門

国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ

2.PC・モバイル端末購入支援部門

パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の充実を図れるグループ


7.募集URL


https://www.npwo.or.jp/info/29443

  
  

詳細につきましては、上記HPをご覧ください。


また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL089-943-5790

E-mailpico@npo.coms.or.jp

までご連絡ください。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】2024年度(第22回)ドコモ市民活動団体助成事業 [2024年03月17日(Sun)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


モバイル・コミュニケーション・ファンド

2.最大金額(1件)


1.子どもの健全な育成を支援する活動


1団体あたり上限80万円までの応募を可能とし、施策内容などを審査のうえ決定します。

なお、昨年度採択された団体からの応募については、1団体あたり上限110万円までの応募を可能とします。


2.経済的困難を抱える子どもを支援する活動


1団体あたり上限110万円までの応募を可能とし、施策内容などを審査のうえ決定します。


3.生物多様性の保全を推進する活動


1団体あたり上限80万円までの応募を可能とし、施策内容などを審査のうえ決定します。


4.30by30目標達成に貢献する活動


1団体あたり上限300万円(1年間で上限150万円まで)の応募を可能とし、施策内容などを審査のうえ決定します。


3.締切日


331日(日)

4.分野


環境保全、災害救援、子どもの健全育成、NPO支援


5.対象


日本国内に活動拠点を有する民間の非営利活動団体とし、活動実績が2年以上であること。

任意団体については、5人以上のメンバーで構成され、ホームページ、SNS(ブログ、フェイスブック等)による活動情報の発信や団体情報の開示を行っている団体。

また、会則、規約またはそれに相当する文書を有し、適正な事業計画書、予算・決算書が整備されており、応募団体が活動する地域の中間支援組織(NPO支援センターやボランティアセンターなどの活動支援団体)からの推薦があることを条件とします。


6.内容



助成対象活動


【子ども分野】

(活動テーマ1)子どもの健全な育成を支援する活動

不登校・ひきこもりの子どもや保護者に対する精神的・物理的な支援、児童虐待やドメスティック・バイオレンス(DV)、子どもの居場所づくりなど


(活動テーマ2)経済的困難を抱える子どもを支援する活動

放課後学習サポート、訪問学習支援、ヤングケアラーやシングルマザーへの支援、居場所の提供など


【環境分野】

(活動テーマ3)生物多様性の保全を推進する活動

森林の保全、里地・里山づくり 海辺・沿岸における活動、自然体験プログラムなどの環境学習や自然伝承などの活動 など


(活動テーマ4) 30by30目標達成に貢献する活動

・「自然共生サイト」認定制度への申請・登録をめざす活動:

候補地・動植物の調査、申請資料作成、活動実施体制づくりなど

・自然共生サイト認定後の活動のステップアップを目的とした活動:

保全管理の質の向上を目的としたモニタリング調査、認定地域の魅力・価値の向上やネットワークづくり(環境学習活動、周辺の自然環境エリアとの連携活動 等)、持続的な担い手確保のための人材育成事業など


7.募集URL


https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2024/no22/requirements.html

  
  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。



Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】2024年度緑化を伴う ヒートアイランド対策(環境対策) [2024年03月16日(Sat)]
助成金.jpg

大変度:☆☆☆

1.助成元


公益財団法人 高原環境財団

2.最大金額(1件)


250万円


3.締切日


513日(月)

4.分野


環境保全

5.対象


日本国内に所在する法人、地域活動団体


6.内容



自然環境(緑・水・大気)の破壊が急速に進んでいる現代、環境の悪化防止と再生を目指して緑化を推進することにより、ヒートアイランド対策の一環となることを目的とする。


申請者が、@屋上、A建物の外壁面、B駐車場、C空地、Dプランター等で行う新たな緑化事業に対し、次の工事費用を助成する。


・本工事費 植栽に必要な費用、植栽基盤に必要な費用、かん水設備の整備費用


・付帯工事費 施設整備に伴い設置する安全施設等、必要最小限度の付帯工事費用等


7.募集URL


https://takahara-env.or.jp/subsidy/heat_island/

  
  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。

Posted by サポセンスタッフ at 16:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
【助成情報】釋海心基金〜統合失調症など精神疾患を有する患者の生活支援、自殺抑止支援活動、自死遺族のサポート活動等への助成〜 [2024年03月15日(Fri)]
助成金.jpg


大変度:☆☆☆

1.助成元


公益推進協会

2.最大金額(1件)


20万円


3.締切日


412

※Googleフォームにて受付 1700締切)


4.分野


保健・医療・福祉

5.対象


過去3年以上の実績がある非営利団体

(法人格は不問)


6.内容



当基は篤志家のからの寄付を活して、不安定な社会情勢やストレスの多い職場環境などの影響で増加する統合失調症などの精神疾患を有する患者の援活動、殺抑のための援活動、家族を死で亡くした遺族のサポート活動をう団体に助成をい、患者の社会復帰や殺抑制効果を向上させ、遺族との気持ちの分かち合いを深め、互いを思いやる切にする社会の構築に寄与することを的とします。


7.募集URL


https://kosuikyo.com/%e5%8a%a9%e6%88%90%e9%87%91-2

  
  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ