
上記3つのいずれかを満たした事業が対象となります。1.と2.については従来の活動の継続ではなく、効果的なカリキュラムの開発、地域内外での関係団体の連携による事業運用の体系化など事業の高度化などが革新性、波及性が見込まれる事業が対象となります。
〇助成金額 2億円
(1団体当たりの助成額は、年間1,000万〜1,300万円(3か年事業)で、
5〜6団体を採択する予定です。)
〇公募期間 2022年3月20日(月)〜2022年4月24日(月)17時必着
![]() |
【助成情報】アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援
![]() 〇助成団体:ジャパンプラットフォーム 〇対象事業 @生活相談・支援事業:日本での生活における悩み・問題にかかわる相談に 基づき、直接または適切な支援が受けられる公的または民間のサービスにつなぐ活動 ⓶職業・就労支援事業:日本で働くために必要な日本語をはじめとする 職業能力の向上や、就職・定着を促進する福祉・教育にかかわる活動 B中間支援体制作り事業:地域内・外における支援者・ステークホルダーとの 連携に基づき、支援リソース(人、モノ、カネ、情報)の開発・橋渡しや ネットワーク推進、政策提言等の価値創出を目指す活動 上記3つのいずれかを満たした事業が対象となります。1.と2.については従来の活動の継続ではなく、効果的なカリキュラムの開発、地域内外での関係団体の連携による事業運用の体系化など事業の高度化などが革新性、波及性が見込まれる事業が対象となります。 〇助成金額 2億円 (1団体当たりの助成額は、年間1,000万〜1,300万円(3か年事業)で、 5〜6団体を採択する予定です。) 〇公募期間 2022年3月20日(月)〜2022年4月24日(月)17時必着 〇問い合わせ 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム 公益財団法人日本国際交流センター
【イベント情報】NPOのはじめかた講座
こんにちは まつやまNPOサポートセンターの藤村です。 セミナー情報をお伝えします。 【セミナータイトル】 ![]() ![]()
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL089−943−5790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。
【イベント報告】NPOのための「インボイス制度」講座
こんにちは。まつやまNPOサポートセンター澤山です。 3月17日(金)にNPOのための「インボイス制度」講座を開催しました。 今回は、10名の方にご参加いただきました。 講師に、廣瀬和隆氏をお呼びして、以下の内容を話していただきました。 @消費税とインボイス制度 Aインボイス制度利用の登録書類と手続き B消費税申告及びインボイス制度の運用 参加者からは、多くの質問があり、今回の講座に参加することで、 インボイス制度についての理解度は深まったと思います。 ただ、インボイスを実際に運用するとなると事務処理がかなり多くなるのは 避けられないことも理解されたと思いますので、悩みは尽きない状態になった かもしれません。 来年度も皆様のお役に立つ様々な講座の開催を予定しておりますので、 サポセンのホームページやブログ、FB等ぜひチェックしていてください。 皆さんのご参加をお待ちしております。 まつやまNPOサポートセンター 松山市三番町6丁目4−20コムズ内 TEL:089−943−5790 FAX:089−943−5796 URL:http://www.npo.coms.or.jp/
【助成情報】孤立孤独/生活苦を抱える若年層への緊急アウトリーチ事業〜「声を上げられる社会」へのチャレンジ〜
![]() 大変度:☆☆
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp まで。
【イベント情報】NPOのための「インボイス制度」講座
こんにちは まつやまNPOサポートセンターの澤山です。 セミナー情報をお伝えします。 【セミナータイトル】
【助成情報】第49回(令和5年度)日本健康開発財団研究助成
![]()
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンターTEL089-943-5790 E-mail pico@npo.coms.or.jp まで。
【助成情報】第86・87・88基そらべあスマイルプロジェクト
![]() 大変度:☆☆☆
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL089−943−5790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。
【助成情報】塩沼亮潤大阿闍梨基金〜ともに寄り添うプラットフォーム〜
![]() 大変度:☆☆☆
※詳細につきましては、上記HPをご覧ください。 また、応募の際に、申請書の書き方等ご相談されたい場合は、 まつやまNPOサポートセンター TEL089−943−5790 E-mail pico@npo.coms.or.jpまで。
【イベント情報】庚申庵史跡庭園開園記念イベント
![]()
【イベント情報】庚申庵ふじまつり2023
![]()
|
![]() |