• もっと見る

プロフィール

まつやまNPOサポートセンターさんの画像
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/saposen/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/saposen/index2_0.xml
【イベント報告】NPO会計講座 実務編開催しました! [2023年07月30日(Sun)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの山本です。


7月23日に「NPO会計講座 実務編」を開催しました。

今回は、8名の方にご参加いただきました。


 IMG_9784.JPG


当センターの三好が講師を務め、前回の基礎編のふりかえりとして、

会計の基礎知識、NPO会計基準、団体規模に応じた経理方法などについてお話しいたしました。

その後、会計に使用するツールの説明を行い、実際にツールを使った会計処理を行いました。NPO法人の特有の決算書と普段の会計処理がつながるのか、作業をすることでご理解いただける部分があったのではないかと思います。


最後の質疑応答の時間でも、時間が足りなくなるほどのご質問をいただきました。会計の基礎的なことに関するご質問は、常時受付しておりますので、ぜひご相談ください。


 来月は、8月19日に「NPOのための障がい者支援施設運営セミナー」を予定しています。

障がい者を支援したいと考えているNPO団体の方。これから活動をはじめようと思っている方。是非お役に立つ講座ですのでドシドシお申込みください!!


皆さんのご参加をお待ちしております。

Posted by サポセンスタッフ at 12:01 | サポセンニュース | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】令和5年度愛媛県NPO法人活動助成事業(団体支援助成) [2023年07月28日(Fri)]
助成金.jpg

1.助成元


愛媛県

2.最大金額(1件)


1団体あたり25万円以内


3.締切日


8月31日 木曜日 (必着:郵送)

4.分野


全般

5.対象


NPO法人

あったか愛媛NPO応援基金団体登録要綱に基づき予め登録

の決定を受けた団体


6.内容


NPO法人の管理運営又は事業活動に要する経費への助成

7.募集URL・問い合わせ


https://nv.pref.ehime.jp/data/html/202300000029/index.htm愛媛県 県民環境部 県民生活局 県民生活課 

県民協働グループ

790-8570 愛媛県松山市一番町四丁目4番地2

TEL089-912-2305 FAX089-912-2299

E-mailkenminseikatsu@pref.ehime.lg.jp

※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。

Posted by サポセンスタッフ at 13:41 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【活動報告】「シェイクスピアを通して学ぶ演劇ワークショップ」 [2023年07月28日(Fri)]

こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの水木です。


7月17日(月)海の日にで行われた。

松山学生演劇コミュニティ主催「シェイクスピアを通して学ぶ演劇ワークショップにお伺いしました。


このワークショップは、学生・若手演劇人のためのファーストステップとして開催され、松山の演劇文化を発展させたいとの願いもこめられております。



本番写真6_20230717.jpg



このワークショップは、次の3つの目的に沿った実践的な内容です。

@身体表現や、演劇の技巧について知ろう!

 周りの人と協働しながら、身体の使い方について知りましょう。

Aシェイクスピアの戯曲をやってみよう!

 シェイクスピアの戯曲には、詩的な言い回しや古典的な表現がたくさん仕込まれています。

B6日で舞台を完成させよう!

 5日間の稽古、リハーサルを行い、有観客で発表します。


本番写真2_20230717.jpg


短い時間の公演でしたが、舞台に引き込まれました。


本番写真5_20230717.jpg


演者からの熱が伝わるパワフルな舞台でした。



まつやまNPOサポートセンターは、

NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。

ご協力できることがありましたら、

以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。


まつやまNPOサポートセンター

 松山市三番町6丁目4−20コムズ内

 TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796


Posted by サポセンスタッフ at 09:37 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【助成情報】 女性リーダー支援基金 [2023年07月27日(Thu)]
助成金.jpg

1.助成元


パブリックソース財団

2.最大金額(1件)


100万円

3.締切日


831日(木)17:00まで

4.分野


@政治家志望者既に公職の議員や首長となっている場合、立候補表明済の場合等は除く


A社会活動(NPONGO・オンラインアクティビズム等)の実践者既に活動している場合も含む


B社会起業家志望者既に起業している場合も含む


C女性のためのアクションリサーチの企画・実践者既に活動している場合も含む


5.対象


NPO,NPO法人他

6.内容


女性リーダーとして今後の活躍が期待される個人を公募し、公正・中立な審査委員会の審議を経て適切な対 象者を選定し、活動奨励金を支給します。毎年 1 回、成果の報告を受け、それを寄付者に報告するとともに、ホー ムページ等に公開し、基金の成果を社会に示していきます。


国政・地方を問わず政治家をめざすための講座・研修を受講した経験のある方、大学・大学院等で社会課題 について学んでいる方、社会活動(NPONGO・オンラインアクティビズム等)を実践されている方等を対象に、 以下の分野で女性リーダーを志す女性を支援します。


7.募集URL


https://www.public.or.jp/project/f0159

  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | NPOの資金調達 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】相談ボランティア募集説明会 [2023年07月27日(Thu)]
イベント.jpg

1.イベントタイトル


相談ボランティア募集説明会

2.日時


99日(土)

13:3016:00


3.場所


松山市総合福祉センター4F調理実習室(松山市若草町82)


4.参加費等


無料 定員15


5.主催


NPO法人 松山自殺防止センター

6.対象・内容


相談ボランティアを希望される方、また自殺問題について関心がある方を対象としたボランティア養成講座研修の説明会です。

内容:

1.松山自殺防止センターの概要・活動内容

2.自殺問題の現状

3.自殺問題における「傾聴」の役割(ミニ傾聴体験あり)


7.問合わせ


NPO法人 松山自殺防止センター事務局

TEL FAX : 089941-1890

  


Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | トラックバック(0)
【イベント情報】第20回 拡大学習会 子ども達のSOSを受けとめ [2023年07月26日(Wed)]
イベント.jpg


1.イベントタイトル


20回 拡大学習会 子ども達のSOSを受けとめて

2.日時


924日(日)13:0016:00 開場12:30

3.場所


松山市総合福祉センター

松山市若草町8番地2


4.参加費等

資料代500


5.主催


認定NPO法人翼学園

.対象・内容


大人のみ

7.お問合せ・お申込み先


認定NPO法人翼学園

http://www.tsubasa-room.jp/

電話:089-971-5790

FAX:089-965-2806



※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、

まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。





Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】 ミュージカル「あらしのよるに」 [2023年07月26日(Wed)]
イベント.jpg

1.イベントタイトル


ミュージカル「あらしのよるに」

2.日時


109日(月・祝)1400開演

(受付開始1300) 開場1330


3.場所


愛媛県県民文化会館サブホール

(松山市道後町2丁目5-1


4.参加費等


おとな(18歳から)2,500円 

子ども(3歳から17歳まで)1,500

3歳未満膝上鑑賞無料


5.主催


松山子ども劇場21 公益財団法人愛媛県文化振興財団 公益社団法人日本劇団協議会 俳優館


6.対象・内容


きむらゆういち原作のロングセラー「あらしのよるに」がミュージカルに!

人が人を思いやる気持ち、ちがった者同士が共に生きること、生きる力と勇気、いのちの輝き、友情の大切さをテーマにしたこの作品を、名古屋市の劇団 総合劇集団 俳優館がミュージカルで届けます。あらしのよるに小屋の中で出会ったオオカミのガブとヤギのメイ。真っ暗で顔も見えなくておたがいが誰なのかわからない。オオカミはヤギが大好物。顔が見えたらパクリと食べられちゃうぞ!さあ、どうなる!?


7.連絡先


NPO法人松山子ども劇場21(開局日:火曜・水曜・金曜 10時から15時)

TELFAX 089-945-0031

メール info@matsuyamakodomo.or.jp

○総合劇集団 俳優館 (平日 10時から18時)

TEL 052-203-8721

メール hi.you.can.tk@gmail.com

  


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。

また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、

まつやまNPOサポートセンター

TEL0899435790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。

Posted by サポセンスタッフ at 09:00 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント情報】アートの現場をつくるワークショップ+共有のための対話会 [2023年07月25日(Tue)]
イベント.jpg
1.イベントタイトル
アートの現場をつくるワークショップ+共有のための対話会

2.日時
アートの現場をつくるワークショップ
第1回 7/28(金)13:30〜15:00(13:00受付)要予約
第2回 7/29(土)13:30〜15:00(13:00受付)要予約
第3回 8/19(土)13:30〜15:00(13:00受付)要予約
共有のための対話会
8/20(日)13:30〜15:00(13:00受付)要予約

3.場所
愛媛県立美術館 南館3階 愛媛県松山市堀之内

4.参加費等第1回・第2回ワークショップのみ、それぞれ材料費500円
         第3回・8/20 無料

5.主催
えひめJAPAN LIVE YELL Projekuto2023実行委員会
        NPO法人シアターネットワークえひめ
        公益社団法人日本芸能実演家団体協議会

6.対象・内容
愛媛県在住の障害のある人・支援者する人・障害のある人のアートに興味がある人・          ワークショップ参加者や関心のある人

7.お問合せ・お申込み先
NPO法人シアターネットワークえひめ

Mail:alo.options@gmail.com(担当:和泉)
メールタイトルを「WS&対話会参加申込」としてください
@参加希望回(例:ワークショップ〇回目、〇回目)
A参加者名(年齢)
B所属
C(メールアドレス)
Dその他(配慮等必要な事項)


※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。
また、イベント情報を掲載したいNPO団体、まちづくり協議会の方は、
まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp までご連絡ください。

Posted by サポセンスタッフ at 10:33 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【7/2、23イベント情報】NPO会計講座 基礎編・実務編 [2023年07月23日(Sun)]

こんにちは。

まつやまNPOサポートセンターの石崎です。

セミナー情報をお知らせします。

【セミナータイトル】

NPO会計講座 基礎編・実務編


スライド1.PNGスライド2.PNG




NPONPO法人の運営に欠かせない、会計に関する基礎知識と実務を一から学べる講座です。10年以上NPO会計に携わる経験豊富なスタッフが丁寧にご説明します。会計担当が初めての方にもわかりやすい内容です。ぜひご参加ください。




1.日 時:

●7月2日(日)13:30〜15:30

NPO会計講座〜基礎編〜

日々会計担当者がやることを中心にNPO会計の基礎知識を学びます。

持参物:電卓、筆記用具

●7月23日(日)13:30〜15:30

NPO会計講座〜実務編〜

基礎編で学んだ知識をもとに、実際の会計処理(実務)を行います。

持参物:筆記用具、直近1〜2ヵ月の領収書と通帳のコピー、それらを綴るもの、Excelを使用できるパソコン(あれば)

2.場 所:

コムズ3階 会議室2(松山市三番町6丁目4−20)

3.参加費:

無料

4.対 象:

NPOの会計の基礎と実務を学びたい方、NPO会計担当者、職員、役員など

5.定 員:

20人 (先着順)

6.講 師:

まつやまNPOサポートセンタースタッフ

7.お問い合わせ・お申し込み:

まつやまNPOサポートセンターまでメール、FAX、本用紙のご持参、

申込フォームにてお申込みください。

E-mailpico@npo.coms.or.jp TEL:089-943-5790 FAX:089-943-5796

申込フォーム:https://forms.gle/NueK1nd1TY1CyJzD6  


Posted by サポセンスタッフ at 15:54 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
【イベント報告】NPO’sボランティアCafe [2023年07月23日(Sun)]

こんにちは。
まつやまNPOサポートセンターの水木です。


7月21日(金)にコムズにて、サポートセンター主催の「NPO’sボランティアCafe」を

開催しました。


NPOカフェ.jpg


松山市社協の枌さんと黒河さんが参加してくれました。

社協のボランティアの現状や最新情報の意見交換ができました。


IMG_0109.JPG


まつやまNPOサポートセンターは、

NPOの活動の広報支援、NPOの活動が継続できるよう支援しています。

ご協力できることがありましたら、

以下のお問合せ先にご連絡いただければ幸いです。


まつやまNPOサポートセンター

 松山市三番町6丁目4−20コムズ内


 TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796

Posted by サポセンスタッフ at 09:29 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ